テーマ:政治について(20556)
カテゴリ:環境・ゴミ・再利用
あの日以来、昆虫も野鳥も、大きく減りました。
原発事故で放出された放射性物質を忌避した??? そういう話を側聞することもないではないですが... どうやら... 新型農薬「ネオニコチノイド」系が増えたからと、 考えるべきのようです。 平久美子 著「ネオニコチノイド 静かな化学物質汚染」によれば、 ・ネオニコチノイドは、独企業で日本人が開発し命名した ・1990年代初頭から使われ始め、2000年に入って使用量が激増 ・害虫だけでなく、昆虫類全般に悪影響を急性/慢性に及ぼす ・近年、昆虫類以外に、哺乳類や人間への多大な影響が判明した ・人間への影響については、未だ詳細不明で、解明努力が継続中 [ 楽天ブックス ] お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[環境・ゴミ・再利用] カテゴリの最新記事
|
|