| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

2013/12/11(水)15:44

生活保護、159万世帯と最多を更新

 藻緯羅の放談(1586)

 時事ドットコムの12月11日付記事↓によると、           jiji.com...20131211 === 厚生労働省は11日、9月に生活保護を受けた世帯が全国で前月比662世帯増の159万911世帯に上り、過去最多を更新したと発表した。受給者は、同69人減の215万9808人だった。同省は「65歳以上人口の増加に伴い、単身高齢者の受給が増えている」とみている。  65歳以上の受給世帯数は、同956世帯増の71万6999世帯で、全体の45%を占めた。(2013/12/11-11:35) === 一方、共同通信からの配信を受けている47news↓では、               47news.jp...CN20131211 === 厚生労働省は11日、全国で生活保護を受給している世帯が9月時点で159万911世帯(前月比662世帯増)となり、過去最多を更新したと発表した。受給者は215万9808人(同69人減)だった。  生活保護をめぐっては、不正受給対策を強化する改正生活保護法と、生活苦の人を支援する生活困窮者自立支援法が6日に成立。生活保護法は1950年の施行以来、初めての本格的な改正で、一部を除いて来年7月に施行される。 2013/12/11 10:50 【共同通信】 === 両通信社の記事は、微妙に印象が異なる。 それは、なぜ??? 今後も、 老齢基礎年金の受給資格がない人が、 65歳の境界を越えてくるだろう。 当分は、 それに見合う退出は期待できないから、 記録更新は、今後も続くであろう。 生活保護受給者より厳しい余生を送る年金生活者の人数は? 知りたい数字であるが、 恐らくは、その統計データはないであろう。 何をもって「厳しい」とするか、 その定義も、実態把握も、極めて困難だからである。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る