ヨーロッパの東のほう

2009/12/24(木)23:23

Merry Christmas!

東欧☆まいにち(136)

   クリスマスです。 いろんな過ごし方があると思いますが、日本のクリスマスの雰囲気もいいですね。 日本のとアメリカのは雰囲気が似ていると思います。 楽しいパーティー、って言う雰囲気が嫌いじゃないです。 この国のクリスマスに関しては、宗教色がかなり濃いので個人的にはあまり楽しくありません。 この国の人たちにとっては楽しいようですが。 娘たちもクリスマスにはプレゼントをもらえるというだけが楽しみのようです。 それ以外の意義はよく分かっていないですし。 私もプレゼントもらえるけど、相手にもプレゼントあげないといけないので楽しいだけではないです。 そのため今月はプレゼント探しに走り回って疲れました。 プレゼントも各一つずつとかじゃなくって、基本的にそれぞれがそれぞれに渡すことになります。 例えば大人が10人集まるとすれば、それぞれがは9人からプレゼントをもらうのです。 子供はもらうだけですが。 まあ、細かいプレゼントを9個受け取っても仕方ないので、それをまとめた金額で希望の大きなプレゼントをもらうことが多いですが。 でないとごちゃごちゃして大変です。      昨日は一日キッチンに篭っていました。 今日のクリスマスディナーに持っていくケーキを焼くためです。 こちらのクリスマスディナーはベジタリアンでテーブルに12食揃えるのが伝統です。 そのほとんどが義母が作るのですが、参加者も1~2品持参することになっています。 今年私が希望したのがケーキ。 他のクリスマス料理は感覚的に作る気分しないので。 どういうことかと言うと、例えば欧米人が日本のお正月の伝統的なおせち料理を作るのはなんか変な感じがするのと同じです。 こちらのクリスマスの精進料理は食べれる事は食べれるけれど、私の胃には合っていないのか食後は胃もたれします。 なので作る気分にならないんです。 それにケーキ持参を希望したのはもう一つ理由が...。 義母の作るアップルケーキが食べなくていいように、です。 義母は他に作れるケーキがなくって(他は何をどう頑張っても上手に出来ないので)こればっかり年中作っているのです。 それも並みじゃない頻度で。 それも毎回並みじゃない量を作ってうちにも分けてくれるのですが、一週間ほど食べ続けないといけないくらいの量です。 そんなんではっきり言ってウンザリきているのですが、クリスマスでもまた食べさせられることになるのでとてもじゃないので、 私の好みのケーキを持参してそれを食べればいいのです。 実際、以前のパーティーでも作って行ったら、義母のケーキにやはり飽き飽きしている皆さんそちらは見向きもせずに私の作ったのを喜んで食べてくれてました。 というわけで、大量に作りました。 私の得意のフルーツケーキ。 バター1kg、 薄力粉1.1kg、 フルーツ1kg(チェリー、ラズベリー、ブラックベリー、クランベリー)、 砂糖1kg、 レモン絞り汁大2個分、 などを使って30cm×10cmのケーキが3本。 作る際、普通のボールじゃ足りないので、5リットル鍋をボール代わりに使いました。 混ぜるのも大変! 腕の筋肉が鍛え上げられたかも。 出来上がったケーキも4キロくらいある重いものです。 たっぷり食べてきます。自作のケーキ。 では、クリスマスディナー行って来ます。 今回もゴム手袋持参で皿洗いに没頭してきます。 ↓ブログランキングに参加しています! にほんブログ村

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る