カテゴリ:子育て
最近ほんと、うちの小学生の息子、スマホばっかり。 帰ってきてランドセル放り投げて、ソファにゴロン→ゲーム開始。 「おかえり」もないんかい…。 宿題やったの?って聞くと、 「あとでやる〜」って言いながら、永遠に“あとで”が来ない。 私:「スマホは1日1時間にしようね」 息子:「え〜!みんなもっとやってるし!」 私:「知らんがな……」 っていうやりとり、もう何回目? 正直、スマホもゲームも、完全に禁止はしたくないんよね。 だって、私だってスマホ見てるし。 でも、ずーっと画面見てる姿見てると、 「このままで大丈夫…?」って、心配になるのが本音。
夫に相談したら「男の子ってそんなもんじゃない?」だって。 うん、たぶんそれ正論。でもね、今ここで困ってるのは私やねん。 試しに「一緒にルール決めようか」って聞いてみたら、 意外と息子、ちょっとだけ乗ってきた。 「じゃあ、30分やったら10分休憩でどう?」 って言ったら、「まあ、それなら…」って。 …え、いけるん?交渉成立?奇跡? あとは、週末に一緒にホットケーキ焼いたり、 近所の公園でキャッチボールしたり、 ちょっとでも「ゲーム以外の楽しみ」も感じてほしくて。 ガミガミ怒るより、 「今日もスマホ控えめにできてえらいね」って言う方が、 本人もちょっと嬉しそうなんよね。 親の声かけって、ほんと大事だなって思った。 もちろん、うまくいかん日もある。 でも、「なんで言うこと聞かんの!」って怒るより、 「ママもちょっとイライラしちゃってごめん」って言う方が、 空気がやわらかくなる気がする。
最近のつぶやき。 「子どもがスマホばっかり」って、うちだけじゃないよね? 同じように悩んでるママ、きっといるよね。 今日も小さな一歩でOK。がんばろ、私たち。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2025.06.16 14:57:04
コメント(0) | コメントを書く
[子育て] カテゴリの最新記事
|