|
カテゴリ:むすこのこと
年度末が繁忙期なのはどこもだいたいそうだと思いますが、わたしのお仕事も例に漏れず繁忙期です。
今年は例年に輪を三重くらいかけて猛烈に忙しくて、すでに息も絶え絶えです😵 あと一ヶ月……乗り切らねば☠️ そんなこんなで余裕がない日々ですが、どんなに疲れててもイライラしてても絶対にやる!と今年に入ってから実践していることがあります。 それは 寝る前に今日一番たのしかったことを言う です。 むすこはだいたいゲームネタが多いです👦 ポケモンにどハマり中なので…🎮 むすめは日によっていろいろ👧 わたしはなかなか「たのしい!」と思えることも少ないので(切な…笑)、「嬉しかったこと」に勝手に変えてます。 懸案事項が片付いたとか、クリーニング屋さんが優しかったとか、そんな些細なことでも思い出すと少し嬉しい気持ちが復活します😊 今夜も子どもたちに聞いてみたら、むすめは保育園でのたのしかったことを教えてくれたのですが、むすこは「ぜんぜんたのしいことなかった!パパとのテレビ電話もやだったし(ゲームの話で次の対戦条件?が思い通りにならなかったみたい)、保育園のサッカーもつまんなかった!」と半べそでプリプリ。 丁寧に話を聞いてみたら、保育園のサッカーでは自分が蹴りたいときに何度も邪魔されて蹴らせてもらえなくて、ボールが顔に当たったりもしたみたいで…😅 1日の終わりが悲しい気持ちなんて可哀想にと思って、 「じゃあ今が今日の中で一番幸せな時間にしよう😌」 と提案。 頭を撫でながら、 「一日よく頑張ったね、えらいえらい」 と伝えると 「何を頑張ったの?」 と言うので 「たくさん遊んで、ちゃんと先生のお話も聞いて、ママのお迎えまで静かに待っててくれて、そういうの全部頑張って偉かったよ」 と伝えたら少しだけ嬉しそう。 「大好きだよ」 と伝えるとまた少しだけ嬉しそう。 表情が柔らかくなって、しばらくしたらスッと眠ってくれました😴 いつも同じような丁寧な対応はできないと思うけど、今日は上手にできたなぁと思います😊 寝る前に楽しかったことを思い出して言う習慣は ・楽しかった日は楽しかったことを思い出すきっかけになる ・嫌なことがあった日は、それを吐き出すきっかけになる ・子どものその日一日がどんな日だったか少しだけわかる などなどいい効果がたくさんあると思います。 子どもがいなくても、一日の中で良かったことにフォーカスを当ててから眠るのは夢見がいい気がするのでおすすめです♪ 明日もいい日でありますように💫 ![]() ![]() ![]() にほんブログ村
最終更新日
2021.03.01 22:33:54
コメント(0) | コメントを書く
[むすこのこと] カテゴリの最新記事
|