閲覧総数 31
July 2, 2022 コメント(4)
|
全5077件 (5077件中 1-10件目) カテゴリ未分類
テーマ:野鳥好きっ♪(13274)
カテゴリ:カテゴリ未分類
12290歩8.6キロ1時間42分。そんなに歩いた覚えはないのに、歩数もキロ数も伸びていました。田んぼの中のアオサギを見に行ったせいかな?
こちらは、開き始めのボタンクサギの様子 ![]() posted by (C)mogurax000 下の池のカメラマンは二人で、上の池のカメラマンは4人。 ![]() posted by (C)mogurax000 下の池に戻る途中でスズメが数羽 ![]() posted by (C)mogurax000 カメラマンが4人に増えて狙っていましたが、私が着くころには一段落 ![]() posted by (C)mogurax000 手前に来ました。 ![]() posted by (C)mogurax000 お父ちゃんみたいです。 ![]() posted by (C)mogurax000 下流側のさっきのカメラマンの前に移動 ![]() posted by (C)mogurax000 暑いのか、口を開いています。 ![]() posted by (C)mogurax000 堰のフェンスにもカワセミが・・・と思ったらツバメでした ![]() posted by (C)mogurax000 これは若鳥なのかな? ![]() posted by (C)mogurax000 田んぼに出たら、左の田んぼにレジ袋? ![]() posted by (C)mogurax000 反対側にアオサギが居て ![]() posted by (C)mogurax000 改めて見直したら、こっちもアオサギでした。 ![]() posted by (C)mogurax000 これが右の子で ![]() posted by (C)mogurax000 こっちが左の子。ちょっと白っぽいですね。 ![]() posted by (C)mogurax000 その先でもアオサギ ![]() posted by (C)mogurax000 反対側にもアオサギ ![]() posted by (C)mogurax000 そばにもう一羽居ました。今日は5羽見たことになります。 ![]() posted by (C)mogurax000 竹林の天辺でにぎやかなヒヨドリ ![]() posted by (C)mogurax000 今朝は亀吉がまだ寝ぼけていて、鼻先にエサを見せて誘っています。 ![]() posted by (C)mogurax000 しばらくして起きだしてきました。 ![]() posted by (C)mogurax000 そのころには亀介がバリバリと食べていました。 ![]() posted by (C)mogurax000 亀吉も食べ始めました。 ![]() posted by (C)mogurax000
July 1, 2022
テーマ:野鳥好きっ♪(13274)
カテゴリ:カテゴリ未分類
10540歩7.4キロ1時間32分。今日も暑くて階段登りは省略しました。
堰のフェンスの外に、カルガモが一羽 ![]() posted by (C)mogurax000 下の池のカメラマンは4人。カワセミを追いかけて移動か?・・・と思ったらすぐに引き返してきました。 ![]() posted by (C)mogurax000 上の池には今日も誰も居ません。 ![]() posted by (C)mogurax000 体力・気力の限界ですね・・・ ![]() posted by (C)mogurax000 戻ってくると、堰のフェンスの上をカラスがトコトコと、何十メートルも歩いていました。 ![]() posted by (C)mogurax000 ![]() posted by (C)mogurax000 田んぼに出ると、今日もヨシキリが ![]() posted by (C)mogurax000 ![]() posted by (C)mogurax000 遠くにアオサギが降り立ちました。距離:約170m ![]() posted by (C)mogurax000 刺激しないように徐々に近づいて ![]() posted by (C)mogurax000 ![]() posted by (C)mogurax000 最終的には40mほどまで。今日は特にイベントはありませんでした。 ![]() posted by (C)mogurax000 私たちだって、同じ鳥なのに・・・とカルガモが ![]() posted by (C)mogurax000 その先では、近くに居たアオサギが、カメラを出す前に飛んでしまいました。 ![]() posted by (C)mogurax000 ガラスの向こうからでも食いつこうとする亀介 ![]() posted by (C)mogurax000 その亀介も、初めはよく食べるのだけれど ![]() posted by (C)mogurax000 亀吉はいつも通りに ![]() posted by (C)mogurax000
June 30, 2022
テーマ:野鳥好きっ♪(13274)
カテゴリ:カテゴリ未分類
11140ほm7.8キロ1時間37分。朝の内は気温もそれほどではなかったけど、湿度のせいか蒸し暑かったです。
例の猫ちゃんも、だらしなく寝ていました。 ![]() posted by (C)mogurax000 カラスがそろって「あっちぃよぉ~」 ![]() posted by (C)mogurax000 スズメが、また赤い実を咥えていました。 ![]() posted by (C)mogurax000 コウゾの実でしょうかキイチゴでしょうか・・・ ![]() posted by (C)mogurax000 上の池には一人いましたが、下の池の様子を伝えると移動してゆきました。階段を上ると、羽繕いをするホオジロ ![]() posted by (C)mogurax000 堰のカルガモ ![]() posted by (C)mogurax000 ボタンクサギの花が咲きました。 ![]() posted by (C)mogurax000 田んぼに出ると、これは夏鳥のチュウサギみたいですね。 ![]() posted by (C)mogurax000 近くにアオサギも居ました。 ![]() posted by (C)mogurax000 ヨシキリです。 ![]() posted by (C)mogurax000 すぐに飛びます。 ![]() posted by (C)mogurax000 あそこにもアオサギ。距離:230m ![]() posted by (C)mogurax000 近づいても逃げません。距離:90m ![]() posted by (C)mogurax000 何やら始めました。 ![]() posted by (C)mogurax000 ![]() posted by (C)mogurax000 おもむろに翼を広げました。 ![]() posted by (C)mogurax000 ![]() posted by (C)mogurax000 ![]() posted by (C)mogurax000 その翼を下げて ![]() posted by (C)mogurax000 浴衣の襟をはだけたようなこの姿が面白いです。 ![]() posted by (C)mogurax000 そのまま固まりました。以前はよく見られたのですが、ここ数年は見ていませんでした。 ![]() posted by (C)mogurax000 食べる亀介 ![]() posted by (C)mogurax000 食べる亀吉 ![]() posted by (C)mogurax000
June 29, 2022
テーマ:野鳥好きっ♪(13274)
カテゴリ:カテゴリ未分類
10210歩7.1キロ1時間29分。今日は、体力も考えて階段上りはやめておきました。それでも風があるので、昨日よりはましですね。
杉の木の天辺にハシブトガラス ![]() posted by (C)mogurax000 下の池には二人のカメラマン。「若が二羽居たけど、水路の方に飛んでった」とか ![]() posted by (C)mogurax000 今日もカラスが4羽 ![]() posted by (C)mogurax000 上の池には誰も居ません。 ![]() posted by (C)mogurax000 猛暑と体力に負けて、階段上りの気も失せました・・・ ![]() posted by (C)mogurax000 池に戻ると、カワセミが居ました。 ![]() posted by (C)mogurax000 木の陰を利用してそっと近づきます。 ![]() posted by (C)mogurax000 上を見て ![]() posted by (C)mogurax000 ちょっと移動 ![]() posted by (C)mogurax000 向き直ったと思ったら ![]() posted by (C)mogurax000 飛んでゆきました ![]() posted by (C)mogurax000 ![]() posted by (C)mogurax000 下の池のカメラマンは、日よけのターフを張っていました。 ![]() posted by (C)mogurax000 堰のカラス ![]() posted by (C)mogurax000 田んぼのヨシキリ ![]() posted by (C)mogurax000 キジも暑そうです。 ![]() posted by (C)mogurax000 カルガモもハーハー ![]() posted by (C)mogurax000 大通り向こうのダイサギ。ここも草が刈られて、だいぶ見通しが良くなりました。 ![]() posted by (C)mogurax000 カーポートにタマムシの死骸 ![]() posted by (C)mogurax000 左は前に見つけたものです。 ![]() posted by (C)mogurax000 食べる亀吉 ![]() posted by (C)mogurax000 食べる亀介 ![]() posted by (C)mogurax000
June 28, 2022
テーマ:野鳥好きっ♪(13274)
カテゴリ:カテゴリ未分類
11170歩7.8キロ1時間38分。お日様は照り付けているのに風が無いというのは、暑さがことさら堪えますね。
これはヤブカンゾウでしょうか ![]() posted by (C)mogurax000 下の池のカワセミ ![]() posted by (C)mogurax000 左に飛んだと思ったら、 ![]() posted by (C)mogurax000 見失って、探したら右の止まり木に止まっていた ![]() posted by (C)mogurax000 相変わらずお父ちゃんの頭は・・・ ![]() posted by (C)mogurax000 階段の下で、一人休憩しています。 ![]() posted by (C)mogurax000 小池の方でカメラマンが狙っていました。「さっきは二羽並んだけど、散歩の人が来たら飛んでった・・・」とか ![]() posted by (C)mogurax000 ![]() posted by (C)mogurax000 ![]() posted by (C)mogurax000 田んぼでは、遠くにアオサギが飛んでいると思って、近づいていったら居ましたよ。 ![]() posted by (C)mogurax000 この子は、ずっとこの低い姿勢のままで移動していました。 ![]() posted by (C)mogurax000 羽を広げたけど、日陰採餌(広げた羽根を丸めて傘のような形にして日陰を作り、獲物を誘い出す)ではなく単なる羽繕いでした。 ![]() posted by (C)mogurax000 見回せば右の方にも居ました。 ![]() posted by (C)mogurax000 そしてさらにその右側にも ![]() posted by (C)mogurax000 横から見た三者の位置関係です。 ![]() posted by (C)mogurax000 土手の桜では、今日もカラスが「アッチィよぉ~」 ![]() posted by (C)mogurax000 庭ではヒヨドリが「アッチィよぉ~」 ![]() posted by (C)mogurax000 裏のニャンコは、まだ日が当たらないコンクリートの上で ![]() posted by (C)mogurax000 食べる亀吉 ![]() posted by (C)mogurax000 食べる亀介 ![]() posted by (C)mogurax000
June 27, 2022
テーマ:野鳥好きっ♪(13274)
カテゴリ:カテゴリ未分類
11150歩7.8キロ1時間36分。、風もなく快晴で気温もぐんぐんと上がります。
下の池で二人のカメラマンが狙っていましたが、私が着いた時にはもう居なくて・・・ ![]() posted by (C)mogurax000 その先にカラス ![]() posted by (C)mogurax000 家族でしょうかねぇ・・・ ![]() posted by (C)mogurax000 その先にはスズメ ![]() posted by (C)mogurax000 これも家族みたいです。親が虫を咥えていて、子供がねだっているようです。 ![]() posted by (C)mogurax000 いがぐりが1.5センチほどになっていました。 ![]() posted by (C)mogurax000 階段を上ると、2リットルのボトルが2本、ベンチの隙間に差し込んでありました。 ![]() posted by (C)mogurax000 スロープを下ると、ミミズの干物がここだけで10匹ほど・・・ ![]() posted by (C)mogurax000 ニイニイゼミの鳴き声が「ジィージィー」と聞こえ始めました。 ![]() posted by (C)mogurax000 早くも力尽きた子が橋の上でひっくり返っていました。 ![]() posted by (C)mogurax000 まだ生きているので ![]() posted by (C)mogurax000 手すりの上に置いてあげました。 ![]() posted by (C)mogurax000 上の池のカメラマンが二人になっていました。 ![]() posted by (C)mogurax000 下の池で、また狙っていましたが ![]() posted by (C)mogurax000 私の位置からは、まだ遠いです。 ![]() posted by (C)mogurax000 その後、移動しましたが私の方からは見つからず、気が付けば島の裏に飛んで行く後ろ姿でした。 ![]() posted by (C)mogurax000 田んぼの方もすっかり夏景色です。 ![]() posted by (C)mogurax000 飛んで逃げるキジ ![]() posted by (C)mogurax000 このころには気温も32度 ![]() posted by (C)mogurax000 農業用水は冷たいです。 ![]() posted by (C)mogurax000 遠くにアオサギ。距離:約260m ![]() posted by (C)mogurax000 近くにダイサギも居ました。 ![]() posted by (C)mogurax000 近づくたびに隣の田んぼへと遠ざかる様子は、まるで逃げ水の様です。 ![]() posted by (C)mogurax000 食べる亀吉 ![]() posted by (C)mogurax000 亀介は今日も数粒残した。 ![]() posted by (C)mogurax000
カテゴリ:カテゴリ未分類
11150歩7.8キロ1時間36分。、風もなく快晴で気温もぐんぐんと上がります。関東甲信・東海・九州南部が梅雨明けだそうです。
下の池で二人のカメラマンが狙っていましたが、私が着いた時にはもう居なくて・・・ ![]() posted by (C)mogurax000 その先にカラス ![]() posted by (C)mogurax000 家族でしょうかねぇ・・・ ![]() posted by (C)mogurax000 その先にはスズメ ![]() posted by (C)mogurax000 これも家族みたいです。親が虫を咥えていて、子供がねだっているようです。 ![]() posted by (C)mogurax000 いがぐりが1.5センチほどになっていました。 ![]() posted by (C)mogurax000 階段を上ると、2リットルのボトルが2本、ベンチの隙間に差し込んでありました。 ![]() posted by (C)mogurax000 スロープを下ると、ミミズの干物がここだけで10匹ほど・・・ ![]() posted by (C)mogurax000 ニイニイゼミの鳴き声が「ジィージィー」と聞こえ始めました。 ![]() posted by (C)mogurax000 早くも力尽きた子が橋の上でひっくり返っていました。 ![]() posted by (C)mogurax000 まだ生きているので ![]() posted by (C)mogurax000 手すりの上に置いてあげました。 ![]() posted by (C)mogurax000 上の池のカメラマンが二人になっていました。 ![]() posted by (C)mogurax000 下の池で、また狙っていましたが ![]() posted by (C)mogurax000 私の位置からは、まだ遠いです。 ![]() posted by (C)mogurax000 その後、移動しましたが私の方からは見つからず、気が付けば島の裏に飛んで行く後ろ姿でした。 ![]() posted by (C)mogurax000 田んぼの方もすっかり夏景色です。 ![]() posted by (C)mogurax000 飛んで逃げるキジ ![]() posted by (C)mogurax000 このころには気温も32度 ![]() posted by (C)mogurax000 農業用水は冷たいです。 ![]() posted by (C)mogurax000 遠くにアオサギ。距離:約260m ![]() posted by (C)mogurax000 近くにダイサギも居ました。 ![]() posted by (C)mogurax000 近づくたびに隣の田んぼへと遠ざかる様子は、まるで逃げ水の様です。 ![]() posted by (C)mogurax000 食べる亀吉 ![]() posted by (C)mogurax000 亀介は今日も数粒残した。 ![]() posted by (C)mogurax000
Last updated
June 27, 2022 05:00:08 PM
コメント(0) | コメントを書く
カテゴリ:カテゴリ未分類
11150歩7.8キロ1時間36分。、風もなく快晴で気温もぐんぐんと上がります。関東甲信・東海・九州南部が梅雨明けだそうです。平年より22日早いとか。
下の池で二人のカメラマンが狙っていましたが、私が着いた時にはもう居なくて・・・ ![]() posted by (C)mogurax000 その先にカラス ![]() posted by (C)mogurax000 家族でしょうかねぇ・・・ ![]() posted by (C)mogurax000 その先にはスズメ ![]() posted by (C)mogurax000 これも家族みたいです。親が虫を咥えていて、子供がねだっているようです。 ![]() posted by (C)mogurax000 いがぐりが1.5センチほどになっていました。 ![]() posted by (C)mogurax000 階段を上ると、2リットルのボトルが2本、ベンチの隙間に差し込んでありました。 ![]() posted by (C)mogurax000 スロープを下ると、ミミズの干物がここだけで10匹ほど・・・ ![]() posted by (C)mogurax000 ニイニイゼミの鳴き声が「ジィージィー」と聞こえ始めました。 ![]() posted by (C)mogurax000 早くも力尽きた子が橋の上でひっくり返っていました。 ![]() posted by (C)mogurax000 まだ生きているので ![]() posted by (C)mogurax000 手すりの上に置いてあげました。 ![]() posted by (C)mogurax000 上の池のカメラマンが二人になっていました。 ![]() posted by (C)mogurax000 下の池で、また狙っていましたが ![]() posted by (C)mogurax000 私の位置からは、まだ遠いです。 ![]() posted by (C)mogurax000 その後、移動しましたが私の方からは見つからず、気が付けば島の裏に飛んで行く後ろ姿でした。 ![]() posted by (C)mogurax000 田んぼの方もすっかり夏景色です。 ![]() posted by (C)mogurax000 飛んで逃げるキジ ![]() posted by (C)mogurax000 このころには気温も32度 ![]() posted by (C)mogurax000 農業用水は冷たいです。 ![]() posted by (C)mogurax000 遠くにアオサギ。距離:約260m ![]() posted by (C)mogurax000 近くにダイサギも居ました。 ![]() posted by (C)mogurax000 近づくたびに隣の田んぼへと遠ざかる様子は、まるで逃げ水の様です。 ![]() posted by (C)mogurax000 食べる亀吉 ![]() posted by (C)mogurax000 亀介は今日も数粒残した。 ![]() posted by (C)mogurax000
Last updated
June 27, 2022 05:00:08 PM
コメント(0) | コメントを書く
カテゴリ:カテゴリ未分類
11150歩7.8キロ1時間36分。、風もなく快晴で気温もぐんぐんと上がります。関東甲信・東海・九州南部が梅雨明けだそうです。平年より22日早いとか。電力需給ひっ迫注意報も出ました。
下の池で二人のカメラマンが狙っていましたが、私が着いた時にはもう居なくて・・・ ![]() posted by (C)mogurax000 その先にカラス ![]() posted by (C)mogurax000 家族でしょうかねぇ・・・ ![]() posted by (C)mogurax000 その先にはスズメ ![]() posted by (C)mogurax000 これも家族みたいです。親が虫を咥えていて、子供がねだっているようです。 ![]() posted by (C)mogurax000 いがぐりが1.5センチほどになっていました。 ![]() posted by (C)mogurax000 階段を上ると、2リットルのボトルが2本、ベンチの隙間に差し込んでありました。 ![]() posted by (C)mogurax000 スロープを下ると、ミミズの干物がここだけで10匹ほど・・・ ![]() posted by (C)mogurax000 ニイニイゼミの鳴き声が「ジィージィー」と聞こえ始めました。 ![]() posted by (C)mogurax000 早くも力尽きた子が橋の上でひっくり返っていました。 ![]() posted by (C)mogurax000 まだ生きているので ![]() posted by (C)mogurax000 手すりの上に置いてあげました。 ![]() posted by (C)mogurax000 上の池のカメラマンが二人になっていました。 ![]() posted by (C)mogurax000 下の池で、また狙っていましたが ![]() posted by (C)mogurax000 私の位置からは、まだ遠いです。 ![]() posted by (C)mogurax000 その後、移動しましたが私の方からは見つからず、気が付けば島の裏に飛んで行く後ろ姿でした。 ![]() posted by (C)mogurax000 田んぼの方もすっかり夏景色です。 ![]() posted by (C)mogurax000 飛んで逃げるキジ ![]() posted by (C)mogurax000 このころには気温も32度 ![]() posted by (C)mogurax000 農業用水は冷たいです。 ![]() posted by (C)mogurax000 遠くにアオサギ。距離:約260m ![]() posted by (C)mogurax000 近くにダイサギも居ました。 ![]() posted by (C)mogurax000 近づくたびに隣の田んぼへと遠ざかる様子は、まるで逃げ水の様です。 ![]() posted by (C)mogurax000 食べる亀吉 ![]() posted by (C)mogurax000 亀介は今日も数粒残した。 ![]() posted by (C)mogurax000
Last updated
June 27, 2022 05:00:08 PM
コメント(0) | コメントを書く
June 26, 2022
カテゴリ:カテゴリ未分類
10980歩7.7キロ1時間36分。南西の風がちょっと強いですが先日のような強風ではなく、ちょっと強いという程度でよく蛾れていて快適です。
朝日を浴びて輝くヒマワリ ![]() posted by (C)mogurax000 前から見るとまぶしそうです。 ![]() posted by (C)mogurax000 下の池には5~6人 ![]() posted by (C)mogurax000 上の池に向かう途中の水路にキジ ![]() posted by (C)mogurax000 そして上の池には誰も居ません。 ![]() posted by (C)mogurax000 先日の強風で枝が折れたようです。 ![]() posted by (C)mogurax000 暑くなってくると携帯酸素の出番です。 ![]() posted by (C)mogurax000 そして半分凍らせたスペシャルドリンクと ![]() posted by (C)mogurax000 濡らしたタオルハンカチも入れて、熱中症対策三点セット ![]() posted by (C)mogurax000 東屋で休むシオヤトンボ ![]() posted by (C)mogurax000 田んぼに出ると南西の風が吹き、伸びた稲がなびいていました。 ![]() posted by (C)mogurax000 ここでもタオルを濡らして顔を拭きます。 ![]() posted by (C)mogurax000 遠くにダイサギ ![]() posted by (C)mogurax000 川の土手には有志による草刈りが入っていて ![]() posted by (C)mogurax000 振り向くと何やら異形のものが・・・ ![]() posted by (C)mogurax000 肉眼ではこの程度です。 ![]() posted by (C)mogurax000 アオサギですね。 ![]() posted by (C)mogurax000 ずいぶん色が濃く見えますね。 ![]() posted by (C)mogurax000 斜めに折れた竹から奥に向かってカワセミが飛びましたが、しばらく待っても出てきませんでした。声は聞こえるのに・・・ ![]() posted by (C)mogurax000 今年のグリーンカーテンの朝顔の葉は切れ込みが多く、一般の朝顔が3枚葉に見えるのに対して、上部が4枚になっていてトンボの羽のように見えるということで、トンボ葉とかセミ葉とか呼ばれているようです。 ![]() posted by (C)mogurax000 食べる亀吉。 ![]() posted by (C)mogurax000 食べる亀介。今日は8割りぐらいかな・・・ ![]() posted by (C)mogurax000 このブログでよく読まれている記事
全5077件 (5077件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|