ほぼ日刊?着物新聞

2008/08/25(月)12:00

麻布十番納涼祭り コーディネイト編

着物でお出かけ(127)

盆踊りデビューした模様はこちらをご覧くださいね 最近いきなり肌寒い日が続きますが、この日も9月下旬の涼しさでした。 足袋と半襟をつけようかと思いましたが、やはり夏祭りということで気分を重視し、いつもの阿波しじらを浴衣風に着ました。 帯は、自作の鯉の柄。 買ったばかりのコトコの鯉の下駄を合わせました。 マニキュアはげかかっていたところ、Photoshopで修正済み ブログのおかげでレタッチの腕も少々上がった気がするわ ピアスは自作蜘蛛の巣と、これもまた鯉。 鯉はかすう工房で何年か前に買いました。虫にも見える。。 というわけで、気候はすっかり秋でしたが、夏祭りなので鯉づくしのコーディネイトにしました。 家を出た途端、寒さに足袋をはかなかったことを後悔しましたが、祭り会場についたらやっぱりはかなくて良かったと思いました。 だって、ものすごい混雑で、汗ばむほどだったんですよ 2年ほど前にも来た事があったのですが、今回は雨で人の傘が邪魔で、全く動かない 本当に進むのが大変でした ここの祭りは屋台がたくさん出るのが特色です。 麻布らしく大使館の協力で各国の料理屋台が出るゾーンや、日本各地の郷土料理の屋台が出るゾーンもあります。 飛騨古川からの飛騨牛コロッケの屋台もありました 大人気で揚げたてを待っています。 先月の飛騨旅行のおかげですっかり飛騨牛贔屓になってしまったわ 揚げたての飛騨牛コロッケを食らう夫 梅のり。 串刺しにした肉が妙に似合いますな 米沢牛かどこかの牛串。 寒い中ビール飲んでトイレにも行きたくなるのですが、トイレも大行列15分くらい待ったかも ここらへんの住民はこの祭り期間大変ですね ゴミがたくさん残ったりしそうだし 大混雑に辟易したので、この後、友達の働いている近くの雑貨屋さんへ行きました。 屋台が出ない脇道にあるので、少しすいているのです。 この続きは、また次回お伝えしま~す クリックよろしくお願いいたします

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る