*chaton's life*

2021/03/24(水)01:13

*2021年の挑戦*

一般(2)

*2021年* 昨年も新しいことへの挑戦や資格を目標にしていましたが、 今年は更なる自己投資に力を入れる年にしたいと思います。 一番の大きなチャレンジは…ずばり! 「愛知産業大学 通信教育部 造形学部 建築学科(3年次編入)」へ入学する事! 社会人になって10年近く経ち、どちらかと言えば、 そろそろ身を固める事を求められるようにもなってきた今日この頃ですが。 これを30代最後の一大自己投資にしたいと考えています。 【経緯として】 以前は別の会社で設計や積算を少しかじりつつCADもしておりましたが、 今は建築コンサルタントの会社にて労務関係の仕事をしています。 経験を生かしつつCAの仕事をしておりますが、 やはりこの業界にいて、今後もこの業界で働いていきたいと考えている以上、 建築士の資格は取っておきたい気持ちが強くなりました。 ですが、自身の出身はバリバリの文系。。。 再度技術者として働いて経験年数を稼がないといけないのかと考えながら調べてみると… ありました! 他の手段が!! 建築関係大学卒ではない自分が最短で建築士を目指す方法。 それは、通信制の大学に入学する事でした。 調べる中で、大阪芸術大学や京都芸術大学、愛知産業大学がメインどころでありましたが、 最終的に私は「愛知産業大学」を選びました。 社会人として仕事をしながら勉強をすると考えて、 決め手となったのは下記の2つでした。 <決め手> ① スクーリングの場所 ② 学費 大阪在住の為、大阪芸術大学…とも思いましたが、意外と遠い! 京都芸術大学も関東に比べれば全然近い方ですが、 通うとなるとちょっと遠いと感じてしまい。。。 愛知産業大学も全科目開講しているのは名古屋と東京と記載がありましたが、 大阪でもスクーリングが可能で、尚且つ場所が大阪市内! 2年間通うと考えるならできるだけストレスフリーな環境が良いですよね…! 学費も授業料にスクーリングも含まれていての金額なのと、 教材費やテキスト代は別途かかるにしても他よりも比較的良心的だと思います。 <学費> ※3年次編入の場合、初年度は¥372,440 ※入学金+入学選考料+授業料+災害障害保険料+教材送付段ボール込み 一括支払というのがイタイですが、支払った以上は逆に頑張らないととも思います…! もちろん! 資格もまだまだ取っていこうと考えてます! …燃え尽きてどちらも中途半端にならないように頑張りマス…!! 上記のような新しいチャレンジにあたり、進捗確認も含め、 自分を戒めるべくこの日記もつけていこうと思います♪ ※以後、愛知産業大学関係や資格はそれぞれのカテゴリで投稿予定です。 ​​

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る