【はじめまして^^】自然とつながる暮らしのはじまり
はじめまして♪シゲノワ◎自然乃輪の種まき人 Shige です。自然とつながる暮らしがしたいと思い2022年10月30日よりBESSの家で暮らしを始めました。なぜここに行き着いたのかは今後ゆっくりと綴っていきます♡現在は自然とつながる暮らしをしながらオーガニックも当たり前の世界になるように自らオーガニックをについて勉強中です。オーガニックについてはオーガニック専門家レムケなつこさんのIOBオーガニックスクールにて勉強しながらオーガニック専門家資格を所得中。***日本では、まだまだオーガニックの認知度が低く、健康に良い、安心安全等のイメージだけが独り歩きをし『高い』『意識高い人だけが買えるもの』というイメージが強いことが現実としてあります。それ故に、いいものを作っても売れずに赤字となり続けていけない泣く泣くやめていく農家さんが多くいます。続けるために、ダブルワークをしながら生計を立てている農家さんが多くいることも現実としてあります。***オーガニックが『高い』のではなくオーガニックではないものが『安すぎる』ことに問題があります。オーガニックには私達の健康、環境、社会問題へのコストが上乗せされています。そして次世代へ受け継ぐためのコストも。それを考えたら、決して高いものではないです。またその安さの背景には何があるのか。私達は日本で暮らして生きていますが私達の生活にあるあらゆるものは海外と必ず繋がっておりその恩恵を受けています。通常は人件費や輸送費のコスト等を考えたら輸入した方が高くなるに決まっています。海外で作るもの方がなぜ安いのか。自分達が食べているもの使っているものがどこでどうやって作られてどうやって運ばれているのかを説明することはできますか?おそらく説明できないものの方が多いと思います。***日本ではいわゆる化学肥料を使わずに無農薬で野菜を作っている農家さんは0.06%〜1%しかいません。なぜならそれは、戦後食料供給の為に慣行農法が主流になったことにあります。これは私達が『食べて生きていく』為に必要で慣行農家さんがいなければ現在の私達は今ここに存在していません。慣行農家さんがいることでいつでも野菜や食材がスーパーやお店に並び私達は何不自由なく食べさせてもらってきました。慣行農家さん達には尊敬と感謝の思いでいっぱいです。***ですが、一方で地球環境や自然環境は戦後から現在までにどう変化したでしょうか?気候変動が起こり、水は汚れ、水害が増え、絶滅危惧種となる動物や虫が増え、様々な疾患が増え続けています。これは地球から私達へのしっぺ返しだと私は捉えています。そのことに私は数年前に始めた畑を通じて氣づいていくのですが、そのことについても追々綴っていきます。***野菜等の作物づくりは自然なくして成り立ちません。『私達が食べて生きるため』から『私達が生きる地球を守っていくため』に目的が変わる時代に入ったのだと感じています。私達は自然の一部に他なりません。自然が地球が死んだら私達も生きていくことは不可能です。私達も自然も地球も健康でハッピー❣️にする為に、私達に何ができるか一緒に考えていきませんか🌿次世代により良い未来をつないでいきましょう♡お読みくださりありがとうございます♪ インスタグラムも更新中です♪良かったらご覧ください^^楽天ROOMにてオススメ紹介中です♡よかったらご覧ください^^♡オススメ自然栽培古代小麦♡小麦粉 全粒粉 古代小麦 久保さんの自然栽培スペルト小麦粉 1kg 国産小麦 和歌山県産 自然農法 農薬不使用 状素材不使用 無施肥 自家製粉 無添加 無漂白 紀州産 ディンケル小麦 ファッロ スペルツ パン用小麦 ホームベーカリー ブレッド 菓子 材料 家庭用♪ポチっと応援お願いします。自然栽培が勢いを増します^^にほんブログ村♪ポチっと応援お願いします。あなたの暮らしにちょこっとお役に立てたら^^にほんブログ村