| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

2023/10/18(水)12:05

ゲノム編集を使い、ブタからサルへの腎臓移植で2年超生存

健康・医療・介護(707)

wired.jpの2023.10.13配信の記事↓によれば、   wired.jp...a-monkey-got-a-new-kidney... マサチューセッツ州のバイテク企業eGenesisが、 ゲノム編集したブタから摘出した腎臓が、 サルの体内で2年以上機能したことを、 10月11日(米国時間)に報告、 研究結果は『Nature』に掲載されているそうだ。 記事の要点をかいつまむと... ・動物臓器のヒトへの移植の起源は、数百年前にさかのぼる ・1960年代にはヒヒなどの腎臓をヒトに移植する実験例 ・1990年代には、ブタが使われたが感染症や拒絶反応の壁 そこで... ・ドナーのブタにさまざまな遺伝子改変を施した。   超急性拒絶反応に関与する3つの遺伝子を無効化    炎症、免疫、血液凝固を制御するヒト遺伝子の組み込み   DNAに感染しているレトロウイルスを不活性化 その結果... ・ブタの腎臓を移植したサルは、移植から758日にわたって生存!   人間に移植した場合の結果はさらによくなると予想、   人間はサルより医師の助言に従うので、手術後の回復もいいはず! ヒトに対する実験では、 「ニューヨーク大学(NYU)ランゴーン医療センターの研究者たちが、  ゲノム編集によって遺伝子を改変したブタの腎臓を  生命維持装置につながれた脳死者の体内で  2カ月間にわたって機能させ続けたと今年9月に発表している」 そうである。 一方、中国では、 「ヒトの細胞で構成される腎臓を  ブタを使って培養する実験に、  初めて成功した」 そうである。 [楽天市場]ブックオフ 楽天市場店220円​【中古】 驚異のクローン豚が人類を救う!? 21世紀の画期的医療、異種移植の最前線をゆく/ジェニーブライアン(著者),ジョンクレア(著者),鈴木豊雄(訳者) 【中古】afb​

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る