253491 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

moji_moji_moji考え中

moji_moji_moji考え中

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

moji_moji_moji

moji_moji_moji

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

フリーページ

バックナンバー

2024年06月
2007年12月12日
XML
カテゴリ:その他
NHKの番組
ためしてガッテン」を見ました。

私は「ためしてガッテン」が
結構好きで、
興味のあるテーマの時は
よく見ています。

「ためしてガッテン」では、
テーマの解説に
模型、VTR、実験など、
いろいろな方法が
使われています。

そのおかげでテーマが
理解しやすく
なっているようです。

何か物事を深く知るためには、
本を読んだり、調べたりする
必要があると思います。

しかし、「ためしてガッテン」
を見ていれば、
深く知るための労力、時間は
少なくて済みそうです。

毎回気軽に、
ひとつのテーマについて
深く知ることが出来る、
というのが、「ためしてガッテン」
の良いところだと思います。

今回のテーマは、
高所恐怖症についてでした。

高いところに行くと
恐怖で足がすくんで
動けなくなったりする、
あの症状です。

私は高所恐怖症なので
それを克服する方法がある
と聞き興味津々でした。

高所恐怖症を克服する時に
やってはいけないのが、
「怖くない、大丈夫」
と思うことなんだそうです。

理由は「怖くない、大丈夫」
と思ってしまうことは、
怖さを追い払おう、と
かえって怖さを意識することに
つながってしまうからだそうです。

「怖くない、大丈夫」
と思うことが自分自身を
大丈夫ではない状況に
追い込むことに
なっていたようです。

専門家の方のお話によると、
「怖いことから逃げていては、
いつまで経っても克服できない。」
そうです。

私はなるほどと思いました。
間違った対処法をしていたら
怖さを克服できなくても
不思議ではありません。

高所恐怖症を克服した
という話をあまり聞かないのは、
怖さを抑え込むことはできないのに、
間違えた対処をしていた、
そしてますます高所恐怖症が
ひどくなっていた人が増えていた、
ということが
原因なのかもしれません。

それではどのように怖さを
克服すればいいのでしょうか?

普通の怖さ、恐怖感は、
いつまでも高まり続ける
ものではなく、時間が経つと
薄れていくものである、
と知ることが、まずは
大切なんだそうです。

高所恐怖症の場合は、

1.ちょっとだけ怖いと感じるところに立つ

2.約10分そのままの状態でいる

3.恐怖心が薄れてくるのを実感する

1~3を繰り返すことによって、
高さに対する怖さを克服できる
と紹介されていました。

番組内の実験では、
高所恐怖症の方々に
用紙を持ってもらい、
ちょっと怖いところに立ってから
2分ごとに自分の怖さと
経過時間とのグラフを
描いてみることを
すすめていました。

専門家のお話によると、
そうすることによって
自分の怖さが時間と共に
薄れていくことが
よく理解できるので、
怖さを克服するのに
効果的なんだそうです。

番組ではヘビ恐怖症も
同じような方法で克服された
と報告されていました。

今回、紹介されていた
方法を応用すれば、
いろいろな怖さを
克服できるのかも
しれませんね。


人はなぜ神経症になるのか


マンガためしてガッテン
健康&節約情報源



生活常識の大逆転
暮らし(得)アップ術








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年09月24日 19時02分11秒
コメント(2) | コメントを書く


お気に入りブログ

暑さ対策フェア エン… New! 楽天アフィリエイト事務局スタッフさん

シンジ君 クリ天さん

【お知らせ】ブログ… 楽天ブログスタッフさん

石田卓馬オフィシャ… 石田卓馬さん
鳰(にお)の巣 ~ 楽… 長田 におさん

コメント新着

あさa@ Re:英単語名人10000に奮闘中(04/27) ventilation = 風通し これまだ、40段くら…
ドラえもん@ どこでもドア おもしろすぎ---------
moji_moji_moji@ Re:「楽天ソーシャルニュース」をご存知ですか?(11/23) 楽天ブログスタッフさん コメントありが…

© Rakuten Group, Inc.