458319 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日々のいろいろ

日々のいろいろ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

fたぬぽんf

fたぬぽんf

2016.05.05
XML
カテゴリ:算数パズル
算数パズル教室 12級と11級はまとめて紹介しちゃいます。

12級・11級は内容は文章にすると同じ、
カエルジャンプ・プリント23枚
立体四目の3項目です。

カエルジャンプは12級も11級も連続5匹になります。

プリントは13級と同じで
12級も11級も23枚。

もちろん、級があがるにつれて
ちょっとずつ難しくなってます。

教具も立体四目で同じです。


20級から11級は
決められた分だけできれば合格、というもので、
時間をかけてコツコツがんばっていけばOKです。

もちろん、とくためにかかる時間は個人差があると思いますし、
得手不得手もあると思います。

が、一回解いただけでどんどん合格していき、
問題はどんどん難しくなっていくので
見守る親としては心配でした、

教室の先生に相談しても、
あんまり、ピンと来る回答ではなく、
いつかはもちろん躓くと思いますが、
そのときはそのときです、といったものでした。

心配だったので、持ち帰ったプリントを消してもう一度やらせてみたり、
同じような問題を作成してみたりしていたのです。

そんな中、見つけたのがこちら。

↓↓↓


【楽天ブックスならいつでも送料無料】天才脳ドリル空間把握 初級 [ 山下善徳ほか ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】天才脳ドリル仮説思考 初級 [ 山下善徳ほか ]

パズル道場からのテキスト。

教室と進度も難易度も違うので、
予習になったり復習になったりですが、
自宅でもパズルの問題が解ける、とあって
うちの子はがんばって解いています。

初級・中級・上級とテキストがあって
初級を買ったのに、
パズル教室で1級でチャレンジする項目もありました。

初級、目標時間設定がどうなの?!という問題もあるのですが、
教室に通うまで興味はないけれど、パズルをやらせてみたいな、
やってみたいない、という方にはお勧めのテキストです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.11.27 17:26:02
コメント(0) | コメントを書く
[算数パズル] カテゴリの最新記事


フリーページ


© Rakuten Group, Inc.