日々のいろいろ

2020/07/31(金)15:09

夏休みの宿題

例年ですと夏休み40日間のところ10日過ぎました。4分の1が終わったところです。が、小学校普通に毎日6時間、エアコンついていません。汗だくになって帰宅し、すぐシャワーです。夏休みはいる前にばて気味です。 まだ、夏休みに入っていませんが、夏休みの宿題がでました。作文1つ、絵か工作どちらか1つ、計算ドリル10ページ分、漢字の力(夏休み用に購入したらしい)、自主学習ノート40ページ以上。 何だろうこの量は。意味が分かりません。夏やすみ、2週間しかないんですよ? 以前担任していただいた先生で、勉強は学校でしっかりみます。といって宿題が少ない先生がいらっしゃいました。授業中にわかっていなさそうだな、と感じたら休憩時間にその子を捕まえて教えてくださったり、課題ができない子は休憩時間にやらせたり、という先生でした。子どもからしたら休憩時間を奪われて嫌な先生ですが大人からの評判は良く、長い目で見たら子どものためにもなっていたのではないか、と思います。 ですので、今回のように宿題がたっぷり出ると、自分の授業に自信がないのでは??と勘ぐってしまいますが、どうやら、博士号を持っている優秀な先生との評判もあるようで…。 学年主任の先生が宿題多めの方なので、学年全体で宿題多めとなっています。何が良いのかよくわかりません。コロナでの臨時休校もあったし、先生方も不安なのでしょうね。宿題を減らすことも不安なのでしょう。でも、多すぎます。。。 この短い夏休みのおかげで塾の夏期講習はすごく詰め詰めスケジュール、さらには宿題多めで、いつやるのやら。体力もつかな。…。うちの子、夏休み前の学校ラストスパートですでにばて気味なんですけど・・・。 先日、過去最低記録を更新してしまった18回週テストの直しもまだ不完全のままです。直すところが多すぎて時間がかかってしまっています。 そんな、残念な週テストの後に受けた県内学校別模試、とても良い結果を持ち帰りました。あまりによかったので、塾長先生が結果がでたときに電話を下さったぐらい。受験するかどうかはわかりませんが、県内最難関に分類されるであろう3校のうちの1校の学校別模試です。受験者約100名、国語10位、算数1位、理科1位、社会2位(1位と1点差!!)4科総合1位。素晴らしい結果でした。 子どももそれを聞いて飛び上がって喜びました。 その学校は大体600名受験の合格200名なので受験者100名の模試でで1位でもまだ何とも言えない状況ではありますが、上位3分の1にいれば合格とおもえば、合格圏内にいるよね?!と合不合で少し偏差値を落とし、18回の週テストが残念で落ち込み気味だったところにうれしい結果でした。この勢いで夏休み頑張っていけたらいいのですが、前述のとおり、すでにばて気味で、小学校しかない日でも夕方からの勉強がなかなかはかどらず、21時過ぎたあたりから集中切れ、でも、ベットはいると目がさえてなかなか寝ない。勉校を打ち切って寝るんだから、せめて睡眠多めで体力復活させてください。 勉強をする元気はないんだけど、まだ眠くはなくて眠れないんだよねー、という子供に腹が立つってしまいます。。。 はやく夏休みが来てほしいような、この大量の宿題をやらせなければならないと思うと、まだ夏休みでなくてよいような。。。 給食もあるからおひるごはんの心配もしなくていいから、学校が長いのもいいんですけどね。でも、受験生の天王山の夏休みとしては学校長いと困る。。。 決まったことに従うしかないんですけどね。 何とか元気に楽しく乗り切りたいです。 にほんブログ村 にほんブログ村

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る