わりとどうでもいいBLOG

2015/07/12(日)00:17

PM-A700をWindows8.1 64bitで動かす

プリンタ(11)

知恵袋やOK WAVE等がヒットしたけど、いずれも確定情報がないorもしくはあえて書いてないのか知らないけど、今日きちんと試せたんで書いておく。 結果は問題なく動作した。 スキャナドライバはドライバー署名の強制を無効化しなくてもインストールできる。ただし、再起動と一度EPSON SCANを起動しないと他のソフトからのスキャン呼び出しでエラーがでて動かない。 www.epson.jp/dl_soft/readme/3268.htm この7 64bitドライバでいける プリンタの場合はちょっと大変 shutdown /r /o /t 0コマンドでスタートアップ設定に入り  7)ドライバー署名の強制を無効にする を選択して起動 その後 www.epson.jp/dl_soft/readme/5336.htm のドライバをインストール プリンタを接続してくださいの画面表示がでたら電源入れてUSBケーブル接続 接続しても接続音しかせず画面が進まないが、次へを選ぶと勝手にUSB001ポートを選択してくれる。 これで双方向通信可能。再起動して完了。 ただ、USBポート変えるとエラーになりそうなんでインストール時に挿したポートで利用すればエラーでないはず。 ドライバ署名無効インストール法は他にも応用効くだろう。 ちなみにテストモードへの移行 bcdedit /set TESTSIGNING ON はエラーでて使えなかったけど、使わなくてもできた。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る