504050 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

続・1級からの上達を目論むブログ

続・1級からの上達を目論むブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2025.06.01
XML
カテゴリ:スキー
お世話様です。
石井スポーツのカスタムフェア行ってきました。

今回の注目はこちら


BOAフィットシステム
自分はガチレースモデル以外興味なかった(しかも今シーズン買い替えて滑り共々まとまったので興味真空状態)のですが、
嫁が興味あるらしく一緒にメーカーさんの話を聞いてるうちにその気になってきたので簡単にまとめてみました。

BOAとはバックルの替わりにダイヤルでカチカチ締められる金具を指し、
この部分を専門に作る会社がブーツメーカーに供給する形となっており、
価格的にはシングルBOAで5000〜10000アップ、デュアルでその倍位の感覚。
もし壊れても部品は無償で提供してくれる(工賃は別途)

今まではシングルモデルだけだったけど、来期はデュアルを出すのが目新しい所。
なんでも今年のマスターズ技術選でk2のBOAブーツを履いた選手が優勝したそう。
と言う訳でk2のワイド96、フレックス130のこのモデルを試着。

お?
当たるところがどこもなく全体的に締まってくれる感じで悪くないぞ?
バックルだと上下に潰すように締められるけど、
ボアは包むように全体的に締めてくれるそう。
コレなら加工無しでも履けそう。

で、どうやって踵に落とすかを念頭にボア締めてくと良い感じにポジション決まってくる。
うん、初めてのブーツなのに何年も履いたかのように安心できる感じも悪くないです。

こんなブーツがエキスパートレンタルに置いてたらめっちゃ借りたいです!
とk2の人に話したら少し残念そうな顔してました。
それだけポテンシャルがあるらしいです。

今のところ、ワイドが1番狭いのがk2の96幅のこのモデル。後はワイド100とかが多かった。
なので対象は級を取らない一般スキーヤー向けなのかな?

これがワイド93とかのレースモデルまで採用されるかどうかが今後の見どころなのかなと。
スラローム用だとぶつけそうなので、高速系から導入を検討してるとか話してました。

自分は結構気に入ったので仲間を呼んで色々履いてみてもらったけど、ボアだからポジション決まるってことは無いようでした。
金型との相性が優先されるのは一緒だし、
そもそもスキーの基本の立ち方が確立されてないと当たりが出やすいのも一緒で、
痛くなったり大変そうてした。

あとは、バックルの上2つまでボアにしちゃうと
「いつもの締め加減」に再現性がなくて面倒かも?
バックルだと上から〇番目で午後はもう一段階キツク締める、とか決まってくるので。

そもそも論ですが、
レースモデルをチューンして履いてると、
上2つはいつものバックル位置、
下2つは殆ど締めない

となるのでボアの出番がない。。。

うーむ、注目するつもりで書いたのに結論は逆?

雪上で履いたら良いポイントも見つかると思うので、

機会があれば試乗レポート書いてみたいですね(^^)


ランキング参加中です。​​​​​​​​​​​​​
押していただけると記事を書くエネルギーになります(^^)
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.06.02 05:34:22
コメント(0) | コメントを書く
[スキー] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.
X