♪うり♪のうりゃぁ!!!

2006/05/20(土)17:40

無料だ!無料だ!

育児(75)

今日は朝から う~ん♪ひさびさの晴れ♪ それ布団干しだ!洗濯物だ!!窓を全開で掃除だ!!! 晴れが嬉しくてやる気マンマンの♪うり♪です。 ところが今日は父ちゃんが出勤 しばらく部屋でごろごろしていた子供達が騒ぎ出しました。 「どっか行こうよぉ!」 しかし、今月♪うり♪家は財政難なのよ! 外に出て散財できないのよ!! と言ったところで、子供にはわからないわよね・・・ ということで、ネットで「無料で遊べる場所」を探しました。(笑) すると「さいたまスーパーアリーナ」周辺でイベントをやっているらしい。 その名も・・・ 2006彩の国食と農林業ハーモニーフェスタ ちょっと地味か? 子供喜ぶのか? 不安がよぎりましたが、電車で行くよ!と声をかけたら 「はーーーーい!」と良いお返事が返ってきたので、 行くことにいたしました。 しかし今日は「暑い!!」 駅にたどり着くまでに全員汗ダク 電車に乗ると冷房が効いていて極楽でした♪ そして「さいたま新都心」駅に到着! さっそくイベント会場に・・・ ん???? なんだか人が一杯いるなぁ・・・・ しかも皆さん「ものすごい」ファッション。。。 2歳女子は「見てー。おひめさまがいるよー。」 とゴスロリ系お姉さま達を指さす。 わぁ~!指差すなぁ!! よく見ると「Janne Da Arc Live 2006 DEAD or ALIVE」のポスターを発見。 なるほど、あのビジュアル系バンドJanne Da Arcのライブがあるのか。 みんなスゴイ格好だなぁ、おばちゃんビックリだよ。 ビックリしつつ気を取り直し、イベント会場に向かう。 さっそく埼玉県のマスコット「コバトン」に歓迎された。 いろいろなブースというか出店が並んでいて、良いにおいもしてきたわ♪ 暑いということもあり、ついつい「生ビール」&「もろきゅう」の張り紙 のあるテントに吸い寄せられてしまいました。 「っかぁぁぁ!!んまい!!」とうなる♪うり♪ 一緒に買った「つくね」をバクバク食べる子供ふたり。 あっという間に食べ終わり、なんか面白いものはねぇべか? と歩きまわる。 「へぇ~。どんぐりストラップ作りだってよ。しかもタダよ!」 早速小2男子が挑戦。 ちっこいどんぐりに電動ドリルで穴を開けて金具をつけて・・・ 結局スタッフのおじさんにほとんどやってもらってるわ・・・(苦笑) どんぐりストラップをゲット。 ほかに「タダ」はねぇべか??? 「お!サイコロゲームで1等がでるとブロッコリーもらえるって!! しかもタダで!!」 よし。まずは小2男子だ。いけ! あらら、残念。はずれだわ。 よし。つぎは2歳女子だ。やれ! 「カランカランカラーン!大当たり~!!」 やったーーーー!一等のブロッコリーだぁ!! よくやった2歳女子! ブロッコリーゲット。 じゃぁ、アタシもやっていい??? 「それ!!!」 「カランカランカラーン!当たりましたよ~!!!」 やったーーーー!!二等のかいわれ大根だぁぁ!! よくやったアタシ!! かいわれ大根ゲット。 無料で野菜をゲットしてホクホクの♪うり♪一同。 さて、次は・・・ 「なんか、木の切れ端無料って書いてあるぞ!」 埼玉県木材協会が主催しているブースでした。 奥を見ると「体験コーナー」や「積み木コーナー」が・・・ さっそく「のこぎりで木を切る体験」 のこぎり体験が無い小2男子。苦戦。 さらに「カンナを引く体験」 カンナ体験ももちろん無い小2男子。固まったまま動けない。 おじさんに助けてもらってなんとかできた小2男子は、 「ぼく大工になる!」とほざいてました(笑) ※上記画像についてのQTさまよりのアドバイスお待ちしております(笑) にーちゃんが「体験中」2歳女子は・・・ 「ひたすら積んでる」 そうそう、「のこぎり体験」で切り落とした木片と「カンナ体験」の 削りカスはお土産にいただきました。 なんと「カンナ」のほうの木は「ひのき」なので、削りカスをお風呂に入れると ひのき風呂になるとか・・・(係りのオバチャンが教えてくれた♪) 木片&ヒノキ風呂の素ゲット。 あー面白かったねぇ。 なんだかんだ2時間以上イベント会場で遊んでいた♪うり♪一同。 歩きつかれたので帰ることにいたしました。 帰りの電車はガラすきだったので、子供二人は椅子に乗って 景色を楽しんでおりました。 で・・・・ 本日の戦利品!!! 1.無料配布の「ほうき草の苗」 2.タダでもらった「木片」 3.「のこぎり体験」の木片&「どんぐりストラップ」 4.「カンナ体験」のヒノキ風呂の素(笑) 5.♪うり♪が当てた「かいわれ大根」 6.2歳女子が当てた「ブロッコリー」 .。・.。*゚,。ヾ(´∀`@ノワァィ 明日もやってるらしいので、お近くの方は行ってみてはいかが???

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る