|
テーマ:野鳥好きっ♪(11350)
カテゴリ:カテゴリ未分類
11210歩7.8キロ1時間37分。久しぶりに田んぼのほうまで行ってみましたが、稲刈りはあまり進んでいませんでした。
堰のカルガモとカワセミ ![]() posted by (C)mogurax000 カワセミは岸に近い方に止まっていました。 ![]() posted by (C)mogurax000 近づいても動きません。 ![]() posted by (C)mogurax000 ![]() posted by (C)mogurax000 反対側に回ったら逆光になってしまった。 ![]() posted by (C)mogurax000 下の池のカイツブリ ![]() posted by (C)mogurax000 上の池の先の東屋の前にカワセミ ![]() posted by (C)mogurax000 橋の欄干に移動 ![]() posted by (C)mogurax000 上の池に移動。後ろの山で聞きなれない声がして、聞いたらガビチョウだということでした。南国の鳥がペットとして輸入されて野生化して増えてきているようです。 ![]() posted by (C)mogurax000 堰に戻って来ると、またさっきのカワセミがいました。動いていなかったのかな? ![]() posted by (C)mogurax000 で、また同じようなところから ![]() posted by (C)mogurax000 久し振りの田んぼ道で、遠くでダイサギが羽繕い ![]() posted by (C)mogurax000 ![]() posted by (C)mogurax000 コンバインが動いていましたが、長雨の影響で米粒の実入りが悪いとか言ってました。後半に植えた方は何とか持ち直したとか・・・去年も長雨と台風だったし・・・ ![]() posted by (C)mogurax000 川の土手道にカルガモが群れていて ![]() posted by (C)mogurax000 反対側の竹やぶの中にカワセミ ![]() posted by (C)mogurax000 今日も配合餌は食べません。 ![]() posted by (C)mogurax000 ![]() posted by (C)mogurax000 それどころか、亀吉はお肉も食べませんでした。ダイエットかいな・・・ ![]() posted by (C)mogurax000 夕方には、お肉を普通に食べました。
こんばんは。今年はコメが不作なんですか…。
せっかく今から刈り取りシーズン、新米がおいしく頂ける時期に 移行する予定だったんですが。 鳥でも外来種が勢力を広げているんですね。この辺だと、 ワカケホンセイインコが目立つくらいだったけど、 最近姿を見せません。どうしたんだろう。 (September 16, 2020 05:47:41 PM)
( ゜▽゜)/コンバンハ。
父ちゃん、雨に打たれてびしょぬれでの帰宅。 17時に坊やとお散歩をして帰宅した後に、雨が降った模様。 散歩中、南の空が黒かったのよ。そういう時に限って坊やはくんくんくんくんとロングのくんくんしていたのでキリがないので進路変更して帰宅。 雨男にならずに済みました。少し急がしたので、お通じ出ず。 帰宅したら、顔から汗が。。。洗顔しました。 (September 16, 2020 06:03:56 PM)
もっくんさんおはようございます!
なんだか・・・自然環境の変化が、目に見えて始まって来ているような気がしますね? 亀ちゃんたちが配合エサを食べなくなったのも温暖化の影響・・・なワケ無いか?(^_^;) 海水温の上昇から大気中の水分量が増えて、雨が激しかったり、特に梅雨の時期の雲が多く日照が少ないなど、影響は計り知れないですね(-人-;) (September 17, 2020 09:33:51 AM)
もう少ししたら、新米が食べられると
楽しみにしてましたが、もしも不作だったら がっかりです。 私が歩いていた散歩道でもガビチョウを見かけ そして独特の声を耳にしてました。 又あのガビチョウたちに会いたくなりました(^o^) (September 17, 2020 04:59:57 PM) |