閲覧総数 16
2021.01.20
全898件 (898件中 1-10件目) 藻緯羅の健康
カテゴリ:藻緯羅の健康
元旦から違和感があったのだが、3日の朝から嫌な痛みに。
そのまま、徐々に悪化して、夕方にはいつもの痛みに。 昨夜は、激痛なしでは寝返りがうてない状態。 真夜中の歩行は、 足に体重をのせないようにすれば、なんとか。 椅子に座ったり立ったりには、かなりの激痛。 2020年は左だったが↓ /moira/diary/20200104 2021年は「右」に。 今のところ、悪化の途上か? 今夜のトイレは大変そうだ。 これまで通りなら、 15時ごろまでは、症状は軽い方向へ その後、悪化してゆき、 深夜から起床時にかけて、ピークに。 この傾向を繰り返して、 数日で寛解する。 これまで同様なら... 年末年始は、 何かと違う「食生活」、その影響かもしれない。 右股関節も不調だが、 今朝のネットも不調。パソコンの時計が7秒も遅れている。 アップルが提供している、 タイムサーバーのデータが届くのに時間がかかっているのだろう。 (1.11追記) 1月11日の起床時、痛みも違和感も消失してました。 違和感が出てから完全寛解まで10日間と最長クラス。 ただ、寝返りもうてない強い痛みは6日には軽くなり, 痛みはあるものの、寝返りはうてる状態になってました。 ちなみに、 パソコンの時計も、今は、正しくなりました。 いつから、どのように「治った」かは不明。 ![]()
2020.10.26
テーマ:健康診断、人間ドック(501)
カテゴリ:藻緯羅の健康
新型コロナ騒動の影響で、例年より2ヶ月早く受診してきた。
去年は、腎臓が引っかかった↓のだが、 /moira/diary/20191209 今年は、 肝臓関係の数値が悪化していた。 GOT GPT γGTP 19 -> 27 14 -> 33 14 -> 16 なかでもGPTは、 適正値を超えてしまった。 去年、悪化が見つかった腎臓は、さらに悪化。 eGFR 80.3 -> 75.5 このペースだと、5年で食事制限がかかりそう。 懸念の糖尿病は、ほぼ現状維持だった。 血糖 H−A1c 94 -> 101 5.4 -> 5.4 血圧は、「順調」に上昇を持続 100/60 ->133/74 ->141/77 ただ、家で自分で測定すると、 概ね 92/55で、むしろ低め いわゆる白衣高血圧らしい。 眼科は、2年前の受診から変化なし。 白内障・緑内障・動脈硬化は、急悪化はしていない感じ。 因みに... 身長160cm 体重40kg [楽天市場]北海道和寒町【ふるさと納税】 ![]()
2020.09.01
カテゴリ:藻緯羅の健康
久々に再発↓した右股関節痛だが、続くように左にも再発。
/moira/diary/20200722 昨日の夕方から違和感が出始め、就寝する頃には痛みへと。 今朝、起床時には、歩行困難なほどに痛みが増していた。 その後、痛みは和らいでゆき、10時過ぎには違和感程度に。 この「痛さ」の変化は、これまでと同様である。 おそらく、今夜には、昨夜より痛くなるだろう。 誘因は、おそらく抗菌剤の服用↓ /moira/diary/20200829 いつものお腹はビオフェルミンが効いていて、 ゆるくなる程度で済んでいるが、 あの空胞が多発、悪化中である。 ビオチン5000μを再開したので悪化は止まるかな。 藻緯羅は、ほとんどの抗生剤で「副作用」が出る。 「関節痛・湿疹・下痢」の3セットでやってくる。 それでも、 歯周病菌を激減させないと、 歯を失ってしまうことになりかねない。 先生に指摘された「悪心」は、全く出ていない。 これが出たら、服用中止の指示が出ている。 不整脈は、出るには出ているが、 頻度も程度も従来の範囲内におさまっている。 歯茎の状態は、 歯石を除去した部分以外は、ほぼ治療以前にまで戻った。 あと三日分の抗菌剤を飲みきれば、 歯茎の炎症が徐々に改善してゆくと期待しているのだが... [楽天市場]岐阜県山県市【ふるさと納税】 ![]()
Last updated
2020.09.01 11:38:51
コメント(0) | コメントを書く
2020.07.25
カテゴリ:藻緯羅の健康
先日、久々に「右股関節痛」を発症したが、
重症化することもなく完全寛解し、 「関節痛」の原因が、 「高温調理された小麦粉」であることを、 再確認することになった↓ /moira/diary/20200722 そこで、無謀にも「追試」を敢行! 昨日の夕食に、再び、「コロッケ」 幸いにも??? 本日15時頃から、左股関節に違和感が... 16時には、軽い痛みへと悪化中! 明日の起床時には痛みが増すに相違ない。 「発症」した頃は、右だけだったが、 最近は、左のことが多くなっていた。 (2020.7.27 追記) その後、違和感のまま推移して、26日昼ごろには違和感も消失。 しかし! 27日昼過ぎから、右股関節にかすかな痛みが... (2020.7.31 追記) 昨就寝時以降、左右ともに違和感もありません。 完全寛解のようです。症状が軽かったのは量が少なかったから? [楽天市場]秋田県能代市【ふるさと納税】 ![]()
Last updated
2020.07.31 05:34:13
コメント(0) | コメントを書く
2020.07.22
カテゴリ:藻緯羅の健康
昨夜、就寝時に違和感があったのだが、中途覚醒時に...
あの「右股関節痛」が! 起床時には、痛みが少し強くなっているが、 なんとか、水平歩行ができている状態。 これまでと同じ感じ↓なら、 /moira/diary/20140109 起床時が「最悪」だから、今日は、なんとかなりそう。 原因に、思い当たる節は? ある! 昨日、数年ぶりに、 「コロッケ」と「カキフライ」を食べた。 歯を悪くしてからは,ほとんどフライ類を食べなくなった。 衣が固くてダメなのである。 それで、昨日はスープに浸してから、口へ。 店でやったら、追い出されそうなので、 外食でフライを食べたのは、いつのことだったか??? 天ぷらは、 できのよいものならフライよりは歯には優しいのだが、 スーパーに並んでいるのは、フライより難儀である。 「コロッケ」と「カキフライ」が「悪い」かというと、 牡蠣や馬鈴薯の問題ではない、 「超高温加工された小麦粉」が原因と、 ほぼ、自己判定している。 というわけで、スパゲッテイも一般には禁忌である。 茹でただけなら問題ないのだが、 油を使って高温で仕上げるのが一般的なので... ともあれ、大事に至らないことを願うのみ。 無理はしないようにしてはいるが, 「重症化」を防ぐ手立ては、未だ不明。 (2020.7.23 追記) 22日の昼過ぎには、違和感も消え一時寛解??? しかし、就寝時には,違和感が再び出始めました。 幸い、 23日の朝には違和感もなく、今回は、軽症で済みそうです。 [楽天市場]静岡県伊豆市【ふるさと納税】ガイド付 ![]()
2020.05.12
カテゴリ:藻緯羅の健康
4月の中旬からでき始めた「アフター」は、
右が治ると左が悪化とピンポンを繰り返して、 今は、数え切れないほどのアフターが... ただ、数は多いが、 大きさは1ミリ強ほどで形は不定形のものが多い。 それでも、痛みは一人前で飲食に難渋している。 5月に入って、舌が黒くなっていたが↓ /moira/diary/20200507 次第に大きさは小さくなり、 現在は1cm四方ほどと小さくなっている。 1週間ほど前から、黒い部分から前方にかけて、 長さ10mm幅2mm弱の「溝」できている。 触ると違和感はあるが、特に痛みはないようだ。 その後、 唇の裏と歯茎の裏側の数ヶ所が糜爛し始めていたところ、 3日ほど前から、口蓋の奥に違和感を感じていたが、 昨夜から少し腫れていて食物が触れると軽い痛みも。 そして... 昨日から、舌先が赤くなって、 触ったり、酸味のあるものが触れるとしみるように痛い。 歯茎はというと、 歯肉炎の範囲が広がってブラシが当たると痛みを感じる。 上の前歯と両奥歯の上下には、噛むと軽い違和感が、 特に、上の前歯はごく軽い動揺があるように感じられる。 そんなわけで、藻緯羅の口腔内は、生涯最悪の状況。 それでも、 起床時には軽くなっていて、夕方には悪化という状態。 このまま悪化が継続するのか??? 今朝の感じでは、寛解への兆候も感じていたが、 昼食後の感じでは、どうやら、期待薄??? ![]() [楽天市場]
2020.05.04
テーマ:今日の健康状態は?(9456)
カテゴリ:藻緯羅の健康
ネット不調もさることながら,
体調が良いからということでもなく、 毎日のように、どこかしら体調がすぐれず、 アップする「気力」も萎えるといったところ... 直近では、※()内は目覚めの血圧と体温・5分後の血圧 05/04(93/54 35.98・85/48) 思うように起き上がれない。喉が痛い。口内に味?を感じる。 鼻が痛い。両脹脛が痛い。左足先にしびれ。右甲がつった。 05/03(95/61 35.88・87/43) 不整脈。左胸痛。喉の詰まり感。両足に違和感。口内炎は小康状態。 05/02(117/63 35.95・92/56) 口内炎はわずかに良化。両足に違和感。しんどい。 05/01(114/64 35.99・98/60) 口内炎は3個?悪化中、両足の違和感は解消。 喉がやや痛い。鼻に詰まり感。 04/30(121/64 36.05・89/49) 左股関節から左足先にかけて何かと違和感。舌裏中央に口内炎。 04/29(93/51 35.79・81/47) 左足甲がつる。右膝に痛み。ムズムズ足感が強い。 喉のつまり感と軽いむかつき。 04/28(111/62 36.06・88/53) 胃部不快感。腰骨右に鋭い痛み。両足先に軽いしびれ。 04/27(95/52 36.18・81/42) 胃部不快感。左足だるさ強い。両足先に軽いしびれ。昼食直後に腹痛。 04/26(120/62 36.08・85/49) 軽い腹痛と下痢。夕方から背中が痛い。 04/25(114/46 35.76・86/51) 胃部不快感とムカつき。左股関節痛、左足先にしびれ。 04/24(107/68 36.04・80/45) 左股関節に軽い痛み。左足にだるさと膝から先に軽い痺れ。 口内炎は良化が続く。時々不整脈。膝に負荷をかけると両膝とも痛い。 こんなの↓↓↓を枕元に置いてます。 ![]() このうち、程度の差はあるが完全寛解しないのは、 「両ふくらばきの痛みとむくみ」だが、 数年前にかかりつけ医に相談したところ、 治療の対象とするほどではないとのこと。 連日、体調すぐれず、イライラしてくるし、 東京都の施策も重なり、うつ状態... それでも、 医者にはかかっていないし、特段の市販薬も使ってない。 常備薬の、 ビオフェルミン、オロナイン軟膏、メンタムなどで対応。 効いているのかいないのか、よくわからないが、 連日の不調からすれば...効いていない? どんどん悪化ということはないから...効いている? ![]() [楽天市場]
2020.04.26
カテゴリ:藻緯羅の健康
小池都知事の強力な行動抑制で行きつけの店が多くが閉店、
勢い...出歩く機会が大きく減ってしまった。 これまで、1週間の1日平均で3000歩が目安だった。 それなりに努力したつもりだが、歩数が2/3に↓↓↓ ![]() (歩数はiPod touchで測定) この表にあるように、毎日、血圧・体温も測っている。 測定は、朝、3時以降の目覚めの時である。 その時に、実測式で体温も測定している。 体温測定完了時に、もう一度、血圧を測定している。 興味深いことに、 目覚めた時の血圧は、異常といっていいほど高い! 脈拍は、早めのことが多い。 ばらつきが大きいのは、 目覚めた瞬間に測れることもあれば、 少し時間が経ってしまってからのこともあるからだろう。 なんとなく、すぐの時が、より高い気がする。 数分後には、日常的なベッド上の血圧になっている。 この10日間の体温測定後の血圧は、 85/48とかなり低めである。 今年の1月1日からの平均↓↓↓ ![]() 脈拍と体温は、さほど変わらない。 0歩というのは、外に出なかった日の割合。 その割合には、さほど変化はないのだが、 4月に電車に乗ったのは、たった1回。 それも、Suicaにチャージするのが主目的。 その日、食べ慣れてる食品を置いてる店で、 開いていたのは1軒だけであった。 駅ビルやデパートの中なので、共に閉店。 ![]() [楽天市場]
2020.03.09
テーマ:今日の体調(3495)
カテゴリ:藻緯羅の健康
3.3から違和感があった舌に3.5に口内炎を発症していた。
その後、大きさは3mm径と変わらないが痛みが増している。 そこへ、このところの冷え込みで、 両手指に「しもやけ」も発症! だが...少し変??? 指の腹側にも、痒みと痛みが生じて、 タイピングが不便なほどに。 よくよく観察すると、 「アルコールかぶれ」のようである。 昔から、時々、かぶれることがある。 かぶれる時は、 血液検査の消毒でも起こることが。 程度は軽く、3日ほどで消える。 このところ、スーパーの出入り時など、 頻回に使っていたので、発症やむなし。 爪側も荒れ始め出しているし、 当分は、アルコール消毒を控えるしかない。 従来から携行している除菌ティッシュを使うか? しかし、手持ちをすぐ使い切ることになる、 品不足だし、 この際、横着するかな...手袋を使うかな... ネットも、相変わらず不調が続いている。 切断されるのは、日に数回程度なのだが、 レスポンスが、総じて遅くなっている。 ニュースサイトやポータルサイト以外では、 いくつかの上場企業サイトも遅さが目立つ。 また、 時には、DNSでサイトが見つからないことも。 【ふるさと納税】除菌水10L【1013917】 ![]()
Last updated
2020.03.09 06:42:30
コメント(0) | コメントを書く
2020.02.25
テーマ:今日の体調(3495)
カテゴリ:藻緯羅の健康
3日ほど前から兆候があったのですが...
昨夕から顕著となり、今夕は佳境に! いてもたってもいられない感じで、 右腿筋肉から腰にかけて、鈍く重い痛みを感じます。 独特の痛みで、表現が難しいです。 この「むずむず脚症候群」と思われる症状は、 中学生の頃からあります。 もっとも、当時は病名がありませんでした。 中学時代は、就寝時の「だるさ」だけで、 その後、体がストンと足から落下する感覚が出てきて、 今は、そのどちらも頻度は減ってます。 20代に入ってからは、 右腿の筋肉中を太い針で突いたような激痛が加わり、 30代には、今、感じているような、 いてもたってもいられない異様な感覚が追加され、 その後は、この二つの痛みを多く感じます。 というわけで、多彩な症状が腰から下に出ます。 同時に出たことはなく、どれか一つだけ。 この鈍く重い痛みは、 何かに熱中していると感じなくなりますが、 素に戻ると,より強く感じます。 さすったり、圧迫すると少し楽になります。 歩いたり運動すると気にならなくなりますが、 その後で,より強く症状を感じるので、 痛し痒し... この多彩な症状は, 数分から数日で自然寛解します。 今回は、少し長そう... ![]()
Last updated
2020.02.25 20:16:08
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全898件 (898件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|