ピンポイントplus

2023/06/23(金)00:15

2023 株主総会 セガサミーホールディングス

投資・株主総会記事(162)

6月22日 木曜日 午前10時  今にも雨がふりそうな曇り空の東京、この時期にしては例年より少しすずしいかんじ 品川駅から1つとなりの大崎駅から徒歩数分。 住友不動産ガーデンタワーの中にセガサミー本社があります。 1階ロビーで議決権行使書を提出。出席票を首からさげて入場ゲートへ。 セガサミーポロシャツの係員に案内されて株主用エレベーターで11階へ。 今年も11階講堂でセガサミーホールディングスの第19期定時株主総会です。 経営報告は今年もなし、里見治樹社長から議案の説明をしてすぐに株主質問。 まずは、事前質問の回答 1.2年弱でサービス終了になるスマホタイトルが続いている。  ※「シン・クロニクル」・・・2022年3月配信開始、2023年5月終了   「Re:ゼロから始める異世界生活 Lost in Memories(リゼロス)」    ・・・2020年9月配信開始、2023年3月終了   「サクラ革命」・・・2020年12月配信開始、2021年7月終了  マーケットの競争がはげしい。大人気のタイトルは人気が続く。  「初音ミクプロジェクトセカイ」は中高生に人気。  バンダイナムコの「ONE PIECE バウンティラッシュ」はセガサミーが開発・運営し大ヒット中。 2.「初音ミクプロジェクトセカイ(プロセカ)」の映画化、アニメ化、カラオケチェーンコラボなど希望  プロセカは音楽ゲームとして人気でコンサートも好調。  トランスメディア戦略はソニックが一番うまくいっており、検討する。  ローソンとプロセカのコラボで店員さんがユニフォームを着るなどした (※2023年1月 プロセカキャンペーンinローソン オリジナルグッズ販売など実施) 3.法人で勤務しているが、パチンコ筐体(きょうたい)が大きく、値上げしている。「北斗の拳」は右の役物(やくもの)がじゃま。  他社の筐体はもっとはでなものがあり、そのほうが台として売れるのか議論している。  機械が重くなると、運ぶ従業員にも負担になる。  「パチスロ北斗の拳」は中古価格も高く、ユーザーに何がささるかを検討していく。  その後会場内の株主質問 1.ペルソナシリーズでリメイク可能性が低いタイトルは動画配信の制限を撤廃してほしい。  かつてはストーリー性のあるゲームはネタバレで売れなくなるネガティブな声が多かった。  最近は、プレイ動画を見ることが購入につながることもあり、配信については検討する。 2.(事前質問3番の質問者)「スマスロ北斗の拳」が人気。これは20年前のリメイク作品だが、他のリメイクも考えているか。  「サミークラシックシリーズ」として展開しているものは画像も当時のもの。  今回の「北斗の拳」は画像を最新にした。ユーザーアンケートをみながら今後の開発を考える。 3.PSO2のビータ版にあったAR機能は今の時代にはあうのでは。スマホアプリでできるといい。 (※携帯ゲーム機Play Station vita版「ファンタシースターオンライン2」)  PSO2は6月にアップデート。貴重な意見として検討。 4.「ボーダーブレイク」が9月でサービス終了。ロボットゲームは今後なくなる?  「ボーダーブレイク」はアーケード版から10年以上のタイトル。  今この場では答えられないが。今後も何が満足してもらえるかを考えていく。 5.世界でポーカーがライブでもアプリでも人気。  ポーカーバーなど全国に広まっていて、サミーも目黒に1店舗 (※2021年8月 ポーカーハウス「m HOLD'EM目黒」をオープン)  20年前にはダーツバーをつくって日本にダーツブームを作った。  ポーカーもサミーでできることをしていく。 6.「コードオブジョーカー」10周年。先日「コードオブジョーカーエボリューションズ」が商標登録された?  「コードオブジョーカー」は10周年記念サントラ配信を発表。  商標はとりあえず出した段階。 7.「スマスロ北斗の拳」は4号機のテイスト。なぜ4号機?  当時開発にかかわっていたメンバーがプロジェクトにかかわり実現できた。  全盛期の世代にささるようにあえてオリジナルに近い再現をした。 8.サミーの第1回株主総会から出席。株主にいいニュースがほしい。  現在株価が16年ぶりの高値。これに満足していない。  海外のスロットメーカーは時価数兆円もあり、同業としてまだやれることはある。 9.セガサターンやドリームキャストなど過去のソフトをリメイク、リマスターなどしてほしい。  何ができるかを検討している。  CG初期のものはそのまま出すと見栄えがわるく、そのままでは使えない。  レジェンダリープロジェクトで日々検討している。 10.生成AIの活用は  活用している会社とそうでない会社では3年後に差がつく。  チャットGPT3.5は社員全員使える。  AIを使い倒して人間にしかできないことをする。 11.「スマスロ北斗の拳」に「拳王(ラオウ)」パネルが発表されたが、20年前にはもっといろいろあった。  40000台販売済でさらに受注あり増産。  当時は7種類のパネルを出したが、要望あればやっていきたい。 12-1.海外事業の利益はどれくらいか。  セガの家庭用ゲームの売上の9割は海外。スマホは2割。 12-2.昨年のIR用にあった2500億のふりわけは現状どう?パチスロメーカーの廃業ニュースあったが、今後のM&Aは?  フィンランドのロヴィオに1150億投資。サミーとしてのM&Aは考えていない。 13.アトラスの新作「メタファー」が情報番組から発信され、その後SNSで拡散。  アトラスのソフトは発表直前リークもあり、損害賠償含め、社内でも対処を考える。 (※2023年6月 「ペルソナ」シリーズ2タイトルが正式発表前にアトラスインスタグラムにあがりすぐに削除された) 14.「シェンムー3」をプレイしているが次回作にセガはかかわれないか。  「シェンムー」はセガのIP、「シェンムー3」はクリエイターが独立後、資金を集めて作られた。  セガとしては難しいが、クリエイターの鈴木裕さんが作りたいとなれば可能性あり。 15.韓国カジノの現状。日本でのカジノ参入は。  韓国パラダイスシティはコロナ前にせまる程度まで回復。  日本人観光客はコロナ前を越えたが、中国人観光客が戻らず。  大阪カジノは建築費高騰などもあり現状考えていない。 12-3.フェニックスリゾートはどうてこ入れしているか  前期は創業初めての利益化で、今期は黒字化しインバウンドが戻ればさらに成長 その後、採決。 取締役紹介後は、恒例の社長、会長の挨拶。 里見社長: スマスロ「北斗の拳」でコロナ前をこえる業績を出せる。 スマートパチンコでも結果を出せるように開発中。 セガの家庭用ゲーム機は2年前から過去最高を更新中だが、同業他社と比べてまだ改善できる余地あり。 サミーとセガの両方がよかったのは過去初めて。 里見会長: コロナでリゾートやパチンコは大変だったが、セガのゲームがすごもりでのびた。 スマートパチスロは計画よりかなり上 メタバースやARにはついていけないので、バトンタッチしてよかった。 自前のビジネス、M&Aによる拡大で、時価総額1兆円、売上1兆円を目指す。 11時半前に終了。 今回の総会も同時ライブ配信 席はつめた状態で半分くらいがうまった状態、90名程度が出席と、昨年よりかなり増えました。  総会のお土産・・・ミネラルウォーター(セガサミーロゴ入り) 280ml   ■過去の総会記事  2022. 6.23 ​2022 株主総会 セガサミーホールディングス​  2021. 6.24 ​2021 株主総会 セガサミーホールディングス

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る