|
カテゴリ:むすこのこと
子どもってご飯食べるの遅くないですか?
早い子もいると思うけど… うちの場合 むすこ→口に入れたものをなかなか飲み込まない むすめ→おしゃべりと手遊びが盛んすぎるor自分で食べるのめんどくさい というそれぞれの理由でご飯がおっっっそいです😓 ほっとくと平気で1時間以上とか食べてる……🍚 でも、親としては「○時までに寝かせたい!」というリミットがありますよね。 だからダラダラご飯食べてるの見るとイライラしてしまって 「早く食べて!」 「喋ってないでさっさと食べる!」 「遅い!!!」 と怒ってばかりでした🙄 時間決めて切り上げてしまう、という方法も考えましたが、30分経ってお皿の上に大量のご飯が残ってるの見ると、 お腹空いちゃうんじゃないか… 栄養が足りないんじゃないか… ていうか、せっかく作ったのに!😡 と思ってしまって、やっぱり終わらせられなくてイライラしまくり😂 毎日毎日こんな調子だと、子どももだと思いますが、わたし自身がご飯の時間が憂鬱になってしまって苦しかったです😭 そこで、この「喋るタイマー」というアプリを導入してみました。 ![]() (↑Apple Storeのリンクついてます) こんな感じで時間を設定してスタートすると ![]() カウントダウンが始まります。 ![]() 10分刻みで残り時間を「●分前」とアラート 5分前になると1分刻みでアラート 1分前になると10秒刻みでアラート 10秒前からカウントダウンが始まり 時間になると「時間でーす 時間でーす」 と止めるまで言い続けます🐥 (マナーモードにしてるとバイブのみでのアラートです) これを子どもたちが見えるところに置いてご飯食べさせてみました。 すると、あら不思議!😲 30分でご飯を切り上げても大丈夫な程度に食べ進んでいたり、調子がいい時は完食までするように…✨ むすこは時間が読めるから 「やば!もうこんな時間!」 と画面を見て自分でペースを早められるようになり、むすめもアラートのたびに 「やばいやばーい!」 とお喋りを止めて食事再開してくれるようになりました😂✨ 画面のひよこイラストが可愛い雰囲気を醸し出してるのと、アラートの音声が可愛いから、ゲーム感覚で楽しめるみたいです♪ わたしはわたしで、アプリが勝手に時間を子どもたちに教えてくれるので、サクッと食べ終えて家事を片付けたり、子どもたちの横で本を読みながら穏やかに待てるようになりました😌 アラートのタイミングで食事の進み具合を確認して、 「お!すごいじゃん!あとちょっとがんばって!」 と褒める声かけをしたり、むすめがどうしても疲れて自分で食べられなさそうなときだけ食べさせてあげるだけ。 あんなに憂鬱だったご飯の時間が楽しい時間に変わりました😍 アプリ導入してほんとよかった✨✨ むすこはもうすぐ小学生。 給食は20分しかないらしいので、夕ご飯をまずは30分で食べ終わるところから練習していきたいと思います! シンママじゃなくてもパパの帰りが遅くてご飯→風呂→寝かしつけまでワンオペという家庭は多いと思うので、よかったら試してみてください😊 ![]() ![]() ![]() にほんブログ村
最終更新日
2021.02.27 08:13:20
コメント(0) | コメントを書く
[むすこのこと] カテゴリの最新記事
|