閲覧総数 21
2022.05.16
全35件 (35件中 1-10件目) '''''''GTR法を体験
カテゴリ:'''''''GTR法を体験
3日ほど離乳食状態にしたことが良かったのか、
顎下のリンパの腫れと思われるのもなくなったし、 軽い圧痛も感じなくなった。鼻脇の違和感はなくなった。 しかし、 奥歯4カ所の違和感は、相変わらずである。 顎関節の違和感も変化無しである。 今、少し、離乳食状態を続けてみようと思う。 去年の今頃はとブログをさかのぼると、かなりの危機感を感じていた。 この時、大学病院に駆け込んでいれば、救われたかもしれない。 歯茎が気になる人は、一度は、大学病院等の歯周病外来か、 歯周病専門医のいる歯科を受診した方が、ベターかと思う。 1年前は、歯周病専門医のいる歯科が、簡単には見つからなかったが、 今なら、ここから探れば、わかるかもしれない。
Last updated
2016.05.17 21:40:36
コメント(0) | コメントを書く
2006.03.22
カテゴリ:'''''''GTR法を体験
今日の診療時間は15分、引き継ぎが目的だが「掃除」も。
申し送りは、ほとんどない感じであったし、 事前に行われた様子も感じられず、ちょっと心配ではある。 送る方も、受取る方も、初めてのことかも知れない。 次回は、春休みになってしまうようで、 間が空いてしまうことに。。。 夏休みは診療していたので、 この辺は、よくわからないところである。 「掃除」は、少々、チクチクと痛みを感じたし、出血もあった。 毎回、この調子では、決断が必要であろう。 今日の時点では、 先生の異動に同道した方が良かったかなという思いである。 ![]()
Last updated
2019.07.30 05:08:20
コメント(0) | コメントを書く
2006.03.17
カテゴリ:'''''''GTR法を体験
強風の中、歯医者に出かけました。小型軽量の我が身は、このような日は飛ばされかねないので、外出は控えるのですが、ことがことですから出かけました。飛ばされませんでしたが、行きも帰りも、電車が遅れました。さて、やはり歯磨きが不十分でした。どうやら、歯磨き時間が30分では、磨き残しが出るようです。1時間弱かけているのですが、目で位置を確認しているわけでないので、歯茎を痛めてしまう可能性も高く、痛し痒しです。前回、撮影したレントゲンの結果は良好でした。順調に石灰化が進んでいるとのことで、ちょっと安心しました。昨日、二人で5時間ほど話し込んでいました。ほぼ、フィフティ・フィフティで話していたと思いますが、3時間ほどが経過した頃から、右の顎関節に軽い痛みを感じました。終了後、2、3時間で、痛みは消失しました。その話を聞いた先生は、しっかり普通のものを食べて下さい、と。今は、昼食が普通食ですが、今後は、昼食だけを「離乳食」に、しようと思います。昼食を普通食に選んだのは、H2ブロッカーによる消化不良への懸念が少ないであろうと、考えたからです。今後は、朝食は、タンパク質を出来るだけ、少なくして、ブロッカーを飲む時間を就寝前にして、夕食を早めに摂るいう、スケジュールを作って見ようと思います。
Last updated
2016.05.17 21:21:43
コメント(0) | コメントを書く
2006.03.02
カテゴリ:'''''''GTR法を体験
今日は、1週間ぶりの受診日。歯磨きは、良く磨けているとのこと。10日、2週間となるにつれ、サボってしまうのか、あるいは、汚れが蓄積するのだろうか。今日は、また、コーヒー等での汚れ(染まってしまった)を、取ってもらった。前回は、振動で、一番危ない歯に違和感を生じたので、今回は弱めの振動にしたようである。右上の一番、危ない歯は、特に他の歯との違いを感じなかったが、手術した右下の歯に、軽い違和感というか違いを感じたので、その旨、話したところ、「見かけ倒し」ということもあるので、レントゲンを撮る事になった。結果は、2週間後。確定申告が未だなので、期日が終わってからにして貰った。今週末にも終える予定だったのだが、肝心の証明書類が見つからないのである。大事に別ファイルに入れておいたのだが、そのファイルが見つからないのである。
Last updated
2016.05.17 21:18:08
コメント(0) | コメントを書く
2006.02.24
テーマ:歯周病末期との闘い(115)
カテゴリ:'''''''GTR法を体験
今日の受診では、特に歯の汚れは指摘されませんでしたが、
何カ所かの汚れを取っていました。 出血した前歯の歯茎は、問題は残っていないようです。 ナイトガードは、穴が一番奥の歯だけなら、使えるそうです。 4月に異動があるそうで、担当医を変わることになるそうです。 今の先生に、くっついて診療科を変わることも出来るそうです。 しかし、歯周病科は大混雑で、 我が歯のような場合は、3ヶ月に1回しか見ることが出来ないそうです。 それでは、 歯磨きのヘタさ故に、進行してしまった我が歯は、 またまたピンチに陥りそうなので、留まる事にしました。 とはいえ、新しい担当医の方針で、 3ヶ月に1回、経過観察になってしまったら、困るのだが... 次回は、来週。 あの豆が食べられるかどうか質問してみたが、 止めた方が無難と感じの答えであった。確かに、無難だと思う。
Last updated
2018.09.21 21:42:09
コメント(0) | コメントを書く
2006.01.30
テーマ:歯周病末期との闘い(115)
カテゴリ:'''''''GTR法を体験
今日の歯科は、先週の手術後のチェックとブラッシングの改善の確認。手術の方は、問題なし。ブラッシングも、よく磨けている。なのに、叱られてしまった。歯間は、綺麗だったのだが、今度は、歯茎との境目と、最奥の部分に、かなりの磨き残しがあるという。少し、神経が行き届かなかったかもしれないが、それなりにケアしていたつもりなので、落ち込んでいる。この辺りの雰囲気は、デジァブー...。ブラッシングの時に痛みを感じる時があるので、知覚過敏の手当をして貰ったが、気休めと言われたが、まさに、その通りで、痛みが気持ち緩和した程度であった。何となく、見放される前兆かも。
Last updated
2016.05.17 21:07:02
コメント(0) | コメントを書く
2006.01.23
テーマ:歯周病末期との闘い(115)
カテゴリ:'''''''GTR法を体験
今日は、歯科の受診日でした。ブラッシングの再確認の心つもりが、突然の手術宣言。何とも、この先が不安になって来た。手術自体は、エナメル質を除去して、ポケットの消失を期待するというもの。「ブラッシングだけで消失しないので」ということのようである。麻酔を使ったので、手術中は、痛みは全くなかった。しかし、夕食後、ほほの内側がアフタ-ではないけど、炎症を起こして微出血している。手術との因果関係は、よくわからない。ナイトガードの装着ミスがあったかもしれない。いずれにしても、次の受診は1週間後である。
Last updated
2016.05.17 21:04:05
コメント(0) | コメントを書く
2006.01.10
テーマ:歯周病末期との闘い(115)
カテゴリ:'''''''GTR法を体験
今日は、歯磨きチェックの日でした。唇を保護して、しっかりとピンクに染め付けました。数カ所、見事に染まりましたが、概ね、良く磨けていたようです。磨き残しの箇所の共通点は、「丸い歯」ですね。歯間と表面の境界があいまいなので、どちらのブラシでも、磨きがあいまいになるようです。小型のブラシで、丁寧に磨くしかないようです。2週間後に、再度、状態をチェックして頂く事にしました。これだけ、手間ひま、かけていたら、こんなことにはならなかったのでしょうが...。開業医では、こんな患者ばかりでは、倒産してしまうのでしょうね。治療と予防、本当に難しい課題なのでしょうかね。簡単に解決出来る、方法論が存在していると思うのですが....。
Last updated
2016.05.17 21:01:00
コメント(0) | コメントを書く
2006.01.05
テーマ:歯周病末期との闘い(115)
カテゴリ:'''''''GTR法を体験
年初、早々の受診で叱られてしまいました、「磨きが甘くなってますね」。となると、冬場に状態が悪くなるのは、プラークが残ってしまうことにあるようです。微妙に時間が短くなっているのでしょう。食材が、餅とかチーズとかが多くなり、生野菜が少なくなることも関係ありそうですが、今回に限って言えば、食材に変化がないので、「時間」の問題なのでしょう。次の受診日まで、あきれるほど磨いてみようと思います。ただ、力は入れないようにして。固めのブラシを使う時は、歯茎を傷つけないよう注意が、必須です。ナイトガードを再度、調整しました。さらに、しっくりくる感じになりました。
エコールクリオロの焼き菓子白丸小箱セット2~マリアージュ~ 伊藤園 天然ビタミンCフルーツ カムカム 500mlPET 24本入
Last updated
2016.05.17 20:58:03
コメント(0) | コメントを書く
2006.01.01
テーマ:歯周病末期との闘い(115)
カテゴリ:'''''''GTR法を体験
前回の受診から、10日が経過している。
歯石復活ということもあって、さらに丁寧にケアしているのだが、 手術した場所に歯間ブラシを通すのは、怖々という感じである。 知覚過敏も、まだ少し残っていて、痛みを感ずるということもある。 その為か、動揺が増したような感じがする。 石灰化は、進んでいないのだろうか。 あるいは、外出中のカロリー補給に食べたチョコレートが、 お茶と一緒だったのだけど、よくなかったかもしれない。 ナイトガードは、 使えているが、効果のほどは自覚出来ないでいる。 そんな状況なので、今年は、餅はパスである。 というのも、餅が歯間に入ったら、 とてもやっかいな事になりそうに思えるからである。 新年早々の受診日が、 悪天候にならないことを願った初詣。 ![]() ペットウェア 【晴れ着 毛鞠】 2〜4号サイズ このブログでよく読まれている記事
全35件 (35件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|