閲覧総数 3312
2008年11月26日 コメント(1)
全5件 (5件中 1-5件目) 1 日本:犬との生活
カテゴリ:日本:犬との生活
ゴールデンウイークから北海道も天気が良く嬉しいですね。 家の裏手の使われていない牧場もすっかり春の緑。 ちょっとまえの 2 月・・ 3月は・・・ 4月になり、 や~と、こんなにタンポポが咲いている。 タンポポなんて何年ぶりに見たんだろう?? やっぱり、こうして緑を見ると、いくら緑を植えているイスラエルでも イスラエルは本当に砂漠地域なんだってあらためて思う。 あと、湿度も本当に違うと肌が感じる。 それでも、テルアビブビーチが懐かしく ![]() 今でも長袖を着ている北海道、イスラエルはもう半袖だよ ![]() だれか私をテルアビブビーチに連れて行って ![]() 先日うちの父がTSUKIと散歩中、近所のご老人たち(父も立派なご老人ですが)に 「犬の種類は何ですか?珍しいね丸いしっぽの犬」 よく父や母に聞かれる 「TSUKIは何犬?」 「ミニチュア・ピンチャーと何かのミックス」と教えているが、 何度いっても覚えが悪いから 「ドーベルマンわかるでしょ、あれを小型にしたのがピンチャー」 「それと何かの犬が混ざっているのがTSUKI」 今の世の中、純血種同士のミックスも普通に高値で売っている。 チワワとポメラニアン、パピヨン、などがいるらしいのよ。 でも、そんな犬たちは『ハーフ』と言われているようでね。 TSUKIとは「質」が違うみたい。 でもそんなTSUKIだけど、日本では 『ワンコちゃぁ~~~ん』なの(爆笑) それでも父は喜びながら 「近所の人がTSUKIの尻尾が丸くなっていて可愛いと言うんだ」 そういいながら、犬の散歩を楽しんでやってくれている。
最終更新日
2010年05月18日 23時33分41秒
コメント(0) | コメントを書く
2010年05月05日
カテゴリ:日本:犬との生活
4月中旬、父親の喜寿と私の叔父さん(母の弟)の還暦のお祝いで、 母親の家族たちが集まり登別方面に1泊2日で旅行に行っていました。 その温泉旅行から戻ってきた両親がTSUKIのために買ってきたお土産が 電池をONにすると「わぁっ、はっはっはっはっはっ」と転げまわる猫のぬいぐるみ。 そのオモチャを売っていた温泉旅館では子供たちが楽しんでいたらしく、 きっとTSUKIも楽しく遊んでくれると思ったらしい・・・・・が、 両親はまだTSUKIのことを知らないからねぇ~。 さっそく、スイッチをONにしたが、、、 「えぇぇぇぇぇ・・・・・・・」 そんな顔しながら後ずさりして ![]() その姿がまた面白かったらしく、両親は止まらない・・・。 「TSUKI、嫌がっているからやめなよ!!!」 しかし、ファ好きのTSUKI、 スイッチをOFFにしたら、ぬいぐるみを噛んで遊んでいる。 ある日、父親がぬいぐるみを持ちながらTSUKIと遊んでいた、 「ほら、ラブちゃん ![]() ひょぉ~~~ん ![]() しかも『ラブちゃん』って・・・吹き出しそうになったけど、、抑えた。 自分の父親から『ラブちゃん』という言葉を聞くと思ってもいなかったから。 ラブ ![]() そんなラブちゃんを見ながら私は、、ペキニーズのZivenを思い出す。 大きさもそうだけど、Zivenが小さかった頃って猫に似ていたからね。 Zivenは元気なんだろうか? と、ルームメイトでZivenの飼い主のアサフより犬を思い出す私・・(笑) 思うと、やっぱりZivenと一緒に生活をしていた時の方がTSUKIも楽しかったみたい。 今また1匹になったTSUKIは毎日つまらなさそうに寝ている。 もし、2匹目の犬を買うとしたら、きっとペキニーズを買うと思う、 でも、もし2匹目の犬を飼うとしたら里親を探している犬を飼うと思う。
最終更新日
2010年05月18日 23時05分26秒
コメント(0) | コメントを書く
2010年05月02日
カテゴリ:日本:犬との生活
さてと。。先日、母親に 「庭の畑を起こしてもらいたかったけど・・・」 そう、天気が悪くってできませんでした。 それで、日曜日の今日母もお店が休みなので朝から庭の畑起こしです。 GW初日の休みは畑起こし!!! しかも農家のお姉さまたちが被っている帽子を被り 「あら、あんたそれ似合うわ!」 ・・・と、そんなこと母親に褒められても・・・。 我が家の庭にはTSUKIの大きさの犬だったら十分?遊べる芝があります。 初めのうちは芝で座っていたTSUKIだが、私が遊んでくれない。 誰も遊んでくれない。。。 「あぁ~あ、つまんない!」 しばらくして、、あれ、れ?? 。。。TSUKIがいない。 あら、どこさ行ったダ?? 「TSUKIぃ~~~~、TSUKIぃ~~~~」 しばらくしたら戻ってきた。そうしたら母が 「あら、誰も遊んでくれないからプチ家出していたの?」 ・・・母、プチ家出って誰から教えてもらった言葉なのよ?? でも、プチ家出だって・・・笑ってしまうよね。 引き続き畑作業をしていたら、 ひょぉ~~~~、ちょっとちょっと!!!! 『ワンワンワンワンワン』 裏手からTSUKIの吠えている声が、吠えている、吠えている、吠えている。。 ![]() 裏手ってさ、冬に裏手の家の庭に落ちていた乾燥魚食べた過去を思い出した。 ・10年02月09日:どうする?? もぉ~、ちょっと今度は何してんのよ!!! 「Ma At Osa(マ・アタ・オサ:What are you doing)!! ![]() 「Eifo Tsuki(エイフォ・ツキ:Where is Tsuki)!!! ![]() ![]() 裏手に行くと、、、ひょ~~~ん ![]() 猫に叫んでいるのよ 「あのさぁ~、遊ぼうよ!! シッポ・ふりふり」 「ワン・ワン・ワン」 その猫も、これがまた一歩も逃げようとしないで 「フッ、ニャ~~~ォ」って逆毛立てている。 そうしたら、裏の斜め横の家の小窓から 「黒ちゃぁ~ん ![]() あらぁ~、まさしく猫の色のままの名前つけたのね。 「Tsuki Boi(おいでTsuki)!!」 「Tsuki Boi!!」 「TSUKI BOI ![]() なんだか私が言えば言うほどTSUKIは調子に乗って吠え続けている、、 黒ちゃんの飼い主も「おいで黒ちゃん」と呼んでも動かない。 なんだか頑固な2匹だったなぁ~。 そんな2匹の攻防が終わり、母が 「どうしたの?」 「裏の猫の黒ちゃんと遊びたかったみたいなんだよね」 「いいじゃないの、だって黒ちゃんとお友達になりたかったんでしょ」 「そうなんだけどね・・・・ ![]() 「なにあんたが大声出していることが?」 そうなのよ、イスラエルで大声出してもみんなが大声で話しているから平気だけど、 犬にリード付けないでいてもイスラエルでは平気だけど・・・。 ここはNIPPON!!! なのよ・・・・。 その後、久しぶりに天気も良かったので車の洗車をしてたくさん体を動かしたGW初日。 地元の日本桜百景にはいっている桜並木も今年は寒さで開花が遅れている。 それでもスイセンやチューリップが咲いている、やっと春が来ましたね。
最終更新日
2010年05月17日 23時30分24秒
コメント(0) | コメントを書く
2010年02月09日
カテゴリ:日本:犬との生活
そうしよう・・・ 謝りに行くべきか、黙っているべきか・・・・ ![]() 昨夜ちょっと雪が積もっていた。 夜の散歩に行くと近所の人たちが雪かきをしている。。 温かい雪だったので私もちょっと家の前の雪かきをしていたが、 一晩中雪が降っていたらしく、朝起きると20cmほど積もっていた。 家の前の道はすでに迎えの老夫婦(朝早いです)が掃除をしてくれていたが 我が家の玄関前に雪があるので散歩から戻ってきて雪かきをしていた。 玄関前にTSUKI ![]() ブルブルっと震えながら、「お母さん早く家に入ろうよ」なんて顔していたが、 実はそれは見せかけの去る芝居だったのか? 3分間くらいそんなサル芝居をやってみたが、家の庭にすたすた喜んで走って行った。 夏は母が大根、キュウリ、トマトなどを植えている、その肥料に残飯を使っている。 残飯を肥料に変えるマシーン?があるので、よくTSUKI ![]() さぁ、雪かき終了。 「TSUKIぃ ![]() あら、戻ってこないわ。 庭に行くと、あら?TSUKI ![]() 家の裏手に回っても、あら?いない??? と、その次の瞬間、 ひょ~~~~~~~~ぇぇぇぇぇぇ ![]() ![]() 食べてる、食べてるよ。 しかも裏のお宅の庭の中で ![]() 本日、風がとても強かった。 強い風のせいで庭に落ちてしまった魚。 あへぇ?魚?? 都会育ちのあなたには分からないと思うけど、 北海道の田舎では冬になると魚が日干しされている。 (そんな私の母も大根や魚を干していることがある。) 魚干し用の網のなかには数匹の魚の開きがあった。 しかもTSUKI ![]() どうしよう、どうしよう、どうしよう、、 大声出したら家の人にばれてしまう。。。 手にしていたリードを投げつけてTSUKI ![]() が、美味しいお魚を手放すはずがない。 次の瞬間、そのお宅の居間の大きな窓を見ると人影がない。 よし、ばれないと思い、お宅の庭にはいってTSUKI ![]() 家に戻る道で考えていた。 TSUKI ![]() でも、リーシュを付けていなかった私が悪い? や、強風でも落ちないように魚干し網を取りつけていなかった方が悪い? あああああ、、、でも雪の上に足跡がついている ![]() やっぱり、家からお宅の庭に入ったことがばれるよ!!! イスラエルではよく道端に色々なもの(食べ物以外も)が落ちているけど、 日本ではそんなことはそうそうないから拾い食いをすることはなくなった。 が、やっぱり食い意地だけはイスラエルにいても日本にいても同じ。 TSUKI ![]() 家に戻ってこっそり2階の窓を開けて裏のお宅の庭をみてみると、 魚干しの網はもうそこにはなかった。 笑って許してくれるかな??? と期待しながら、謝りに行こうかどうか悩んでいる。 TSUKIの顔より大きな毛ガニ。。 そうして今日もやっぱりTSUKIの話題だった(爆笑)
2010年02月03日
カテゴリ:日本:犬との生活
TSUKI ![]() 母::「あんた顔洗ったの?」 。。。や、犬にそんなこと言っても、 母::「顔洗ってもらなさい!」 。。。や、犬の顔洗う人っていないだろう、 母::「あんた今日もずるしてきたんでしょう?」 。。。うん、今日は私も大変寒かったのでちょっと普段より散歩道を短くした。 母::「デブだったら誰も相手にしてくれないんだからね、夕方まで散歩しておいで!」 しばらくすると、、 母::「足!」、「足!」、「足!」 どうしたんだろう? 足が汚かったんだろうか?臭かったんだろうか? ・・・・母、 ・・・・母、 ・・・・母、 ・・・・母、 ・・・・母、 ・・・・母、 「・・・・母、それは、、、お手と言うものです・・・」 TSUKI ![]() 懸命に『足』と言っていた母。 「あら、そうなの?お手って猫にいうんじゃないの?」 や、、、あまり猫にお手を覚えさせる人はいないと思うけど?? そんな母、今日はお誕生日だった。 このブログでよく読まれている記事
全5件 (5件中 1-5件目) 1 総合記事ランキング
|
|