大鐘家(おおがねけ)の吊るし雛と紫陽花以外の花
相良城址から大鐘家へは、車で10分足らず。紫陽花で有名なところなので、寄ってみました。紫陽花の前に。母屋に上がってみました。以前酔芙蓉の季節に来た時(記事見つからず)にはこんな吊るし雛はなかった。1月上旬~5月上旬までは「吊るし雛と大鐘家雛人形」が飾られるそうですが、吊るし雛の方だけ残してくれてあるのでしょうか。こちらは手鞠のようです。資料館にも行きましたが写真は撮りませんでした。鑑定団で3000万が付いたとかいう渡辺崋山の掛け軸や十返舎一九の掛け軸もありましたが。この後紫陽花の咲く庭園へ。ですが、写真多くなっちゃうので、それ以外の花を。半夏生です。この道、藤枝まで続く田沼街道らしい。この花はポンテデリア・コルダータだそう。ひと通り見学し終わって、売店でひと休み。ポットに冷たい「百葉茶」が。ひとり2杯まで飲んでいいそうです。ブログランキングに参加しています。明日は紫陽花の予定です。応援クリックいただけると嬉しいです。