さすらいの着付師

2012/09/07(金)00:01

半襦袢を作ってみる10

作ってみよう(69)

 いやぁ~ブログアップの時間が遅くなっちゃった。 日付が変わりそうだわ.. すぐに作製の続きをしていくよ。 1.昨日マチ針で衿と半襦袢本体を留めたよね。衿のカーブに気をつけながら、ミシンをかけるよ。   2.衿のミシンで縫ってない側の縫い代をアイロンで内側に折る。 ミシンで縫っている側の縫い代を衿の内側に向けてアイロンで折る。 最後に衿を半分に折るよ。    これで、衿の出来上がりに近づいたでしょう? ところで、2のアイロンで折るときに、半襦袢本体の三角形になった部分はどうしたらいいの?って思ったんじゃない? これは、衿を半分に折るときに一緒に中に折り込んじゃうんだよ  たぶん、たったこれだけの事なんだけど、ミシンやアイロンを用意して、ミシンがけしたりアイロンあてたりするだけで30分くらいかかると思うよ。  ということで、今日はここまで 明日は、この半分に折った物を縫い閉じるんだけど、どうしてもここだけは、手縫いをしなきゃいけない。 見栄えが悪くなっちゃうからね。 だから、明日の作業は、衿を閉じるだけで終わるよ。 それではね~

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る