|
カテゴリ:つぶやき
息子の事故から1カ月が過ぎ レンタカーを返却した
保険の証書を見ると 1日5000円の料金で30日間とある ![]() 契約する時はあった方が良いかと思っていたレンタカー 使ってみると 必ずしも必要かなって思う ![]() まず 当日の手続きが遅く レンタカーの営業所は最寄りの駅前にあるのに 6時間ほど掛かった ![]() そして 結局30日間で車の修理は終わらなかったので新たに修理工場から借り なおす事になった その連絡もドタバタ ![]() こんなんだったら保険料ケチってレンタカーなしにしておけば良かった ![]() 事故の状況を見て 1ヵ月で足りないと見た(年末年始があったし)兄は修理工場 に1カ月が過ぎてからの代車を頼んでいると言っていた そして 期限の1週間前 レンタカーを返却した後 代車はマニュアルの軽を頼 んでいると連絡があった ![]() そこで 返す時にどうするか ![]() レンタカーはパッソで娘が乗っているので何か書類は無いか車を探すと期日の記 載された注意事項を見つけた ![]() その書類には借り上げ期間は30日ではなく25日とある ![]() 契約と違う・・・と思い 営業所に問い合わせると 当日バタバタして入力を間 違えたとか言って 返却は30日で構わないという(これもナンダカナァ) ![]() こちらとしては 娘の帰り道に寄って返却し駅から徒歩で帰宅した方が良い 数日間は娘と息子が黒豆で一台でやりくりも出来る だから 期限の最終日に娘が直接営業所に届けたいと申し出 了承して貰った その後 期限の前日 兄から電話があり 息子が仕事帰りにレンタカーで修理工 場に行き そこで乗り捨て 新たに工場の代車で帰ったら良い という 兄の提案はこちらの事情は全然考えていない ![]() 息子の職場と修理工場は同じ市だが息子は乗っていないし 工場の場所を私たち は知らないから娘も行けないし 降雪のひどい夜に知らない道なんて行かせられ ない 平日は子供たちは一台で何とかなるので週末までに私が行くと返事をしておいた 昨日 除雪も楽で天気も良かったので修理工場(従妹の嫁ぎ先)に電話入れて電車 で代車を取りに行った ![]() すると 我が家では円満な返却だと思っていたレンタカーが 工場に問い合わせ の電話が入ったり 知らないところでドタバタしていたらしい ![]() 借りる時に息子と連絡を取り合っていたのだから こちらに連絡をくれても良さ そうなのに 我が家を抜きにして情報が錯綜していたらしい ![]() そんなところも 少し不信感 枝豆は 骨組みであるスライドドアの取り付け部分が折れて ドアを外すことも 困難を極め 結局ドアをカッターで外したという ![]() 年末年始を挟んで注文した部品も届かず やっと工事が始まった感じ そして 久しぶりのマニュアルの代車はオートマだった ![]() 何を聞いているんだ 兄は ![]() もう廃車にしようかと思っていたというタント・・・ ![]() 返却まで なんとか動いてくれ~って感じのきちゃない車で 昨日はコロコロ片 手に除菌シートで掃除を頑張った レンタカーと違って代車ってそんなもんだろうけど 娘が乗るからねぇ ![]() ![]() 久しぶりの駅にはハトが住み着いてた ![]() コロナ禍 出先で飲食はしないようにしているのだが 従妹にコーヒーを勧めら れ 兄に似たタイプの(兄と仲が良いらしい)従妹の旦那さんが 目の前でマスク を外してタバコをプカプカ・・・ ![]() このご時世 やめてくれ~ ![]() マナーとしてどうなんだって感じ ![]() ![]() タバコの臭いが入って来るってことは ウィルスだって入るでしょ ![]()
[つぶやき] カテゴリの最新記事
かなりごたごたしていたんですね。
レンタカーの件も納得のいかない返答ばかりですものね。 息子さんが運転していた車、思った以上に大変だったようですね。 実際に、私も車を修理に出したら戻ってくるまでかなりの期間、 かかりましたものね。 途中の話とか、もう少しきちんと説明したり後ろ盾してくれても よさそうなものなのですが、こういう時に頼りにならないとすれば ちょっとこれは困りますよね。 車のある生活をしていると無いと困るなあって思うことが多いです でも姉弟がいると協力もできますものね。 ももびーさんのお兄さん、もっと親身になって話を持ってきてくれ たらいいのに、って思うことが多いですね。 早く車が直ってくるといいのですが、部品の調達、とか今、給湯機 でも故障した場合、新しいのが買えないという報道もあったりで、 世の中が微妙にコロナの影響を受けているような感じがします。 お疲れさまでした。 (January 21, 2022 09:45:11 PM)
なかなか時間がかかりますね。
ドアをカッターで切断ということは、 フレームもぶった切っているので、リセールバリューはかなり落ちると思いますが、 事故のときすでにそのあたりは… 納得されているでしょうか (^^; 以前三菱の営業さんに聞いたのですが、 スライドドアってかなり厄介らしいですね。 普通に動くようになるまで、熟練の技術が必要だそうです。 うちのデリカも直したい部分があるんですが、 それを聞いてしまって手が出せないでいます。 やっと雪下ろしの大変さが全国的に認知されてきたように思います。 台風や地震といった激甚災害のボランティアも必要だけど、 雪国の日常についても、目を向けるべきかもしれません。 困ったときはお互い様なのですからね。 (January 23, 2022 09:13:56 PM) |