618495 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ももっこ家の毎日。(旧・ももっこデイリー)

ももっこ家の毎日。(旧・ももっこデイリー)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

sukomomo

sukomomo

日記/記事の投稿

カレンダー

カテゴリ

サイド自由欄


ポチして頂けると更新の励みになります

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ にほんブログ村 猫ブログ ラグドールへ
にほんブログ村



★素敵なブロガーさんの記事多数!★
↓↓【ブログ村】をクリック!!

PVアクセスランキング にほんブログ村

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2014年11月13日
XML

※※現時点で進行している工事の内容を↓コチラの黄色見出しに1行形式でUPします!
今日の記事と当面合致しませんのでご理解を。いつか現在に追いつく予定です※※


【着工22日目】 ◉ 基礎工事17日目
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今日はショールームを廻り右矢印カタログを見て右矢印契約をしたのち
(またはする前)右矢印に考えるであろうコストカット削減部分の大御所

施主支給についてーその1ーですぐー

四つ葉前回までの関連記事四つ葉
ショールーム巡り☆
カタログをカタル(≧∇≦)



 ◼︎ 施主支給とは?

こちらの記事(→家とお金のハナシ・コストカット)でも触れたように、
家に欲しい設備品が、HMに取り扱いがない\もしくはあるが設備費用を削減したいために
設備用品を施主(自分)でHMに支給(渡して設置してもらう)すること
を言います。

施主支給会社、とうたっている会社さんもあれば、通常のネットショッピングのように
購入できる設備屋さんがあります。

あとは商品によりけりですねグッド




 ◼︎ 我が家の施主支給品


四つ葉キッチン(大和コラボカタログに掲載されているが、高かったため)
四つ葉トイレ1台(大和より安くなりそうだと思ったから見積りした)
四つ葉門柱(大和のお抱え外構業者さんでは定価だったから)
四つ葉カーテン(かけたいタイプを選ぶとあっという間に予算より20万は越えそうだったから)
四つ葉立水栓(大和の立水栓が好みでなかったから)
四つ葉2カ所分照明(あえてシーリングの箇所のため)
四つ葉ペーパーホルダー2カ所(タオルリング方式でないものを選択したため)
四つ葉タオルかけ1カ所(脱衣、洗面部分のタオルを家族分ゆとりをもって干したかったから)
四つ葉まだ決定ではないが、植栽(特に芝、低木は外構業者さんじゃない方がお安い印象のため)
四つ葉玄関収納のフック(大和のフックが好みでないのに高かったから)


を予定しています。





 ◼︎ 施主支給会社さんに不安は?


私は施主支給会社さん自体に不安がありました。
それこそ見積もりを出す段階から大丈夫かなーと思いつつ進めました。

   rblog-20141113082955-00.jpg

なぜ不安だったのか?
!やったことがないことなのに購入金額が大きいことだから
!施主支給会社さんのHPってなんか怪しげなのが多いから
!安くなって保証も長いとかそんなウマイ話があるのか?!

ってそんなことを思うから不安なのだろうと思います。

ですので不安なんだけど多くの人がやってるし!と奮起したというのが
正直な所です。


6社に見積りをお願いしたのは、一番お値段がするキッチン食事
お風呂温泉でした。(どれを選んだかはおいおいUPしていきますね)



避けた設備関係の会社さんは、注文はwebのみ、問い合わせは一切できない
(その会社さんの言い分は人件費削減のためだそうです)という
会社さんはお値段が安くても心配なので避けました。






 ◼︎ 見積りの流れ

施主支給会社さんの見積もりは基本、ショールームの出す見積書を元に見積もってくれます
ですので、施主支給する商品が予め分かっている\可能性があるという
場合はショールーム巡りの時に時間が余れば見積書の作成もお願いしておくと
より一層スムーズに事が進みます(私はそれができなかったしょんぼり

ショールームに見積りを依頼する時は、施主支給を予定している
ので見積書が欲しいと言えば作成して頂けます。

時期にもよると思いますが、5〜7日くらい見積書の作成に時間がかかります
急ぎの時はメールに添付して頂くことが我が家では可能でした。

その見積書を元に施主支給会社さんで見積りが始まります。
見積書や欲しい商品の情報は、FAX、メール、webのフォームに入力することに
なります。手間ですが安くなると思って頑張って見積りの依頼をしましょう。

ショールームの見積り→施主会社さんの見積書入手まで10日〜2週間は
見ておいた方がいい
と思います。

また、こちらは施主支給会社さんに要相談ですが、トイレ、立水栓くらいの
商品自体が小さめのものであれば、見積書がなくとも、お値段を提示して
くれる場合があります
(私はスロップシンク、トイレ、立水栓をお願いした
経緯あり)。正式な品番と設置が可能か設計士さんに確認ののち、見積りを
出してもらうのも少しだけ手間がはぶけ、いいと思います。



 ◼︎ 見積りをしてみて

見積りをしてみて感じたことを書きます。

施主支給会社さんはそれなりに数が存在するのですが、
実際お願いできるところは限られてきました。
・自分が欲しい商品を取り扱っている\いない
・施主会社さんに取付を依頼することも考慮した場合、出張範囲はどうか


こうしていくと私は6社が残りました。要検索です。できるならたくさん
見積った方がいいです。お値段が結構違ってきます。

ほとんど数日以内に金額の提示があります。

見積書を提示してくるため、基本メールに添付されてきます。


そうやって何度か施主会社さんとやり取りをする中で、なんとなくでしか
ないのですが、ここにお願いしたい!という気持ちになる会社さんが
出てくると思います(逆を言うと、安いけどなんか頼みたくない、みたいな会社さんも
出てきます)

私が思ったのはメールの文面やたまたました電話での雰囲気からそう思いました。

仮にA社が一番安い・でも微妙な気持ち、B社は次に安い・でもこの人なら不安少なく
お願いできそう!ということになったとします。

そうしたらさらにB社にA社の見積書を提示してみてください。
多分、A社の価格まで下げてくると思います。
他店圧倒、他店より高かったらご相談下さい!と記載されている会社さんなら
まず値下げをしてくれると思います。




次回は施主会社さんのメリット、デメリット、取付費用などを予定していますバイバイ





長編になってしまう当ブログ。。。いつもすみませんσ^_^;
下矢印ポチして頂けると更新の励みになりますぐー下矢印


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年11月13日 09時04分18秒
コメント(0) | コメントを書く
[家が建つまでの道のり。【2014.4〜】] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.