カテゴリ:駅間歩き
さらに旧東海道を進むと、大きなお寺がありました。 ![]() 寺号碑では、浄土宗成佛寺(じょうぶつじ)とありました。 ![]() さらにこちらの石柱には「史跡外国宣教師宿舎跡」(→→→こちら)とありました。 ![]() 隣にある説明板によると、開港当時、成仏寺はアメリカ人宣教師の宿舎に充てられたそうです。 ヘボン式ローマ字の創始者のヘボン博士(→→→こちら)や聖書・讃美歌の和訳に尽力した宣教師のブラウン氏(→→→こちら)が滞在していたそうです。 ![]() こちらが成仏寺の本堂です。 ここでは、外国人向けの日本語学校も開かれていたそうです。 ![]() (東神奈川から横浜へ歩いたコース) 【つづく】 ![]() 人気ブログランキング 駅間歩き 東海道線(東神奈川~横浜)(その2) 史跡外国宣教師宿舎跡
[駅間歩き] カテゴリの最新記事
|
|