388845 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

続・1級からの上達を目論むブログ

続・1級からの上達を目論むブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2020.08.30
XML
カテゴリ:スキー
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​お世話様です。

前回のエントリーですが、

タイトルにテクニカルとか入れると見てくれる人増えますね。

がしかし、内容にガッカリされたかもしれませんね(==;


さて。

一級からの上達を目論んできた自分が
結局避けて通れないなと感じているのが

外向傾

です。

外向傾について見聞きしていく中で、

〇どこで必要なの?

〇メリットは?

等、ネット情報漁りながら何となく整理されてきたことを
忘れないようにまとめてみようと思います。

スキー教程的には正しいかどうか判りませんが、
来シーズン自分がスキーに取り組む上で

良さそうだな

と思う、とりあえずの仮説ですね。


では、はじめます。

まず、
外向傾姿勢とは?​

外向とは、板に対して腰が外を向いた姿勢
外頃とは、板の面に対して上体が外側に傾いている姿勢

外向傾とはそれらの組み合わせ。
要するにプルークの姿勢がそれ。

スキー教程では主にズレの技術に思われますが、
プライズを目指すうえで避けて通れない技術に思います。

プライズ目指す際、切り替えで悩むことになると思います。
少なくとも自分はそう。

で、外向傾ってどこで必要になるの?

ですが、

切り替えで必須になると思われます。


ターンで考えてみると

フォールライン過ぎたら切り替えに向けて動いていきますが、

重心は切り替えに向けてフォールラインに移動していきたい

のに

エッジが緩んでしまうと山回りでズレてしまう。

と言う、相反する要素に直面します。

ここで、切り替えの姿勢を斜面横から見たときに、

ストレート内倒
​外頃​
外向傾

の3つの姿勢で、

3つとも板の傾きが一緒だとすると、
ニュートラルのちょい手前、
時計の5時7時位で
どの姿勢が一番重心を谷側に持っていけるかイメージして下さい。

ストレート内倒が一番山に残っているのは当然として、

外頃よりも外向傾の方が上体の傾きを取れる分、重心を谷側に持っていけることが判ります。

結局、切り替えに向けて

板の傾きは緩めたくないけど、
切り替えに向けてフォールライン方向に重心を移動させていかなければならない
(そうしないことには板の良いところに居られなくなる)

には、

​​外向傾姿勢が最も適してる​​

と考えます。


もう一つ、外向傾が必要な理由ですが

単純に、

低速でも板を傾けられる

こと。


斜面で板をフォールラインに対して横にして

ストレート内倒
外頃
外向傾

姿勢を取ってみれば判りますが、

ストレート内倒よりも外頃

外頃よりも外向傾

の方が板を傾けられます。

外向傾の方がスピードの助けを借りずとも板を傾けられ、板の面から踏めるんですね。

よく、

基礎スキーヤーはRの大きいロング板を履くと苦労する

と言いますが、

Rが大きいほど板を傾けて踏んでやる必要があり、

その為には

股関節からの内傾を取った極端ともいえる外向傾姿勢の習得が必要

で、

基礎スキーヤーはここが甘いのでロング板で苦労するのでは?

と推測します。

​あ、これ全部自分を含めた話ですので(笑)​

そう考えると

やり過ぎの外向傾を腰折れだ、外向過多だと直され、

谷回りでの真っすぐな軸を作れ

と言うのはなんだったのか?



運動を見ずに姿勢をいじり

どっちが基礎でどっちが応用かを混同してるのでは?​

と言いたくなりますね。


・・・・
つい勢いで偉そうなことまで書いてしまいましたが、

あくまで机上で納得してる仮説なので、他の指導をどうこう言うのは無責任ですね(==;

ともあれ

この考えは合っているのだろうか?


​合っていれば上達するし​


​​違っていればネタになる。​​


どちらにせよ、雪上で確認するのが楽しみではあります(^^)


ランキング参加中です。
面白かったら押していただけると盛り上がります(^^)
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.10.24 08:17:31
コメント(0) | コメントを書く


PR


© Rakuten Group, Inc.