031189 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

*chaton's life*

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2021.11.10
XML
カテゴリ:資格
* 測量士補 合格! *


昨日11/8(月)に測量士補の合格発表がありました。
結果は・・・合格!!

自己採点では、解答が割れる問題は除いたとして、
少しギリギリに近かったので合格発表で番号があってひとまず安心!





初めに合格発表を見た際は、上から順に数字だけ見てまして・・・。
その時には自分の数字がない・・・!?と焦りましたが、
都道府県別に開示されていたので、大阪を見て数字があった時にはよりホッとしました・・・!!

測量士補は合格したものの、登録については悩むところ。
どうせなら測量士をとって登録する方が良いのではとも考え中。。

というのも、登録にはそれぞれ登録免許料がかかり、下記の通りになっています。
 測量士補:15,000円
 測量士:30,000円
意外と高い・・・!

実際、今の仕事で使うかというと測量の実務として仕事をする事は今の職種にいる限りはないので、
それであれば来年は5月に測量士の試験がある為、半年もあかないのもあり、
測量士の試験を受けて合格できれば測量士として登録した方が良いかなと思いつつ。。

ただ測量士は次は難易度上がりそうかなと予想中。
今回内容が少し変わったのもあり、受験した人の感覚では、
測量士補が難化、測量士が易化の傾向があったとの事。

実際のところで合格率を見てみると、今年は下記の通りでした。
 測量士補:34.8%
 測量士 :17.9%

測量士補は特に例年と変わらない結果ですが、測量士は例年大体10%前後だと思えば、
傾向通り易化している様子。
だとすると来年は難しいのか・・・と思ってしまう部分はありますが、
勉強していれば問題ないと言われればそれまでなので、
少し学業の勉強と連動して頑張ってみようかと思っています。

ただ来年の最大の目標は「社労士」!
今年足切りで落ちたので、来年こそは・・・!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【今年受験の資格:現在の状況】
 <合格>
  ★ 国家資格
   ① FP(3級)
   ② 管工事施工管理技士補(2級)
   ③ 陸上特殊無線技士(2級)
   ④ 潜水士
   ⑤ 測量士補
   ⑥ 土木施工管理技士補(2級)➡︎ 自己採点上
  ☆ 民間資格(趣味&ネタ?)
   ① 温泉ソムリエ 
   ② 日本酒検定(3級)

 <不合格>
  ① 社労士 ➡︎ 来年リベンジ・・・!
  ② 公害防止管理者(大気1種) ➡︎ 悩み中。。。

 <結果まち>
  ① インテリアコーディネーター
   ➡︎ 合格点があるのではなく、相対基準となっていて合格率30%で調整している模様。。。 







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.11.10 01:05:31
コメント(0) | コメントを書く
[資格] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.