6320301 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

MoMo太郎日記

MoMo太郎日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2024年09月18日
XML
カテゴリ:旅の重さ
9月17日の中秋の名月、一応撮影してみました。

さて、大月の桃太郎伝説を探すハイキングを続けます。
道に迷わないように地図をチェックしました。

岩殿山には大同元年(806年)開創と伝わる天台宗寺院の円通寺(→→→こちら)が存在し、円通寺は岩殿山の南東麓に観音堂や三重塔、新宮などの伽藍が配され、「岩殿権現」「七社権現(明神)」と呼ばれた。
そうです。
そして、ここはその円通寺の跡になるそうです。

ここにある手水鉢には、「鬼の盃」と言われているようです。

この説明板によれば、大月桃太郎伝説では岩殿山の赤鬼が夜な夜な酒盛りに使った盃と言い伝えられているそうです。

最盛期には三重塔・岩殿七社権現・常楽院に大坊・観音堂・不動堂そのほかの付属する諸施設と大伽藍を持っていた円通寺の痕跡を探してみました。

「徒是七社大権現迄八丁」と刻まれた石碑が円通寺を偲ばせるものでしょうか。

こちらには円通寺についての説明板が設置されていました。

円通寺の歴史が書かれていました。

敷地の中にあった岩でできた船に乗っているこのお地蔵様が、ここが仏教寺院があったことを伝えているのでしょうか。

左手に持つ宝珠を桃に見立て「桃太郎地蔵」と呼ばれているそうです。

(大月市を歩いたコース)

【つづく】


人気ブログランキングへ

2023年11月の大月市(その5) 円通寺跡の「鬼の盃」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年09月18日 00時10分13秒
コメント(28) | コメントを書く


PR

カレンダー

プロフィール

MoMo太郎009

MoMo太郎009

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

ニッサン パトロー… New! 幹雄319さん

源氏物語〔17帖 絵合… New! USM1さん

おしろい花の種が発… New! ヤスフロンティアさん

シレネピンクパンサ… New! dekotan1さん

早まる受難の季節・… New! 歩世亜さん

カランコエの種類 New! ひろみちゃん8021さん

「井笠軽便鉄道廃線… New! まちおこしおーさん

今日の散歩 New! やすじ2004さん

芭蕉碑再訪 New! けん家持さん

散歩の途中で出会っ… New! 蘭ちゃん1026さん

コメント新着

あけやん2515@ Re:孤独のグルメ セルフ式立ち食い蕎麦(01/13) New! 急いで食事しなければならない時は、あり…
ひろみちゃん8021@ Re:孤独のグルメ セルフ式立ち食い蕎麦(01/13) New! こんにちは(^^) この立ち食いそばは イ…
コーデ0117@ Re:孤独のグルメ セルフ式立ち食い蕎麦(01/13) New! こんにちは 上野駅近辺の飲食店って、ど…
クレオパトラ22世@ Re:孤独のグルメ セルフ式立ち食い蕎麦(01/13) New! セルフですか、トッピングだけではなくて…
dekotan1@ Re:孤独のグルメ セルフ式立ち食い蕎麦(01/13) New! 自動販売のそばは知りませんが、 簡単そ…
ただのデブ0208@ Re:孤独のグルメ セルフ式立ち食い蕎麦(01/13) New!  おはようございます。韓国で『孤独のグ…
MoMo太郎009@ Re[14]:紅葉彩る松戸を訪ねて(その10) 八坂神社(01/12) New! ヴェルデ0205さんへ いつもコメント&応援…
MoMo太郎009@ Re[13]:紅葉彩る松戸を訪ねて(その10) 八坂神社(01/12) New! し〜子さんさんへ コメント&応援📣ありが…
MoMo太郎009@ Re[12]:紅葉彩る松戸を訪ねて(その10) 八坂神社(01/12) New! USM1さんへ コメントありがとうございます…
MoMo太郎009@ Re[11]:紅葉彩る松戸を訪ねて(その10) 八坂神社(01/12) New! いわどん0193さんへ 応援📣ありがとうござ…

カテゴリ

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X