閲覧総数 3317
2008年11月26日 コメント(1)
全15件 (15件中 1-10件目) 郵便、銀行、両替
カテゴリ:郵便、銀行、両替
**久しぶりですが、ちょっと以前にもどりBlog書きますね** 昨年12月中旬にイスラエルから船便で送った荷物が9日、10日と2度に分けて到着した。 (10年01月06日参照:イスラエルの郵便局が閉まる時間は?? ) 年末年始をはさんでいるので余裕で3ヶ月は掛かると思っていたが、2ヵ月程度で届いた。 9日の前日は2箱が日本の関税で開封され、関税テープで再度閉られていた。 写真を撮っていたのだが、メモリーをカメラに入れていなく空撮りしていた。 テルアビブの郵便局でテープがなくなり最後の1個の荷物も何事もなく届いたが、 アサフが念のためにとくれたイスラエルの段ボールが最悪だった。 それプラス、イスラエルで購入したスコッチテープが最悪だったと言える。 テルアビブの郵便局でテープをしていたときから、ちょっと貼り具合が良くないな~、 そんな風に思っていたら段ボールは潰れて、テープもしっかり留まっていなかった。 しかし、日本の関税側でしっかりと梱包されて私の実家にやってきた。 さすが気配りの日本。 しかし盗難にあったとしてもそれは荷造りをした私の責任なのにね。 2日間にわたりテルアビブから送った全ての6個の荷物が届いたが・・・。 どうしたのか赤い靴がない?? 荷物は盗難にあった気配が感じられない。 しかも、その赤い靴は私の持っている靴の中で最も高価な靴。 おおよそ、7万位した靴。 忙しかった中での荷作り、それに4個にまとめた荷物をアサフやマイクが これは1箱20キロ以上あると言いだして、再度まとめなおし。 もしかしてテルアビブのアパートに忘れたのだろうか? 高価なエナメルの赤い靴なので購入してから2度しか履いていない。 アサフには置いて来た物は捨ててもいいものだからと言ってしまっている。 ほぼ新品の靴が私の部屋にあったのをみて、捨てたとしたらショックだなぁ~。 アサフに連絡しようと思っているけど・・・・。 特にブランド靴ではない、コンフォートシューズなので高価だった。 赤いエナメルの靴を見た時に、一目ぼれだった。 アサフは現在、プリンセス様と同棲しているので、 女性だから、その赤い靴をみたとしたら、アサフに伝えていると思う。 アサフからは私がテルアビブのアパートから去ってから赤い靴のことは聞いていない。 どうしんだろう? 他の靴は全てある、また荷物が多いが船便で盗難にあった気配もない。 だから、やっぱりテルアビブのアパートに忘れてきたのだろうと?? やっぱりスーツケースに入れて持ってくるんだった。 はぁ~、アサフに連絡してみよう。 でも、確か1月末で住んでいたアパートの大家さんがフランスからイスラエルへ戻ってくる。 だから出る必要があると、12月に行っていたのを覚えている。 も~、私の赤い靴はどこにいったんだ!!!
2010年01月06日
カテゴリ:郵便、銀行、両替
いやはや、、イスラエルってやっぱりイスラエルだって知っているけど。 みんな、もうちょっとだけ仕事しようよって思うんだけどね。。 日本の感覚:郵便局6時まで=6時に閉局。 イスラエルの感覚:郵便局6時まで=職員が帰る/りたい時間。 イスラエルから外国に送る荷物は最大20キロまでです。 私は日本から20キロの荷物をイスラエルに何度も送っている。 海外旅行一般席の場合は旅行鞄は20キロと決っている。 すなわち、だいたい20キロの重さがどのくらいなのか体で覚えている。 しかしながら、アサフとマイクは、これは20キロ以上あるとブツブツと言い始め。 。。。なんせ、体重計がない家にいましたから、重さをはかることができない。 3個+中箱1個=4個の荷物があった。 それからまた更に2個増やして合計6個。 しかも、せっかくきれいにまとめた荷物をわせわせと入れ替え。 リビングルームにも出していたから人が通る時にちょっと邪魔になる 「ごめんなさいね。。。」 同居人Bにそう言ったが・・・ 無視された。 アパートから近所の郵便局までは徒歩だと信号機待ちがあっても約4分程度。 6個の荷物は近所の野菜屋さんから業務用のゴロゴロを貸してもらった。 それでも一回に3個しかのせることができない。部屋はアパートの3階。 6個の荷づくりが終わって運び始めたのが午後5時。 同居人Aのアサフはキオスクの新装オープンで店内の棚に商品を並べ忙しく、 もう一人の同居人Bはいつも家の奥に閉じこもり毎日何をしているかわからない、 マイクは朝から犬の検疫のことでつき合わせていたので寝ていた。 平日の日中にお手伝いしてくれる人なんてそうそういない。 まずは3個を1階まで運び、そこから業務用のゴロゴロで慎重に転がしながら郵便局へ、 徒歩で約4分だか荷物と一緒だときっと10分近くかかっていたと?? 初めの3個を郵便局においてきて、再度アパートに戻る。 残っている3個の荷物をまた1階まで運び、さらに郵便局に行く。 すなわち、荷物を持ちながら3階~1階までを6往復した足、はクタクタになってた。 TSUKI ![]() それだけまた取りに行くのも時間が掛かるので諦めた。 時間は、確か午後5時半頃だったと思う。 郵便局のお姉さん、「どうして荷物を閉じていないの!!」 「重さが分からないので重さをはかってからテープで留めます」 「テープは持ってきているの? そうして荷物が多かったら他の段ボールは持ってきているの?」 イスラエルから荷物を送るときはテープの他、さらに紐で縛る必要があります。 そうして、もちろん郵便局にはテープも紐も置いていないし、売っていない。 段ボールは違う郵便局で売っているのは見たことがあるが、、、ここにはなかった。 もしかすると、今は民営になったので段ボールも置いていないかもしれない?? 6個分のあて名ラベルに住所などを書いていて、終わりに近づいたとき、 「やだ、これEMSの宛名ラベルだよぉ~!!!」 再度、船便のラベルに書きなおし・・・。 ふっと時計をみたら、午後5時45分。 6時までに送りだすことを予定したが、無理そうだった。 この日、私はイスラエルから出国だった。 最低でも午後8時半にテルアビブのアパートを出発しなくてはならなかった。 郵便局のお姉さんは私の6個の空いたままの段ボールを見ながら、 「時間がないのよ、明日また来て、こんな時間に来て」と言いながらドアのカギを閉めた。 「あなた私に行っているの??冗談じゃないわ、郵便局は6時までって書いているでしょ、6時1分前に来る人もいるわよね!!!!」 お姉さん、ヘブライ語、私、英語での会話です・・・・・。 何度も明日にして、明日にしてと言われて、 「明日にしなさいって言うけど、今日イスラエルから出国するんです!!」 イスラエル最終日にイライラしたくないから、宛名書きをまた始めた。 あて名書きを全て記入して、さぁ、今度は荷物の重さを測る。 (あんたたち早く帰りたいんだったら荷物を測るの手伝ってくれたら?) それで6個の荷物はそれぞれが約10キロ。 すなわち、時間がないのに4個から6個の段ボールに仕分けする必要がなかった。 その後、開いている全ての箱をテープで閉めていた。 (早く帰りたいんだったら、、ちょっとは手伝ってよ!!!) そうしたら、最後の1個の時、切れてしまった。。。 「あの、テープはありませんか?」 イライラしていたお姉さんも何かテープに代用できるものがないか探してくれた。 「この子、可哀想でしょう」とヘブライ語で言いながら。。 さて、テープ作業が終わった後、今度は6個の箱にそれぞれ紐でくくる必要がある。 ※イスラエルの郵便局には紐、テープ、段ボールが常備されているわけではない※ さんざん文句を言っていたお姉さんだけど、悪気があって言っていたわけじゃない。 彼女が帰る時、「どうもありがとう、助かったわ!! さようなら」と言うと。 「Nesia Tova:良い旅を!」と言って帰って行った。 7時までには家に帰りたいと思いながら、汗を流しながら紐を結んでいた。 は~やっと終わった!! 「段ボール全てに住所書いて」 ハぁ?!?!?!?!?!?!? マジですか??? だって宛先ラベルはっているだろう!!! 最後まで私と一緒にいたのは支店局の局長の女性だったのかもしれない。 全てが終わって郵便局を出る時、彼女が 「Nesia Tova:良い旅を!」 出国当日朝から私は犬の検疫のことで動いていた。 郵便局はその日午前と午後3時半~6時までだった。 それこそ犬の手も借りたいくらいの大忙しだったけど、 私がもっと早く郵便局へ行き荷物を出していたら焦ることもなかった。 寒いイスラエルの冬、でも郵便局へ荷物を出しそれらの作業で体は汗だらけ。 野菜屋さんおゴロゴロを戻して、アパートに就いたのは午後7時を少し廻っていた。 犬達の散歩も行く必要がある。 TSUKI ![]() そうしてZIVENと2匹のテルアビブでの最後の散歩だった。 ◆::170 Ibn Givirol 郵便局::◆ 日、木:08:00~18:00 月、火:08:00~12:30、15:30~18:00 水:08:00~13:30 金:08:00~12:00 イスラエルの郵便局は支店により開け閉め時間が異なります。 ご近所の郵便局の時間帯をチェック(ヘブライ語)できます。
2009年11月26日
カテゴリ:郵便、銀行、両替
そろそろ北海道から送ったSAL便が届くだろうと、 SAL便はEMSと同じようにネットで検索が出来るので便利ですね。 列を待っている時に窓口の人がロシア系の人と分かり・・・どうしよう。 ヘブライ語が上手にできない私です。 後ろで待っていた女性に通訳をお願いしてみたが、窓口の人は難なく英語を話す方でした。 ![]() しかし、私はちょっと気が早かったようです。 SAL便が届くいつもの近所の郵便局へ行くと支店に本日届いたばかりだった。 イスラエルでは荷物を取りに行く時は自分を証明する物が必要です。 自分を証明するものと言っても日本語の運転免許証はもちろん無効です。 昔、不在票だけをもって郵便局に行くと、身分を証明する物がないと無理だと、 だだをこねてみたが、やっぱり無理だったので家に戻ったことがあった。 なんだか箱を開けて、どうしてこんなに私は靴下を買ったのだろうと?? あとは、飛行機の中ですでに全て読んでしまった本(沈まぬ太陽)の続編。 その他、雑貨、食品、色々。 ここ半年くらい(多分)パソコンによる眼精疲労+肩こりがあったので、 近頃はコンピューターをあまり開かないようにしている。 その分、ゆっくり夜は読書を楽しんでいる。
2009年10月09日
カテゴリ:郵便、銀行、両替
2009年07月09日
カテゴリ:郵便、銀行、両替
昨日に引き続きまた郵便事情でございます。 (09年07月08日:イスラエルの不思議な郵便事情??) 先日6月下旬にKumi さん (のBlog) がお仕事の出張でイスラエルへ来ていた時に、 水ようかん ![]() (09年07月05日:水ようかんで体力復活) が、私は食べ物に夢中だったせいか?? お土産に頂いた本2冊を彼女の泊っていたホテルに忘れてきてしまった。 翌日、Kumi さんは日本へ帰国、帰国前に会社から本を送る手配をしてくれた。 イスラエル国内郵便受取は初めてでした。 7月7日、なんだかポストにお取り置き票みたいなのが入っていた。 しかし、差出人、受取人ともの名前が書いていない・・・ ![]() アパートのオーナー宛てなんか、ルームメイトのアサフ宛てなのか?? でも、私宛てに送られてきた本の確立が非常に高い?? 翌日、そのお取り置き票とパスポートを持って、TSUKI ![]() 郵便局によっては犬同伴でも大丈夫な場所もあります。 Kumiさんの会社の方が投函してくれたのが7月2日 (木) 13:14、 会社の場所はテルアビブから東に向かったぺタフ・ティクバ Petah Tikva 。 町の英語名は:Opening of Hope となります。 イスラエル中部を東京都とみなしたら、ぺタフ・ティクバも東京都の区の一つ。 テルアビブ区から3つ離れた場所にある区となる。 私のところに到着したのは7日(火)。きっと2日木曜日の午後に投函したので、 翌日は金曜日 (郵便局正午までやっています)、翌々日は土曜日、 日曜にぺタフ・ティクバ中央郵便局からテルアビブ中央郵便局に行き、そこから地方局へ (と勝手な想像 ![]() ![]() イスラエル夫人さんのBlogで面白いイスラエル国内郵便事情が書かれている。 ::日本よりも遠いエルサレム:: エルサレムのお友達のところへ郵便物を送った。 どうやらイスラエルでは宛先住所を書くのみで送り主の住所は不要ならしい。 ところが彼女のイスラエル人の旦那様が気を利かせて送り主の住所も袋に記載した。 しかし郵便局員がまぎらわしいということで、送り主の住所にX印をつけたが、 その荷物が配送中にどちらの住所に送って良いのかわららず局留めとなっていた。 もちろん、しっかり「TO (宛先) 」と「FROM (送り主) 」かいていたにも関わらず。 詳しくは彼女のBlogをお読みになってください。 しかし、不思議な英語文章が書かれています、しかも 『Isral Postal Authority』 より。 まったく、ベングリオン空港と同じなのね。 Dear Citien - for your Security!!! Do not open this parcel before vernifing if you were expecting a parcel from this returen adress. Should you have any doubts, please inform the postal employee. returen adress って・・・どこにも差出人アドレスないんだけど。 ということは本来差出人のアドレスも郵便物には記載する必要があるのよね。 そうよね、それってどう考えても先進主要国じゃ一般的だと思うもん。 ま~、でも差出人の名前住所だって適当に書いて誰かに送ること出来るよね。 その郵便物を開けたら。。。サリンが入ってたって。。。怖いよぉ~。 ![]() お母さんはまた日本語活字を楽しく読んでおります!! 本日もクリックありがとうございました。
2009年07月08日
カテゴリ:郵便、銀行、両替
イスラエルってヨーロッパ諸国と比較すると郵便は非常に安定している。 日本とは比較できないかもしれないが、イタリアと比較すると120%安心。 (イタリアへの郵便物はかなり紛失させられたことがありますからね) それが、日本から送ってもらった郵便物が初めて行方不明となってしまった。 普通郵便の場合、21日は待ってみなさいと言われた。 どうしてかわからないが場合によっては1ヶ月後に到着することもあるらしい。 その後、普通郵便でも行方不明になった場合は検索してくれる。 3月14日、母親に村上春樹のインタビューが載っている文芸春秋を頼んだ。 以前、母が初めて雑誌をEMSで送ってくれた時、雑誌より送料のほうが高くついた。 EMSでも冊子専門がある、海外に荷物を送るのは母親にとっては未知の世界です。 どうも外国の郵便事情は信頼がないようで、実家の郵便局の方も心配していたようです。 6月30日母から携帯でメールが届きました。 「送た本昨日戻ってきました保管期間経過との理由で返送と書いてありました。」 昔、友達が日本よりイスラエルの私へEMSにて荷物を送って来たことがあった。 普段は不在者票をポストに入れてくれる。 当時、仕事ばかりしていた私は荷物のことをすっかり忘れていた。 「あ! そういえば私の荷物?? 不在者票も入ってないけど、1ヵ月くらい経過している」 さっそく彼女の送ってくれたEMSの番号検索をかけてみると、 4回ほど私のアパートに来ているけど不在のため持ち帰り・・・え??? その後、EMSに連絡をするとベングリオン空港にあるかもしれないとのことで、 後ほど連絡します。。連絡が来なかった。 翌日電話をしたら、すでに日本へ送り返されていた。 その後、日本のEMSに連絡をすると、とても親切な対応をしてくれた。 荷物がこちらに届きましたら無料で再転送いたします、しかし送り主の許可が必要です。 そう、送り主の私のお友達は長期の海外旅行に出る前に荷物を送ってくれた。 イスラエル側のEMSの対応に対しては本当に不誠実さを感じるけども、 イタリアはもっとひどいことを知っているので、ただ日本側の対応には感謝です。 しかしお友達が結局海外に出ていたので再転送してもらうことができなかった。 イスラエルの郵便事情でそれが最も腹立たしいことだった。 母が送ってくれた本に関しては、 お友達のN子ちゃんも日本へ荷物が戻ってしまったことがあった。 そんなことを言っていたので、戻ってくれたらいいなと思っていた。 しかし、合計約5年間のイスラエル生活で2度しかこのようなことが起きていない。 そうして、しっかり日本へ返送された。そんなことを考えると、 やはりイスラエルの郵便事情は信用して良いと思っている。 EMSであっても紛失、盗難がある国が存在することを思うと。 姉が送ってくれる食料支援物資に関しては一度も関税をかけられたことがない。 姉はことこまかに、内容物を英語で(品川中央郵便局には食品の英語単語表があるんですって) しかり書き記している。そのせいか、荷物も監査のために開けられた形跡もない。 さすがに、中古だけどPCの時は関税がかかりました。 なにはともあれ、母が送ってくれた郵便物が無事に日本に戻ってくれてよかった。 3月下旬にちょうどUmeさんがイスラエルへ来ると言うのでその時に地球の迷い方と 共に本を持ってきてくれました。もうすでに文芸春秋は隅から隅まで読み切ってしまった。 教科書が教えない昭和史と言う記事も興味深く読ませてもらった。 本はそのうち在イスラエル日本大使館に寄付しに行こうと思っています。 ![]() イスラエルのそんな郵便事情にクリックありがとうございました。
2009年07月05日
カテゴリ:郵便、銀行、両替
日曜日はイスラエルでは週の始まり。 金曜日のパーティーから戻ったのは翌朝の土曜日。 あああああTSUKI ![]() 日曜日の本日は最後の水ようかんを頂きました。 先日、Kumi さん (KumiさんのBlog) が日本からお仕事の出張で イスラエルへ来た時に、持ってきてくれた。 3種類の水ようかん、一番最初に食べたのは『抹茶黒豆』 ![]() ルームメイトのアサフは一様コーシェルを守るし、あまり日本の食べ物に興味がないので 日本からの食品はポッキーとかチョコレートとか、おせんべいくらいしか食べない。 これは私にとっては非常にラッキー ![]() なんでも食べてみたい人だったら・・・おすそ分けしないといけないでしょ。 おすそ分けして「まずい」といわれて食べてくれなかったら。。。もったいない ![]() 私が出会ってきた西洋人、あまり「あんこ」を好きだと言う人がいない。 きっと水ようかんもあまり西洋人には好まれないのではないかと?? いや、どっちにしても私はこっそり一人で食べているな ![]() こっそりと一人で食べていた水ようかん。 それで、初めは入れ物のことは気にしていなかったけど、竹の形。 入れ物だけでも1個10シェケル(≒250円)でイスラエル人に売れるかも? や、これで抹茶があったら、最高ですよね。 私の茶線はどこにいったのでしょうか? Mag さん、教えてください!!!! 日本にいるとなんともない普通のポッキーと水ようかん。 でも日本から離れると、特別なポッキーと水ようかんとなります。 ポッキーのリンゴ味は頂いたときに即効食べてしまいました。 季節限定うめしそ味・・・たまらなくおいしかった ![]() これ、まだ日本で売っていると思いますから、是非食べてください!! きっと日本にいたらはまって食べているだろうな。 はい、もちろん一人でポリポリ食べておりました。 さやえんどう味はいつ食べようかと・・・。 Kumi さん、他にも色々と持ってきてくれた。 パーティーの後は水ようかんで体力復活!!! ![]() 日本からの嬉しいお届けものにクリックありがとうございます!!!! イスラエルにも小豆があるのでいつか水ようかん作りに挑戦したいと。。。 いつになるでしょかね^^
2009年06月18日
カテゴリ:郵便、銀行、両替
去年あたりから、日本からの郵便物に課税されたとか、何とか? そんな話をイスラエル滞在の Blog を持っている人の日記で読んでいた。 去年、タクちゃんからラップトップを送ってもらった時、 確かに161シェケル (当時1シェケル≒30円) 課税された。 (2008年04月08日:関税料金161シェケル参照) 今もその用紙を保管しているけど、詳細はヘブライ語なのでわかりません ![]() ま、ともかく、それはコンピューターだからって思っていた。 ![]() それが2ヵ月前に日本から EMS が届いたときに、35シェケル徴収された。 ルームメイトのアサフが私に代わって受け取っていたのですけど、 「どうして税金35シェケル ![]() 荷物はネイルとサンプルリップと、薄手のダイアリー。 重さも270グラム。 海外からのものだから輸入品扱いになるのもわからなくはなが、 どうして35シェケル ![]() アサフがEMSの紙をみて説明してくれたのは「手数料」とのことだった。 なに、手数料って ![]() 手数料は30シェケルとそれに 15.5% の消費税で合計 34.66シェケル それが、不思議なことに、日本から SAL便 で送ってもらったものには一切かからない。 EMS って、不在者届を入れてくれなかったことも過去にあった。 また、不在の場合は郵便局に持っていくので、 そうしたら郵便局に取りに行かなくてはならない。 これが、本当に大変です、たいてい20キロの荷物が届いていますから、 タクシーを拾わなくてはならない、拾える場所に郵便局があったらいいけど・・・。 一人暮らしの時は本当に大変だった ![]() この手数料を徴収するということは、不在時の場合、不在届けがポストに入っている。 電話をしたら再配達してくれるのかな? 以前は姉も EMS で荷物を送ってきてくれたけど、SAL便 (エコノミー航空) で十分。 イスラエル側では金曜の夕方~土曜日はお休みになるので、EMSで送ってもらっても、 到着が金曜日だったら、日曜日まで待っているしかない。 木曜日でも、翌日曜日まで待っていなくてはならないかも? イスラエルの EMS は全て一度エルサレムに集合します、そこから国内配送となる。 SAL便 も東京や大阪などだったら、日数もそんなにかからない、 それに、金額もEMSと比較すると、とても経済的で、ネットで検索もできる。 ::■ 結果 ■:: ・送料が安い ・ネットで検索もできる イスラエル側で手数料がかからない ::■ 日本からイスラエルへ荷物を送る場合はSAL便がお得 ■:: きっと、海外に住んでいる人はすでにご存知と思います。 クリスマス、年末年始だと SAL便 も多少時間が書かてしまうかもしれないが、 東京からだと7~10日、最大14日でイスラエルの私のアパートまで届く。 国際郵便、もちろん、一般、小型小包、印刷物と区別もありますので、 また、それぞれ、EMS、航空便、SAL便、船便と配送手段があります。 こと、本だけを送ってもらう時には印刷物扱いにしてもらったほうが絶対にお得!! ただ、田舎の郵便局って外国に荷物を送る人が少ないので知らない人もいます。 だから北海道の母が私に本を送ってきて時に大失敗しております ![]() どこの郵便局にも『国際郵便早見表』を置いているので局員さんに聞いて頂いてください。 イスラエルにも同じような早見表があるのですが、郵便局によっては置いてません。 そうして、前回姉が送ってきてくれた荷物。 なんだかいつもちょっと、ちょっとお買い物へ行ったときに買っているようです。 ちょうど季節だったからと思いますが、イチゴ味のお菓子がたくさん入っていた ![]() それと、こうして可愛らしい子供のお菓子も入れてくれる。 誰に見せびらかそうかなぁ~ ![]() 誰と一緒に食べようかなぁ~ ![]() 昔、ギディちゃんにペコちゃんのペンシルチョコを上げたけど、 ・・・・・、反応なし( ![]() ![]() が、アンパンマンはどうやって説明しようか? 「ほら、僕の頭をお食べ!!」 単純にアンパンマン好きだけど、怖いよね・・頭食べさせるんだよ。 ![]() まだ、まだ便利になっていないイスラエル情報にクリックありがとうございます!
2009年03月31日
カテゴリ:郵便、銀行、両替
いやぁ~、ビックリした。本当にビックリした。 2003年からイスラエルに来て、 『円両替』 をする場所は毎回決めていた。 テルアビブで、 『円両替』 は一番換金レートの良い場所なので毎回使っている。 それが、昨日、いつもの両替商に行った時に、店のお兄さんに提示されたのが 「10,000円が331シェケル」 は ![]() ![]() ![]() 「え?? 331??? $はいくらなの?」 「320」 え ![]() ![]() ![]() 先日までは10,000円が約420シェケル、$100も同じくらいの金額だったのに?? どうしたの今日マーケットがどうにかなってしまったの?? 「なんで、こんなに急に下がったの ![]() 「そうだね、430とか、450あったね?」 なんだか納得いかなくって ![]() ここの両替商の人達も私はうインチキいという印象がいままで一切なかった。 この5年間でここのお店の店員を2人覚えている、昨日は若いお兄さんだった。 家に急いで帰ってネットでチェックしたらまるっきりレート (3月30日のレート) が違う。 ネットでチェックしても10,000円は約420位になる、331シェケルは銀行レートより悪い。 つかさずそこの両替商に戻ったら、すでにお店が閉まっていた。 19:00までの営業なのに、今はまだ18:30、、ちょっと、ちょっと、待った。 で、また急いで家に戻ってそこの両替商から持ってきたビジネスカードを探したがない、 自分のBlogに両替商の紹介をしたので記事を探してお店の電話番号チェック。(お店のビジネスカードには携帯電話番号も書いていた;2008年07月19日) こんな時Blogに両替商のことを紹介していて本当に良かったと思った。 電話番号を控えてさっそくアサフ (キオスク) の所に行き、電話してとお願いした。 基本的に、お店側が自分の店のレートはこのレートだと言ったらこっちは何も言えない。 それでも、420シェケルと331シェケルではおおよそ100シェケルの差がある。 それはいくらなんでも暴利だろう ![]() こんな時ヘブライ語のできない私はルームメイトと暮らしていて良かったと思う。 お店の人はやっぱり間違えたようで、明日(すなわち今日)お店に来てください、で終了。 アサフにも言われたが、この店は親切な店だよ、今はイスラエルも景気が悪いから 外国人を騙そうと思ったらいくらでもできる。 親切なのは私も過去5年間通っているのでわかる。レートも他の店より良いし、 本当に今までそんな変なレートを提示されたことがなかったから。 ここのお店は $ やユーロの表示がない、きっと色々な通貨を扱っていると思う。 それにこちら側からお願いしないとレシートも出してくれない。 (それはきっと税金対策:節税と言っていいのか ![]() ![]() 今はネットがあるのでこれからは確認してから両替にいくことにした。 完璧に、その若いお兄さんの間違えだったと思う。 いや、本当にビックリした。確かに2008年は非常に円も$も換金率が非常に悪かった。 例えば、2008年05月1日のレートは:10,000円が約328シェケル 今は10,000円が約420シェケルなのでその差は約100シェケル。 100シェケルといったら5Kのオーストラリア産のお米が2袋。 カフェアロマのサンドイッチが4回分。(2008年08月26日) ブティックカフェのおいしいクロワッサンを10回食べらるれる。(2009年02月04日) イチゴの全盛期だったら25キロ、バナナは15キロ、サクランボウは3キロ。 15.5シェケルのたばこを約7箱買える。3Kの犬のダイエットフードが買える。 市内バスに20回乗れる。エルサレムまでバス往復2回+片道1回分。 それで、結果、昨日お兄さんが両替金額を間違えたせいで私は得をしてしまった ![]() 本来お店側は『円を買う』はずが、『円売り』の値段で両替してくれた。 昨日の時点で新聞には10,000円が428 (売り) 、買いは、きっと410シェケル位だろう、 そこから両替商の手数料があるので、400シェケル位だたかもしれない。 イスラエルの両替商はマフィアが仕切っているといわれている、 ともかく、やっぱりここのお店の人は親切だ。だからこれからも通うでしょう。 ![]() ![]() 日本円 ![]() ![]() ![]() 89 Ibn Gvirol (Alrozorov ストリート角近く) 電話:03-524-2407 携帯:050-524-2541,052-289-1791 ![]()
2008年11月12日
カテゴリ:郵便、銀行、両替
私はイスラエルでの生活のほとんどはオンラインカジノで仕事をして生活してた。 このブログでよく読まれている記事
全15件 (15件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|