日々のいろいろ

2020/09/17(木)14:07

あまかった

塾6年生(53)

合不合の素点・偏差値などが出ました。詳しい紙の成績表は後日ですが、とりあえずネットのマイページで確認できました。2回とほぼ同じ点数だったのですが、偏差値は2ポイントダウン。 正直ここまで下がるとは思っていなかったのでショックです。合否判定も20%という初めて見る数字をたたき出しています。 子どもが帰ってきたら本人にどう伝えようか。明るく発表は無理でもかるーく伝えたいな、と心を落ち着かせているところです。 ここから偏差値を挙げていくのは大変というのに、どうしたものでしょう。点数が変わらないのに偏差値が下がるということはほかの皆様がもっともっとがんばっている、ということなのでしょうね。夏休み、いっぱいがんばったと思うのに。。。すぐには結果が出ないとは言うけれど、横ばいならともかく下がってしまうなんて。 途方に暮れています。 苦手な国語がなかなか頑張れていたのに得意の算数でミス連発。目標偏差値にはあと20点ぐらいほしいところなのですが、算数の残念な失点で簡単にクリアできてしまいます。ミスも実力のうち、といいますが、正答率7割以上の問題での失点12点はもったいなさすぎます。 算数 正答率7割 12点 3割~5割 12点 国語 正答率6割以上 14点 これだけ合わせると合計38点なので、この半分でもできていれば目標ぐらいの点数になります。 正直何をやったらいいのか、何をやらせたらいいのかわからないのですが、とりあえず子どもが気落ちすることなく進んでいけるようにフォローしたいと思っています。 ・・・。 できるかな・・・。 にほんブログ村 にほんブログ村

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る