全て
| サイト更新履歴
| テレビ番組
| ニュース全般
| 映画・音楽・読書
| よもやま・おでかけ
| お買い物・グルメ
| 芸能情報
| 政治・外交・経済
| 気象・災害・科学
| スポーツ全般
| ニンテンドーDS・Wii
テーマ:たわごと(25270)
カテゴリ:気象・災害・科学
今年は異常気象により、連日”クマ出没”のニュースが各地で報道されていますが
今日はクマ出没を避ける為の、官公庁などが発表した対処法をまとめてみました。 ・Yahoo!ニュース: クマ出没 【引き寄せない為の対処法】 ・人家のまわりに生ゴミなど屋外に置かない。 ・山野にある墓地の供え物は持ち帰ること。 ・庭の柿の実などは早めに収穫し不要なモノは撤去すること。 ・登山やキャンプなどで出た食事後の残飯などは必ず持ち帰る。 【遭遇しない為の対処法】 ・ラジオや鈴などを鳴らしながら人間の存在を知らせる。 ・クマは明るい所は避けるので茂みに入る時は注意。 ・早朝と夕方はエサを探して活動している事が多いので外出は避ける。 【遭遇してしまった時の対処法】 ・刺激せず静かにクマから遠ざかること。 ・大声を出したり走って逃げたりしないこと。 ・襲ってきた場合は急所は守る。 ・子グマの近くには必ず親クマがいるので近づかない。 以上が、「ツキノワグマ」による人身被害防止策です。 クマの生息地付近に、お住まいの方は気をつけて下さい。 最後に、数年前にネットで見た衝撃的だった動画があります。 検索してみると見つかったのでリンクを貼ります。 ・動画: クマと格闘する男 (※良い子は危険なので、絶対にマネしないで下さいね!) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
[気象・災害・科学] カテゴリの最新記事
こんにちはm(_ _)m。
熊の問題は先日TVで特集していました。軽井沢の市街地・別荘地に出没する熊問題を追跡した番組で、主に「ピッキオ」(こんな名前だったような・・・)というNGOの団体の活動を綴った物でした。この問題についても自然と人間との関係では、多くの場合、人間の生活習慣に問題が多いように思います。自然に対する造詣を深め、共生を目指すべき時期が来ていると思いますが、なかなか難しいようですね。 熊との格闘うけました(笑)。大山倍達ばりの極真空手の強豪が登場するかと思いきやCM(着ぐるみ)映像じゃないですか!!!。熊が「後ろ回し蹴り」したり、アリダンスをしたりするとは・・・。登別熊牧場にもそんな芸達者はいなかったと思います(笑)。(2004年11月09日 07時41分) (2004年11月09日 16時13分11秒)
TK9115さん
----- おはようございます! 出没する熊の特集番組があったのですね。 かなり見たかったです。 おっしゃるように、この問題は本当に深刻なことで共生を目指す為に 人間の考え方も変えなければ、問題の解決には程遠いと思います。 しかし難しい問題ですよね。。。 熊との格闘、私も初めて見たときには衝撃と同時に笑っちゃいました(笑 インパクトのある、良くできたCMに感心すら覚えました。 「後ろ回し蹴り」に「アリダンス」、そして極めつけは・・・。 男が「あぁ~」と言いながら、突進する姿が何とも素敵です♪ 登別熊牧場にも芸のする熊がいるんですね! ちょっと見てみたいと思いました(笑 (2004年11月09日 08時37分) ※追記:日記の方移動させましたので、コメントも11/7分の転載させて頂きました。 ご迷惑おかけして、すみませんm(_ _)m (2004年11月09日 16時17分28秒) |