閲覧総数 21
2022.05.20
全868件 (868件中 1-10件目) 藻緯羅の健康
テーマ:今日の健康状態は?(10035)
カテゴリ:藻緯羅の健康
この季節、起床時に眠気強く、辛い...
昔からの”習性”だが、原因はなんだろうと、 色々と測定したり、環境を記録したり... その結果、 どうやら[低血圧]が、背景にあるようだ。 特に眠かった今朝の起床時血圧↓↓↓ ![]() 無理に起きるわけだが、体は思うように動かない。 朝食準備の箸さへ落としてしまうほど。 普通の感じになるのは、概ね2時間後である。 血圧も平常の95前後に上がっていた。 3日前↓↓↓ ![]() やや高めの為か?今朝よりは眠気が弱かった記憶。 昼食後、猛烈な眠気が襲ってくることがある。 その時の血圧↓↓↓ ![]() 上が80未満か、下が50未満になると、眠気を感じるようである。 脈拍は、60程度で平常のことが多いが、 時には、脈拍が45以下と不整脈になっていることも。
Last updated
2022.04.21 13:24:52
コメント(0) | コメントを書く
2021.12.25
テーマ:今日の健康状態は?(10035)
カテゴリ:藻緯羅の健康
藻緯羅は、毎朝、目が覚めた時に血圧を測っている。
その後、二度寝に入るので、離床は約2時間後。 昔は、5時頃に覚醒して7時頃に離床していたが、 最近は、4時前後に覚醒して、6−7時頃に離床。 覚醒時に血圧測定して気づいたことは、 日常の血圧より10%ー15%ほど高いということ。 数分後に、再測定しているのだが、ほぼ平常値に下がっている。 それが... 今朝の覚醒時は、収縮期血圧が131と今年の最高値! (今年の健診の際の白衣血圧135に近い値) いつものように、3分後には100と平常に下がっていた。 これ↓↓↓が、今年のグラフ ![]() たまに、逆に下がってしまうこともあるが、 覚醒が中途半端で正しい測定をしていなかった可能性がある。 早朝は、毎日のように救急車のサイレンを聞いているのだが、 藻緯羅のように、覚醒したら血圧が急上昇!の影響か? 測定時には3割アップだが、覚醒した瞬間は5割アップかも??? 上のグラフを眺めると、左肩上がりは否めない。 活動不足の影響だろうか? 日中の血圧は、ほとんど変わっていないのだが... 今年の平均データ↓↓↓ ![]() ![]()
Last updated
2021.12.25 16:33:20
コメント(0) | コメントを書く
2021.12.14
テーマ:今日のお出かけ ~(7352)
カテゴリ:藻緯羅の健康
定期健診の結果を聞きに出向いたが、混んでいた。
30分も待てばと予想したが、1時間半もかかった。 新たな問題が浮上しなかったので、5分で終了! 肝臓は...( 2019 -> 2020 -> 2021 ) GOT GPT γGTP 19 -> 27 -> 25 14 -> 33 -> 22 14 -> 16 -> 13 と、回復傾向だが、元には戻ってない。 腎臓は、 eGFR 80.3 -> 75.5 -> 82.1 と、大きく改善して元に戻った。 腎臓病の啓発サイトで、過去のeGFRを計算したら↓↓↓ ![]() 仕事をしていた時も”90”以上になっていない。 最高でも80に届くかどうか、低下傾向とはいえ、近年の方が高値。 仕事のストレスで、腎臓が慢性的に疲れていたようである。 仕事以外に、当然ながら、肉食消化とアルコールのストレスも。 この1年では、 運動量が半減しているので”悪化要因”増! 新型コロナ対策に対する、藻緯羅のストレスも増加! でも、腎臓も肝臓も”改善”していた。 意識して、”変えた”のは、「食事」である。 筋肉減少を抑えようと糖質を増やしていたので、 必然的に、タンパク質の割合が減っていたはずである。 おそらくは...2〜3割ほど減っていたか??? (塩分は、6g前後なので減らしようがない) タンパク質からエネルギーを得るには、 肝臓に大きな負荷をかけることになるから、 理屈に合っているように思う。 タンパク質の代謝は、腎臓の負担になる。 というわけで...改善??? とりあえず、今のカロリーバランスを続けるつもり。 予てからの懸案の「血糖値」は... 血糖 H−A1c 94 -> 101 -> 102 5.4 -> 5.4 -> 5.5 活動不足がたたっているようで、 新型コロナ以来の”悪化傾向”が続いていた。 摂取カロリーは足らないくらいなので、動くしかない! 1日あたり歩行数は、5000歩から2000歩に激減中! 眼科健診は、「白衣高血圧」も133で「対象外」 身長は1センチも低くなった! そろそろ、脊椎ヘルニアの問題が起こるかな?! ![]()
Last updated
2021.12.14 19:44:36
コメント(0) | コメントを書く
2021.12.13
テーマ:今日の健康状態は?(10035)
カテゴリ:藻緯羅の健康
就寝前に、しもやけ予防をしていたら、
指先に傷↓↓↓ ![]() 一昨日はなかったので、昨日、切ったようです。 全く、”自覚”がありません! 削ぐような傷なので、出血はなかったようです。 紙類の整理をしていたので、 ”紙”で切ったのかもしれません。 左手ですが、包丁の可能性は低そうです。 とすると、化膿の可能性もありますが、 今のところ、 熱感もないし、押しても違和感も無し。 このまま、自然治癒していきそうですが... 傷が消えるまでに、何日かかるやら。 特に養生はしないで、日常はこのままで。 拭き掃除などをするときは, 手袋をするつもりですが、忘れそう... その程度の「キズ」です。 (2021.12.26追記) どうやら”凶器”は、 コンタクトレンズのパッケージ↓↓↓だったようです。 ![]() 5連を切り離して使うのですが、ミシン目が”ずれ”ていました! メーカーに通知すべきだとは思うのですが... キズは数日後に切れた皮膚はどこかへ消えてしまい、 2、3日前に傷跡も消えて、完全治癒しました。 まだ、”治癒力”は十分にあるのかな??? ![]()
Last updated
2021.12.26 09:24:14
コメント(0) | コメントを書く
2021.12.06
カテゴリ:藻緯羅の健康
今日は、年1回の定期健診に出向きました。
例年は午前9時なのですが、混んでいるとのことで、 16時の予約となり、「昼食抜き」になりました。 藻緯羅の食習慣は、昼食でカロリーの過半を摂取。 それを抜いたので、夕食を増やしたのですが、 それでも、1日摂取カロリー1400kcal程度です。 1食700kcalあたりから食べ過ぎ感があるのですが、 950kcalともなると、食後3時間を経過しても、 「胃もたれ」が消えないままです。 今日の健診の結果(血液検査以外)は、 特に問題はないとのことで、ひとまず安心。 気になっていた酸素飽和度が99に張り付く件を相談、 昔の機種のように”100”を表示可能なものを、 新たに購入して測定した結果↓↓↓ ![]() PI値を表示できます。 余りに低値なので、これも相談しました。 担当医の話では、気にするほどのことはないようでしたが、 何となく、返答に曖昧さを感じましたが... 血液検査の結果を見てからということなのかも... こちら↓↓↓は、”100”を表示できない機種での測定。 ![]() 表示するまでに6-8秒ほどかかるのですが、 PI値が低いと時間を要することもあるそうです。 ![]()
Last updated
2021.12.09 06:39:12
コメント(0) | コメントを書く
2021.10.08
カテゴリ:藻緯羅の健康
今年は、いつもの”健診受診券”が送付されずに、
代わりにコレ↓↓↓が届いた!!! ![]() 確かに”放置”、健診クリニックで再受診してないし、 この1年間、「健康保険証」を全く使用していない。 健診時の問診で”経過観察”と言われたので、 放置していたのだが... どうやら、”経過観察”は本人が観察するものでなく、 医師が定期的に観察することを意味するらしい。 しかし、”健診”ではなく”受診”となると、 費用もかかるし、 時節柄、確実に発熱していない時でないと無理そうだし... 何より、予約の電話を入れるのが面倒だし... ま、(お願い)ということなので、 この”通知書”も放置しようと思っている。 [楽天市場]福井県坂井市【ふるさと納税】 ![]()
Last updated
2021.10.08 10:27:23
コメント(0) | コメントを書く
2021.08.24
テーマ:今日の体調(3571)
カテゴリ:藻緯羅の健康
初めてパルスオキシメーターを購入したのは、
日本光電製の分離型で10万円ほどだった。 およそ15ほど前のことだったか... 購入動機は,日本光電の株を保有してたから。 実際に使用してみると、 パニック発作のような感じで不整脈になった時、 バイオフィードバックになっているように感じた。 以来、不整脈を感じた時に使用していた。 介護需要で大量生産されているのだろうか、 かなり値下がりしてきたので、 ドリテック のものを購入して携行している。 このパルスオキシメーターが、 ときおり、99%になる↓↓↓ ![]() 現在の平常値は93〜98%なのだが、 時には91%まで下がることもある↓ /moira/diary/20200405 97%〜98%が9割ほどを占めるが、 上の画像のように[99%]になると、 何かと不都合がある↓ /moira/diary/20180930 [楽天市場]山形県山形市【ふるさと納税】 ![]()
2021.07.12
テーマ:今日の体調(3571)
カテゴリ:藻緯羅の健康
想定外のケガをしてしまいました。
これまでも、たまに指先を「刻む」ことはあったのですが... 一昨日の夜は、想定外の位置に包丁をおろしました。 そのケガ↓↓↓(24h後です) ![]() 場所は、左の人差し指の元関節あたり。 なんで、こんなところを切ろうとしたのだろう??? 今でも、思い当たりません。 長さ3ミリほどですが、包丁をおろしたので深さは深いはず。 幸い、出血は滲み出る程度だったので、 手当は、 水道水を流しっぱなしにして1分ほど「消毒」。 ティッシュを押し当てて水分を除去。 そこに、この絆創膏↓↓↓ [楽天市場] ![]() 昔々の民間療法に、エビデンスが成立、 今は、多くのメーカーから同様の製品が出てます。 愛用しているメーカーのものはなかなか良いです。 入浴も、そのままで、洗ったりしなければ問題なし。 これで手当てするときは、 貼ったら、自然に剥がれてくるまで放置するのがポイント。 現在、36時間が経過しましたが、 出血の痕跡は、画像よりさらに薄くなって、 白内障の藻緯羅の眼には消えたように見えます。 もう一つ重要なポイントが、 「患部」が洗わなくてもいいぼどに、 ”キレイ”なことだと思います。 外で擦りむいたような場合は、 入念に水道水で洗い流す必要があります。 殺菌剤のようなものは使いません! さらにさらに重要なポイントは、 貼った後に、 ・患部がズキズキしてきた ・患部が熱をもってきた ・患部の痛みが強くなってきた 藻緯羅は、経験がありませんが、 このようになったら, 剥がして別の手当てをするつもりです。 万一、体温が上がり始めたら、 医者に直行です。手遅れは落命につながります。 それにしても、 画像をアップすると、やや画質が落ちる。 以前は、そうでもなかった気がします。 (2021.7.16追記) 昼過ぎに、剥がれました。 傷跡は、全くわかりません。
2021.05.23
カテゴリ:藻緯羅の健康
放送大学の講義で引用していたので、
試してみた結果↓↓↓ ![]() BMIが16.5前後で、ほとんど運動しない。 酒は完全に断ってから15余年、 乾杯程度になってからは四半世紀。 タバコは、成人記念で少々、 トータルで100本程度かな。 あとは、受動喫煙専門。 塩分は、おふくろの味が「超薄味」なので、 必然的に少なく、1日あたりに8g前後かな。 チェックサイトはこちら↓ epi.ncc.go.jp/riskcheck...
Last updated
2021.05.23 19:57:40
コメント(0) | コメントを書く
2020.12.29
カテゴリ:藻緯羅の健康
GWの政府愚策に呼応して、体組成計を購入して記録を始めた。
この8ヶ月で、活動量が7割も減ったようなのだが... その結果↓↓↓ ![]() しかし! 食事量は不変、浮腫の影響を除けば体重も不変。 「筋肉」が「脂肪」に変わったかのようである。 体重への浮腫の影響は大きく、最大にむくんだ時は体重が15%も増えた。 上記の2測定値への影響も大きいようで、 最大にむくんだ頃は、測定不能だった。 というわけで、両測定値とも絶対値は怪しいかもしれないが、 時系列相対値は「正しい」と考えている。 体温は目覚めた時に、毎日、測定している。 「体脂肪」が増えると、体温が上昇する??? 免疫力にもプラスになるので、いいことだが... この傾向を信じるなら、増えた脂肪は褐色細胞??? で、10月から、少しは努力しているのだが、 グラフで見る限り、歯止めがかかったような... とはいえ、このままでは厳しい! なんとかしないと、とは思ってはいるが... [楽天市場]山梨県富士吉田市【ふるさと納税】 ![]()
Last updated
2021.05.18 06:03:00
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全868件 (868件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|