MJQ・日本文化を楽しむ会

2006/09/04(月)00:28

●◎● MJQ歌舞伎2のご案内 ●◎●

MJQ本体(77)

【まえがき】 MJQが発足して、はや一年半。思えば、最初のイベントがMJQ歌舞伎1でした。 今回いよいよ、人気演目そして人気若手役者がそろった公演にて、満を期してMJQ歌舞伎2とまいります。前回とはまた別の歌舞伎の魅力が満載。 グローバルに通用する日本人ビジネスパーソンを目指すマツラボのメンバーなら、一度は見ておきたいし、そうするときっと何度でも見たくなる歌舞伎。 MJQ歌舞伎1に参加した方もそうでなかった方も、ぜひどうぞ! 【日時】 11月11日(土) 歌舞伎鑑賞:11時~16時ぐらい 懇親会(任意参加):その後 【費用】 チケット代:3階A席(4千円) 懇親会:実費(2~3千円) 【演目】 わかりやすく歌舞伎味も満点の人気演目がそろいました。「勧進帳」と「弁天娘女男白浪(弁天小僧)」はとくに、なんとしても一度は見ておきたい名作です。 一、番町皿屋敷 ◇青山播磨 松緑 ◇腰元お菊 芝雀 ニ、 歌舞伎十八番の内 勧進帳 ◇武蔵坊弁慶 海老蔵 ◇富樫左衛門 菊之助 ◇源義経 芝雀 三、弁天娘女男白浪 浜松屋見世先より稲瀬川勢揃いまで ◇弁天小僧菊之助 菊之助 ◇南郷力丸 松緑 ◇日本駄右衛門 左團次 ※チラシはこちら ※くわしい演目紹介は後日に掲載します。 【役者】 「花形」ということで、若手の人気役者が出演します。 脇を固める腕達者な役者や裏方に支えられて成り立つ歌舞伎ですが、やはり大きな魅力は主役を演じる役者たち。今回の中心となるのは、つい最近まで「三之助」と呼ばれていた、いわゆる歌舞伎の名門の家の御曹司です。 ◆市川海老蔵 「まさに大器と呼ぶにふさわしく」 ◆尾上菊之助 「輝くようなみずみずしい美貌と清潔な色気」 ◆尾上松緑 「かっきりとした清潔な芸風」 MJQ1では人間国宝の円熟の芸が主軸でしたが、今回は、若手の溌溂とした輝きを浴びることができそうです。 【劇場】 新橋演舞場 去年秋にMJQ京舞の会場ともなりました。 リニューアルされたばかりでモダンかつシックな内装。劇場が小ぢんまりとしているので、三階席でもわりと舞台を近く感じられます。 【懇親会】 MJQのもう一つの楽しみが、舞台鑑賞後の懇親会。いつもとはまた異なるモードにて、話題がいちだんと広く深くふくらみます。 【申込】 そんなMJQ歌舞伎2への参加申込は、マツラボサイトの「イベント申込」からお願いします。 締め切りは、【9月15日(金)】とさせていただきます。 みなさま奮ってのご参加をお待ちしています。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る