緑色大好き♪ヴェルデの雑食日記

2012/07/21(土)21:21

草薙の河童土器屋(かっぱどきや)が呉服町に☆

そば・うどん・寿司・和食(157)

Belgische_Pralinesさん、ごめんなさい、また京都すっ飛ばしちゃいました そして picchukoさん、トルコ料理のお店じゃないのよ~ 9月13日14:59までポイント10倍!【\5,000以上で送料無料!】(海外土産・トルコ土産 トルコお土... 価格:1,627円(税込、送料別) 最初はオサレなカフェ、あるいはバー、という趣だった草薙の河童土器屋がいつの間にやら海鮮丼で行列の出来るお店となり、去る19日、満を持しての葵区への移転。 美味しいけれど、接客がねぇ、と言うのがこれまでの共通認識。 激戦区呉服町ではどうなんでしょ? と興味津々でで出掛けました。 スマホでは撮りきれない花の数。 開店3日目の土曜日ですが、一本裏通り、ということもあってかお客さんの数はそれほどでもない(正直入れないかも、と思ってました)。 「いらっしゃいませ~」と元気な声。 それだけでも随分違う… 結構広いですね。手前の2人用テーブル席に座りました。 カウンター6席に奥にはテーブルが5つくらい。 「海鮮丼って何もついてないんじゃない?」と天盛りのついたセット(1470円かな)を注文する夫。 そんなことないと思うけど…。みそ汁は欲しいけど天ぷらは要らないからとわたしは通常の海鮮丼(1000円)で。 ほうらぁ、やっぱりぃ。 写真には写っていませんが、ひじきの煮物と漬物も。 夫のと比べるとご飯の量も違う気がする。 最初に「セットは男性の方ですか?」と聞かれていました。 女性だとご飯少なめ? 河童土器屋、いつからそんなきめ細かいサービスが出来るようになったの(笑)? まぁ、大食いの女性だったら意味ないんですが…。 オーナーの方だったか、その親御さんだったか、陶芸をされていらっしゃるので、器も凝っています。 お魚はやっぱり美味しい。夫は「鯵が多すぎる」と言っていたけど。 鮪は分厚くて、かつとろけました。 平日だったら向かい側の市役所からのお客さんで埋まりそうですね。 サラリーマンだとそばに安い店があるので微妙ですけど。 こんな時代に駐車場のない呉服町という静岡市の中心地への移転。 その心意気は伝わって来ました。 (ずっと続きますように) 河童土器屋 (海鮮丼 / 新静岡駅、静岡駅、日吉町駅) 昼総合点★★★☆☆ 3.5 ところでわたし、ずっと地名と同じ発音で話していましたが、前を通った若い女性や年配の方、口々に「あ、河童 土器屋だ」つまり、器の部分にアクセントを置いていました。 わたしが間違ってたの? でも恐らく地名からつけた店名だと思うのですが…。 ブログランキングに参加しています。 今後も見守って行きたいお店、と思われましたら 応援クリックお願いします。   

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る