253496 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

moji_moji_moji考え中

moji_moji_moji考え中

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

moji_moji_moji

moji_moji_moji

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

フリーページ

バックナンバー

2024年06月
2008年01月10日
XML
カテゴリ:その他

先日の記事に書いたとおり、
秘密のケンミンSHOWが
かなりおもしろかったので
また見てみました。

秘密のケンミンSHOWは、
簡単に言えば、
各都道府県を代表して
著名人が大阪を除いて
ひとりずつ集まり、
それぞれの出身地の
VTRを見ながら、
自分の出身地について
語る番組です。

集まっている著名人のみなさんは、
番組の中で自分の出身地を
一生懸命アピールしていました。

同じ日本でも出身地によって
独特なところが
いろいろあるんですね。

例えば、
コップからあふれる位に
飲み物が注がれた状態を
東京では
「なみなみいっぱい」
と言いますが、

福井県では、
「つるつるいっぱい」
宮城県では、
「もっきりいっぱい」
と言うそうです。

「戸を閉める」を
熊本県では
「あとぜき」といい

「鶏の唐揚げ」を
北海道では、
「ザンギ」
と言うそうです。

みなさんがあまりにも
アピールに必死なので
思わず笑ってしまうことも
ありましたが、
日本語は奥が深いなぁ
と改めて思いました。

私の住んでいる地域には、
方言も全国的に珍しいものも
ありません。
そのせいか、私には
お国自慢みたいなことが
できないんです。(^^;)

出身地について
あんなに熱く語れる
みなさんは、私にとっては
何とも羨ましい限りです。

今回の放送で
私が一番印象に残ったことを
最後にお話しましょう。

大阪府民の方々についてです。

大阪府民の血が騒ぐ瞬間ベスト3
おもしろかったんですが、

「大阪府民は擬音なしに
会話できない。」

という事実を
検証しているVTRに
私は大笑いしてしまいました。

ちなみに擬音というのは、
広辞苑
によると、
「ある音に似せて、
人工的に作り出す音」
のことだそうです。

その検証VTRの中で、
ある大阪の方は
人に道を尋ねられた時に、
例えばこんな風に早口で
説明していました。

「そこに行くには、
まずここをまっすぐ
”ピャー”と行って、
”ドカン”と突き当たったら、
角を”グァ”と曲がって・・・」

わかりやすいかどうかは別として、
こういう道案内なら、
目的の場所がどんなに遠くても
すぐに到着しそうに
思えてくるから不思議ですね。


北海道定番 甘納豆入りお赤飯がセットに
「試すベアー4」【お試しセット】


北海道にいる親戚の家に
遊びに行った時に
私は甘納豆入りの赤飯を
食べたことがあります。

関東の赤飯には小豆が入っていて、
ごま塩をふりかけて食べますが、
北海道の赤飯は、小豆の代わりに
甘納豆が入っていて少々甘いんです。

最初は甘い赤飯に
びっくりしましたが、
普通に食べられました。

小豆の入った赤飯が苦手な方や、
甘党の方には、甘納豆入りの赤飯の方が
美味しく感じるかもしれませんね。


静岡県焼津市の名産品
「黒はんぺん」全国送料無料


番組の中で静岡県出身で
バナナが苦手な勝又さんが、
口をホクホクさせながら黒はんぺんを
美味しそうに食べていました。

黒はんぺんが黒いのは、
イワシ、サバをすり身にして
茹で上げているから
だそうです。

番組ではこの他にも
北海道、宮城県、沖縄県などのおでんも
紹介されていました。

各都道府県によって
おでんに入れる具もスープも
そして食べ方もさまざまです。

おでんひとつとっても
こんなに違いがあるとは
驚きました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月12日 03時02分13秒
コメント(0) | コメントを書く


お気に入りブログ

暑さ対策フェア エン… New! 楽天アフィリエイト事務局スタッフさん

シンジ君 クリ天さん

【お知らせ】ブログ… 楽天ブログスタッフさん

石田卓馬オフィシャ… 石田卓馬さん
鳰(にお)の巣 ~ 楽… 長田 におさん

コメント新着

あさa@ Re:英単語名人10000に奮闘中(04/27) ventilation = 風通し これまだ、40段くら…
ドラえもん@ どこでもドア おもしろすぎ---------
moji_moji_moji@ Re:「楽天ソーシャルニュース」をご存知ですか?(11/23) 楽天ブログスタッフさん コメントありが…

© Rakuten Group, Inc.