気まぐれ人のブログ

2010/11/23(火)11:44

スタッキングベースの謎

イームズのリペア、情報など(3)

ヴィンテージイームズのスタッキングベースですが、ワイドマウントとナローマウントの2種類あるのは皆様ご存知ですか?? ウチにあるスタッキングの2脚がそれぞれワイドとナローになっています。 まず、ワイドマウントとナローマウントが??の方に説明****************************** イームズのシェル(本体)と脚の部分は別々に分けることができて、 色々な脚に付け替えることができる。 一番有名なのが、エッフェルベース。ウチにあるダークグリーンのチェアがそれです。 他、ロッカーベースやらキャッツクレイドル、Hベース、Xベース、スタキングにドゥエルレッグベースやコントラクトベース、スクールベースなんてのもあります。 そういった脚を付け替える際に注意しなければいけないのが、脚を止めるビスの位置。 イームズには上に書かれたワイドマウントとナローマウントという2つの穴の位置が存在します。 ワイドマウントはその名のとおりナローと比べ穴の位置が外側にあります。 ワイドはスタッキングベース専用になり、それ以外のものは取り付けできません。 よってナローマウントの方が互換性がありスタッキング以外全てのものが取り付けできるため、同じものでも若干値段も高くなります。 ************************************************************************* では話を戻します。 スタッキングベースはなぜナローとワイド二種類あるのか?? イームズに興味を持ち始めたころも同じようなことは疑問に思いましたが、当時はわからず終い。 で、色々調べたところほんの少しだけわかりました。 どうやら製造した年数によって違うようです。 やはりワイドマウントではエッフェルなど他の脚への付け替えができないので、それの改良でナローマウントのスタッキングへ仕様変更されたらしい。 ウチの2脚のうちシーフォームは1955年~70年代頃に生産の2ndモデル、 黒ファブリックが3rdモデルの1970年代~90年代のものということがわかりました!! では、折角スタッキングが2脚あるので重ねてみましょう 次は横に連結です! ふぅー疲れたwwwファブリックはスッピンより重いので大変だなぁ。 まだまだ僕にとって謎の多いイームズ、また何か小話を仕入れたら報告します ではまた! 激安傘たて発見↓ シンプルにデザインされたスマートなモダン傘立て【2000円以上送料無料】 傘立て アンブレラス...価格:1,601円(税込、送料別)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る