テーマ:政治について(20765)
カテゴリ:健康・医療・介護
ベテランのクリニック医師が、語るところによれば...
今や、 「初診」の意味が患者によって異なるというから、驚き! ・初診の意味が、わからない ・この症状で、受診するのが初めての場合 ・その日に初めて受診(最近の受診あり) ・診察券を持っていない場合 などなど... で、件の医師は、以下のように説明... 「 当院にこれまで一度もかかったことがなく、 全く初めて受診される方 」 かなり周りくどい、 まるで、最近の取扱説明書... ここまで書いても、理解できない患者がいるかも... 最近では、 少なくない割合の大人の...読解力が小学生なみとか... 読解力がこれでは、作文力は推して知るべし。 政府の発信する医療情報には、 「初診」や「再診」という言葉が使われるが、 意図通りに、国民が理解しているかどうか怪しい。 もっとも、 政府の”目的”は、 「知らしむ」ことではなく、「由らしむ」こと??? 参考にした記事↓ medical.nikkeibp...blog/inchoufujin/202505... 858円 ![]() 通じない日本語(861) 世代差・地域差からみる言葉の不思議 [ 窪薗 晴夫 ] ![]() 人間の条件 (ちくま学芸文庫) [ ハンナ・アーレント ] お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[健康・医療・介護] カテゴリの最新記事
|
|