まいにち。

2012/01/28(土)08:29

ダイニング

インテリア(35)

昨日は娘と一緒に寝てしまったので、 早起きしてパソコンに向かっています。 今日は我が家のダイニングをご紹介。 右端に写っているのはキッチンのカウンターです。 奥にウォーターサーバーとチェストを置いています。 チェストの中にはダイニングでよく使うものを細々と。 (ボールペン、メモ帳、メイクボックス、ノートパソコンetc・・・) ダイニングテーブルは、ものすごーく迷って購入しました。 機能性・デザインともに満足できるものを、 ネットやインテリアショップでどれだけ探したか分かりません。まず、色は絶対ダークブラウン。 奥のチェストの戸を開けやすいよう、片側がベンチシートであること。 シートの高さが40センチぐらいであること(←これが一番のネック)。 毎日座る椅子だから、座り心地には徹底的にこだわりました。 座ったときに足の裏が床にべったり付くのが理想なのですが、 私は足が短いので、ちょっと高めの椅子に座るとかかとが浮いてしまうんですね^^; なので、シートの高さが40センチ前後のものを探しに探したんですが、 これがなかなかないんです。 いえ、あるにはあるんですが、座り心地重視の方向けに作られた、 野暮ったいデザインのものばかりで・・・。 ダイニングセット探しにほとほと疲れたころ、 島忠でふと気になるダイニングセットを見つけました。 calm(カーム)というシリーズなんですが、特徴はものすごく軽いこと。 ひとり掛けの椅子なんか、女性が片手でひょいっと持ち上げられちゃうんです。 また、座面の色柄・素材が何種類もの中から選べるのも魅力。 木の部分は、画像の色とダークブラウンから選べます。 そしてなんと! 有料にはなりますが、椅子の足を切ってくれるというのです。 店員さんには、テーブルとのバランスやデザイン性を考えると、 2センチカットがギリギリと言われました。 ちょうど、2センチカットしてもらえば足裏が床に付きそうです。 ひとり掛けの椅子はこれに決定しました。 テーブルやベンチシートも同シリーズで統一したかったのですが、 ここで夫の「待った」がかかりました。 家族でテーブルにつくとき、 ベンチシートには夫が座るということになっていたのですが、 夫はcalmシリーズのベンチシートが気に入らないらしいんです。 理由は、座面がフラットでないこと。 椅子の上で胡坐をかくこともある夫は、どうしてもフラットな座面がいいみたいです。 ということで、ベンチシートは違うものを組み合わせることに。 カリモクのものが座り心地がいいということで、こちらに決定しました。 こうやってみると、超シンプルですね。 こちらもやはり座面の色や素材が選べるのですが、ブラックの合皮にしました。 クッション性がよく、座り心地抜群です。 ひとり掛け椅子はこちら。 座面は黒×白の柄を選びました。 テーブルは傷がつきにくい仕様のものをということで、 また別のシリーズから選びました。 チェストの上は貴重なインテリアスペース。 お花を絶やさないようにしています。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る