紅茶シフォンケーキ【シゲノワ◎】
こんにちは♪シゲノワ◎自然乃輪種まき人shigeです^^3月のシフォン。紅茶シフォンケーキ。大学時代のゼミでやったシフォンケーキカフェがきっかけでシフォンケーキ嫌いから大好きに。最初に焼いたシフォンケーキも紅茶シフォン。当初はペチャンコでなんじゃこりゃ~!という味の食感だった。当時のノートはボロボロだけど試行錯誤だった青春時代を思い出す。試食しすぎて豚みたいに丸くなった。あれから運十年。カフェや仕事で幾度となく焼き。その後もご縁あって販売させてもらったりしながら好きな時に好きなだけ焼いてきたシフォンケーキ。かれこれ1万台は焼いてきたと思う。笑やっぱり行き着くところは私はここなんだなと思います。食感はだいぶ変化しながら最終的にやっぱり水で作るシフォンが一番美味いと今は思う。自分で販売するようになってからレシピも変えて素材にこだわってきたけどシフォンケーキはシンプルなだけに素材が命。素材は嘘をつかない。卵に粉、砂糖に水分。どこの家にもあるごくごくシンプルな素材でできるシフォンケーキは素材を少し変えるだけで驚くほど味が変わる。シフォンケーキは買うものではなく手作りしたほうが絶対いい!たくさんの人にとってシフォンケーキが身近なおやつになったらいいなという願いを込めて約10年前、シゲノワ◎という屋号でお教室を始めました。転勤や出産を機にお休みしている間に畑に出会い、オーガニックや自然栽培を知りました。知れば知るほどそれはこの地球上に生きる生き物にとって関係のある話で誰にとっても無関係ではないものだなと感じました。でもこれらは、日本ではとかくキャッチーなことばでうたわれがちなもので間違った情報で伝わってしまうこともしばしば。より多くの人にこの魅力を知ってもらいたい伝えたいと思い、現在、レムケなつこさんのIOBオーガニックスクールにおいてオーガニックを学んでいます。それを自分の畑に落とし込むという日々。最終的には、シフォンケーキとオーガニックを融合させたお教室を再開予定です。まずは、知って見て感じて食べてほしい!そんな思いを共有できる場になったらいいなと妄想中です♡がしかし。その前に私に立ちはだかったのが嗅覚障害です。はやり病の後遺症なのか、昨年の10月から嗅覚がなくなり、今は戻ってきてはいますがどの香りも2種類位の香なのです。例えるなら、腐った柑橘の香りと洗剤の香り。刺激の強い香りのもの(コーヒーや味の濃いもの)は腐った柑橘の香り。海苔などの磯の香りのものは洗剤の香り。不思議ですよね。笑これは異臭症ともいうそうです。脳が香りを判断し始めた傾向のひとつなのでいい傾向だそうですが、これがいつまで続くのか先が見えない日々です。わずかな望みをかけてイベルちゃんを飲んで回復をはかっています。新たなお教室として再開する際にはこちらでも告知させていただきます^^BESSの家を検討中の方も住心地など実際に感じていただけたらと思います♪♪以前はドルチェを使っていましたが、最近は有機栽培のきたほなみを使っています^^ドルチェはしっとり感が強くなりますが、きたほなみはしっとりとふんわりの間のちょうどいい食感になります。オーガニック・薄力粉 きたほなみ100% 2.5Kg 江別製粉 有機きたほなみ 有機JAS認証 ナチュラルキッチン価格:1,920円(税込、送料別) (2024/3/11時点)楽天で購入 インスタグラムも更新中です♪良かったらご覧ください^^楽天ROOMにてオススメ紹介中です♡よかったらご覧ください^^最後までお読みいただきありがとうございます♪♪ポチっと応援お願いします。絹のようにすっと溶けるシフォンです^^にほんブログ村♪ポチっと応援お願いします。自然栽培が当たり前になりますように^^にほんブログ村♪ポチっと応援お願いします。暮らしに畑を取り入れてみませんか^^にほんブログ村♪ポチっと応援お願いします。私達も自然の一部^^にほんブログ村