閲覧総数 1363
2009年05月06日
全34件 (34件中 1-10件目) テルアビブの街とファッション
カテゴリ:テルアビブの街とファッション
雨季というシーズンはイスラエルでは冬。 雨季と言っても日本のそれとはまったく比にならない程度の雨量ですが、 降るときは、土砂降り。バケツの水がひっくり返ったように一気に降ってくる。 そんな雨が降っては止み、降っては止みと数回繰り返される。 ・10年01月21日:大流行の長靴? ・09年03月02日: 雨に踊るイスラエル人 日本では天気と商売が密接に関係しているが、年中夏の国はそんなの関係ない。 関係ないから天気予報もかなり大まか。降雨量の確率何%なんてあるはずがない。 そう、だから私でもイスラエルではお天気お姉さんとしてテレビに出ることができる(爆笑) ![]() そんな雨季のイスラエルでは虹をよく見かける。 FaceBookでつながりを持っている元同僚のアヤ。 彼女が時々自身の写真をアップするのを(私同様カメラ小僧)楽しみに見ている。 会社があるビルの16階からこうして時々テルアビブの風景を写真に収めている。 ![]() 10年02月04日、こんな素敵な虹がイスラエルに掛かった。 神様の約束?中東の空に絵葉書のような虹 私はよく空を見上げることがある。 特にイスラエルに住んでいた時には飛行機がテルアビブ上空を飛んでいたせいもある。 飛行機の騒音を聞きながら、いつか私はあの飛行機でこの国から出ていくんだろうな~、 決して嬉しい音ではなかった。 ![]() この上の写真は、テルアビブのシェンキンストリートですね!!! 私が以前紹介したメイド・イン・イスラエルの靴屋さんもちょっと写っている。 イスラエルのバケツのような雨はちょっと、ちょっと、ちょっと待ってよと思うが、 こんなにきれいな虹がその後に出てきたら、今まで降っていた雨は許すことができる。 そういえば、私がアヤと同じオンラインカジノに勤めているたときに、 周りがざわざわしていて、どうしたかと思うと虹が掛かっていると。 私のいた部屋からは見ることができず、仕事の手を休めて虹をみていたことがある。 ![]() 上の写真はエルサレム:聖地を丸く囲むように大きな虹が掛かっている。 北海道の私の実家というと、冬の夜空は星がキラキラと輝いている。 こんなにきれいな星はテルアビブではみることができなかったなぁ~、 なんて思いながらTSUKI ![]()
2010年01月21日
カテゴリ:テルアビブの街とファッション
イスラエル北部は豪雨?だったらしいですね。 Northern towns flooded as Israel hit by heavy storms By Jack Khoury, Haaretz /Last update 10年01月20日,12:16 イスラエルは雨対策がないので、大雨が降ったら水はけが悪く道路はプール状態。 ナハリヤ川が氾濫? イスカロイさんも写真付でBlogにナハリアの状況をアップしていた。 去年私も雨のイスラエルを紹介している。09年03月02日: 雨に踊るイスラエル人 そこで、去年ある日本人女性に言われたのが、 「今、日本ではイスラエル製の長靴が流行っている」 ![]() 送料無料【20%OFF】雑誌掲載多数!実力のスタイリッシュレインブーツDafna Boots ダフナライデ... え、え、え、え、え、、、っとビックリしてしまった。 その日本でブームのイスラエル製の長靴は本家イスラエルでは???? 09年02月24日:テルアビブでみつけた長靴。 もともと市場が小さいので会社はもともと国外販売ONLYで作ったものなのか? イスラエルで売ってはみたものの、一向に売れ行きが悪く、 たまたまヨーロッパのバイヤーが目をつけてヨーロッパで流行り、 それがたまたま日本のバイヤーの目にとまり、現在にいたっているのか? ![]() MORE SALE!!【30%OFF】Dafna Boots(ダフナブーツ) WINNER FLEX(Printed Sock) テルアビブでは今のところダフナブーツを見たことがない。 イスラエル人で知っている人がいるのだろうかと?? ネット販売では30%オフなどとして4,000円~、正規値段は約9,000円くらいしている。 正規価格と言っても特に正規販売店がないので どこかのトレード会社が日本のお店に卸して、各店が独自の金額で販売しているのだと。 では、本家イスラエルだったら、きっと2,000円くらいの商品なのかしらね?? 諸外国でも約$50くらいのお値段で売られています。 ![]() MORE SALE!!【30%OFF】Dafna Boots(ダフナブーツ) Derby Calf 流暢に乗馬をする人もいない、ラクダは砂漠地域に行くとたくさんいる。 雨が降ったら水はけが悪くプールになる道が多いが、それでも長靴を特に買う人も少ない。 長靴を持っている人は夏でもブーツ感覚で履いている人がいるのは事実。 ![]() 【20%OFF】シャイニー仕上げが新しいレインだけでなく普段もOKDafna Boots ダフナ サイドレー... イスラエル旅行のついでにダフナブーツを調達したい方は事前に会社に連絡を取り、 どこで販売されているか聞いてください。 誠に申し訳ございませんがヘブライ語で検索はしておりません。 英語で検索の結果、連絡先と連絡人が微妙に違います。 Dafna Industries Ltd. About us Dafna Industries, established in 1964, is the NO1 exporter of shoes out of Israel. The factory employs over 200 people and experienced local and worldwide sales of more than 22 million U. S. Dollars in 1996. The main plant and headquarters are located in Kibbutz Dafna in the Galilee region of Northern Israel. Due to ever-increasing demand, Dafna is presently subcontracting 3 more factories in the same area. Dafna produces and exports a wide range of footwear, primarily PVC winter fashion boots and riding boots. The PVC boots are produced using the Slush and Injection Molding methods. In the Injection process TPR is also used. Dafna's products are marketed internationally by our various agents. We base our worldwide connections on long-term involvement, emphasizing product quality and excellent, reliable service. There is constant R&D activity to expand and improve Dafna's product range. We export around the globe, our main outlets being the United States and Scandinavia. 事業焦点:ブーツ、サンダル、木靴、スリッパ 製品・サービス:ブーツ、サンダル、キブツ、スリッパ 市場:ワールドワイド 従業員数:51~100名 年間売上:5,000万米ドル ~ 一億万米ドル 創業年:1964 最高経営責任者(CEO):Leo Leslies 会社住所:Kibbutz Dafna, Upper Galilee, Israel, Israel 郵便番号:12235 電話番号:972-(0)4-681-8100 Fax 番号:972-(0)4-690-2116 ![]() MORE SALE!!【30%OFF】Dafna Boots(ダフナブーツ) スタンダードラバーブーツ・Winner Flex DAFNA INDUSTRIES PLASTIC PRODUCTS (State of Israel Ministry of Industry,Trade & Labor) Dafna Industries, established in 1964, and is one of the leading exporters of footwear out of Israel. The main plant is located in the North of Israel and employs about 80 people. 【Footwear:フットウェアー】 Dafna produces and exports a wide range of Footwear, 主に、PVC ウンター・ファッション・ブーツ、乗馬ブーツ、ワークブーツ. The PVC boots are produced using slush moulded and injection methods. The company also produces direct injection footwear from TPR and PU including、サンダル、スリッパー、スニーカー. 【Riding Boots:乗馬ブーツ】 The company produces and markets slush and injected boots for the equestrian market and leads in the English riding sector. 【Fashion:ファッション】 For over 30 years the company has been producing the leading brand names for 高い品質の子供用ブーツのスカンジナビア市場. Dafna’s attractive styles dominate the markets and the goods are especiallydesigned for the harsh climate. Main Products Injection and slush moulded boots and sandals. 【Brief History 】 Dafna Industries was established in 1964 and started by producing injection moulded sandals and boots. The company later started producing slush moulded boots. In the early 80s Dafna expanded production of injection moulded boots and during the last 10 years has been expanding its product range. 【Customers】 The company’s most important markets are Scandinavia and USA for the fashion field, and Western Europe and USA for the equestrian field. 電話番号:972-(0)4-681-8107 / 04-681-8112 / 04-994-5707 Fax 番号:972-(0)4-690-2116 Eメール:sales@dafnashoes.com DAFNA INDUSTRIES LTD. 電話番号:972-(0)4-681-8112 Fax 番号:972-(0)4-690-2116 Eメール:sales@dafnashoes.com
2010年01月17日
カテゴリ:テルアビブの街とファッション
ここのお店がディゼンゴフ・ストリートにお目見えしたのは、 そんな遠い昔ではなく、数年くらい前だと思う。 ディゼンゴフ・ストリートに住んでいた時から気になっていたお店ですが、 結果、、一度もお店に入ったことがない。 外から見てるだけぇ~、それでいつもウインドーディスプレイが同じなんですよ。 それって、ちょっとつまらないでしょ? やっぱり、私が『和の(いかさま)コーディネータ-』として(日本人だからっていう理由で) 活躍し、それが好評となり、雑誌に大々的に取り入れられ、 その後、私は人気の『和の(いかさま)コーディネータ-』としてテルアビブで活躍。 ・・・・今頃は、、たくさんの人からの(結婚)プロポーズが舞い込んでいて、 ![]() そんな夢のような話をいつまで続けているのだろう・・・ ![]() だから私はマイクに「君はいつも lala land にいる」と言われ、 lala land っていったい何だろうと思いつつ?? 「そんなあなただっていつも、bla bla land にいるでしょう」と反論をする私。 やっぱり、なんだかピンとこない?? はたして売れ行きはどうなのだろうと思いつつ?? ピンとこない品ぞろえだが、それがイスラエル人の好みなのだろうと?? たぶん、私がピンとこないのは、日本のマンガ絵柄もあり、 ポップなインテリアもあり、統一感が感じられない。 イスラエルでもマンガお宅というのがいて、本当にお宅ならしく、 だからそんな彼らは日本語を勉強していたりすると聞く。 でも、そんな彼らがこのお店の商品を購入するだろうか??? なんだかピンとこない日本雑貨店のだったら紹介しないでよと、っとなりますよね ![]() でも、やっぱり日本ティストもののお店は気になる日本で生まれた日本人の私。 名前の由来もなんだろうとおもいつつ、本日ネットで調べてみると。。。 サイトがあったけど、まだ建設中の中途半端なサイトだった。 ・・・・・やっぱりピンとしないお店よね。 テルアビブ観光のちょっとついでに立ち寄ってみてください!! ![]() ◆::MIATOU ::◆ 住所:176 Dizengoff st. Tel Aviv 営業時間:日~木 11:00~14:00,15:00~19:00、金:11:00~16:00、 土曜、祭日休み 〓ディゼンゴフストリートに関連するBlog〓 ・09年02月25日:ブラジリアンカット友達募集 ・09年02月24日:テルアビブでみつけた長靴 ・08年11月14日:テルアビブの老舗ショッピングセンター:ディゼンゴフセンター ・08年11月13日:1$ショップ:テルアビブ編 ・08年08月12日:自然派スーパー ・08年06月20日:コピー天国テルアビブ ・08年05月03日:露店:ディゼンゴフストリート ・08年04月26日:はだしの王様 ディゼンゴフ ・08年03月14日:火曜と金曜のフリーマーケット:キカー・ディゼンゴフ
2009年12月16日
カテゴリ:テルアビブの街とファッション
ディゼンゴフ・センターで面白いものが展示されていた。 イスラエルにはこうして若いアーティストが自分の作品を発表する場所があること。 それはナハラット・ビンヤミンのクラフトマーケットでもそう。 ストリートは市の許可をもらったら自分の作品をそこで売ることが出来る。 さて、これは何でできているかわかりますか?? 面白いでしょう。 実用性があるかと言うと・・・・あまりなさそうな。 しかも、すぐに壊れてしまうようで。 時間がなかったので、この作品を展示していた男性2人あまり話すことが出来なかった。 アイディアとしてはとても興味がわいた。 ただ、この卵たちはこのライトのために無駄に使われているのか? それとも、彼らや彼らの家族友達に卵をこのように使うために卵の割り方を教えて 何百個もの卵を集めたのか?? ちょっとそれも気になってしまった。 実際、イスラエルの卵はそんなに安い値段で販売されているわけではない。 L玉12個入りで、スーパーでは一番安いもので約17~20シェケル(≒4~500円)。 この作品を見て、札幌のお友達を思い出した。 彼女はほおずきを利用してそれを照明にしていた。 ホオズキの実をくり抜き、そこにうまくクリスマスツリーに使うようなライトに それぞれのホオズキをはめ込み、デコレーションして飾っていた。 そうして、やっぱりさすがイスラエル人。 しっかりパテント(特許)も取得したと。 確かに、どこでこれがどう爆発的に人気となるかわかりませんからね!! これを値段を出してまで私は欲しいと思わない。 自分で使った卵を自分で同じように作ることが出来ると思うから(爆笑) ・・・だって私たち日本人はコピー(真似)が得意で、そのコピー商品は 手先の器用な私たちはもっと素晴らしい商品として完成させることが出来るから! 最近、電気代が値上げとなったイスラエル。 彼らの作品が一つでも多く売れることを願っています!! Domestic electricity prices to rise by 3.5% Lior Gutman, Calcalist Published: 09年12月11日, 15:44 / Israel Business As of Sunday electricity price to stand at 45.71 agorot per KWH, instead of current 44.13 agorot per KWH. Sources in Public Utility Authority say rise in gas prices main factor in increase
最終更新日
2009年12月18日 09時47分13秒
コメント(0) | コメントを書く
2009年12月05日
カテゴリ:テルアビブの街とファッション
朝、ブジィから電話が合って、私たちまたカフェでひと時を過ごしていました。 金曜日のシェンキン Shenkin ストリートには人々がごった返している。 私もTSUKI ![]() 探す時に人々に言われたのが、 「シェンキンストリートに行きなさい」 今日、ストリートで子犬を売っていた。2,000シェケル(≒50,000円) 犬の種類はなんだろう??? 高いのか安いのかもわからない。 もちろん純血であってもストリートで売っているし、血統書なんてのはないでしょう。 ブジィ達は猫を飼う予定だと言っていた。 その後、私たちはロスチルド Rothschild ストリートのカフェに行き、 シャバット(安息日)にはいった静かなテルアビブのひと時を過ごしていました。
2009年09月09日
カテゴリ:テルアビブの街とファッション
どうしようか迷っていた靴が合ったけど、そこの店長の対応が悪く2週間くらい考えていた。 以前もそこで靴を購入したことがあるのですけど、こんな嫌な店長がいたなんて知らなかった。 ![]() ![]() 私が欲しかった靴は2足で150シェケル ![]() ※現在1シェケル≒25円 イスラエルはこのような商品が多くて本当に困る ![]() 服も3枚で100シェケル、どう選んでも2枚しか好きなデザインしかなかったりする。 もともとこの国の色使い、縫製、生地、デザインで本当に欲しいと思うものがない。 だから、せいぜい1枚がやっとなのに ![]() ![]() 2足で150シェケル・コーナーの1足が欲しかった。 でも、2足150シェケル・コーナーの違う靴をみても、欲しいものがない。 しかし、100シェケルだった靴があったから、この2つと組み合わせたらいくらで売ってくれるかなと? 「2足で150シェケルの靴は1足だけでは売ってくれない?」 店員さんが店長さんに聞いてくれた。女店長は、 「できない」 「でも、この安売りコーナーで好きな靴がないの」 「じゃぁ、色違いで2足買ったら」 ![]() なんだろうこの人と思いながら、まぁ~、愛想の悪いイスラエル人は 今までも会ってきているので、特に気にもせず色々と靴を見ていた。 「やっぱりないんだけど、じゃぁ、この100シェケルの靴と買ったら?」 「ここはね中国じゃないのイスラエルなの」 中国じゃないのといった時点で私はこの人に対してとても嫌な感情があった。 私は2足150シェケルの靴は1足では売れないけど、他と組み合わせたることにより、 2足150シェケルの1足を100シェケルとして、他の靴と買うことが可能なのではと、 イスラエルだったらそれが出来ると思ったから聞いてみただけだったのに。 ![]() それと、私がアジア人だから「中国」ということを言ったことがあからさまに分かる。 きっとイスラエルのド田舎からテルアビブに来た都会者ぶっている女。 上海や北京よりテルアビブが都会だとでも思っているんだろうか?? 昨晩夜出かけたけど誰にも声をかけられず面白くなかったのだろうか? こういう頭の悪い女ってどうしようもないのよねっと思いながら 私は笑顔で、「うん、知っているよ、イスラエルだから聞いているの ![]() ![]() どうしても2足150シェケル・コーナーの靴は全く私のタイプじゃない。 嫌いな靴を買ってもどうしようもない ![]() 「何か私に合う靴を探してくれない ![]() きっとそんな態度もそうとう店長としては気に食わなかったんだろう、 だって、テルアビブより田舎で貧乏な中国から来ている女性に言われたんですもん。 店長は顎で店員さんに「何か選んであげて」と指示した。 担当してくれた女性はとっても優しく親切な人だった。 何足か試しに履いてみたけど、やっぱり私のタイプじゃない ![]() ![]() 「最後に聞くけど、じゃぁ、この靴1足だけだったらいくら?」 店長、すごく嫌な顔して「100シェケル」 だったら、初めからそう言ってくれたらいいのに ![]() そうしたら、その靴を100シェケル+気になった100シェケルの靴を買ったのに。 店長のそんな態度が悪いので、親切にしてくれた店員さんに悪いと思いながら 「トダ・ラバ」と言い、店を後にした。 それで、ここのお店シェンキン・ストリートにもあるのを知っていたので昨日行ってみた。 そうしたら、2足で150シェケルコーナーに違うデザインの靴があった。 ここの靴、メイド・イン・イスラエルでデザインはイタリアならしい。 イスラエル人は靴先のま歩くなったのが好みなのか毎年似たようなデザインの靴ばかり。 シェンキンストリートの店員さんはとても感じの良い人だった。 そもそも、あまり感じの悪い店員さんに出会ったことはないように思う。 だから、ディゼンゴフ支店の店長の態度は本当に気に食わなかった。 店長の指示で私のために靴を探してくれた女性はとっても優しい人だったのに。 お店は5000円くらいの値段からです。 デザインは好みがあると思うけども、それでもメイド・イン・イスラエルの靴。 観光でちょっと新しい靴なんかが欲しいときには覗いてみてください ![]() ピンクのサンダルは06年8月夏のセールの時に、たぶん150シェケルくらい?? 微妙なサイズで迷ったがやはりこの靴の37は大きく、水ぶくれが出来てしまった。 08年04月26日:はだしの王様 そんな Gazith Shoes なのでございますが、イスラエル大手新聞社で紹介されています。 Shopping in Israel:Haaretz Gazith A shoe store that offers a variety of models and colors, whether you want clubby, funky, dressy, casual, sporty or comfy, they have the shoe for you. The shoes are very trendy in Israel and everyone from locals to tourists frequent the stores. There are 37 store chains of Gazith throughout Israel and in almost every mall in the big cities; from Haifa in the north to the Eilat in the south. In Jerusalem there are 3 stores around the city and in Tel Aviv alone there are 5 branches including 2 on Sheinkin Street that are packed daily with shoppers. The store windows draw customers in as the display is always colorful and appealing. The stores itself reflect the diverse styles of shoes, there is always hip music playing, red colored walls surround the store and metal benches for trying on the numerous shoes that are on display. This is what gives Gazith shoes their unique fashion reputation. Shoes range from US$60 and upwards depending on style and season. Boots and the more detailed and complex a shoe is the more likely to have a higher price. They also export to Romania,Italy and the USA. ![]() ![]()
2009年08月18日
カテゴリ:テルアビブの街とファッション
2009年07月20日
カテゴリ:テルアビブの街とファッション
Blogを読んでくださっている方にご意見求めます。 イスラエル人のデザインって独特なのでございますけど、 『日本でこの作品は受けるでしょうか??』 ![]() 彼女のまわりのイスラエル人のお友達は絶対に日本で売れると言ったそうで、 それで、めぐりめぐって私のところへご意見求めにやって来ました。 全てはハンドメイドです。お客様要望に合わせてデザインもします。 ![]() ![]() ![]() イスラエルでの売れ行きは分かりません。 素材は木・紙粘土・メタル・ビーズでございます。一体の重さは分かりません。 私もまだ実物の作品はみておりません、サイトで見ただけです。 ![]() ![]() 同じ置物としてだったら、先日ナハラットビンヤミンマーケットで見つけた 乾燥かぼちゃとへちまの置物のほうが私は好みで欲しいと思った。 (09年07月10日:アート、クラフトマーケット @ ナハラットビンヤミン・ストリート) ![]() この置物が一般受けするかとういうと、しないと私は思っています。 私は昔、アクセサリーショップをやっていましたけども、ターゲットは20~30代でした。 それも、もう10年以上前の話です、今の日本のマーケットがわかりません。 ![]() ![]() ![]() 彼女の作品ってこれといって特徴が全くないんですよ。 目元が特徴あるでしょっと思うと思いますが、自称アーティストのサリット、 私の元ルームメイトで入管ポリスを呼んだ女性の作品と非常に似ている。 (08年09月09日:警察とルームメイト) それと、ディゼンゴフストリートの露店でみたパペット人形の顔とも似ている。 (08年05月03日:露店:ディゼンゴフストリート ) ![]() ![]() 決して癒し系の顔ではない、が、イスラエルでは癒し系の顔なのかしら?? 正直グロテスクな顔ではないですか?? ゴールド系のトリはちょっと昔のカルピスのキャラクターと似ている。 ![]() ![]() 私は無理だと思っていますけど、100人いたら100人の意見があります。 ともかく、一般受けするかどうかということでご意見求めております。 ![]() ![]() あと、私は北海道で生まれています。 ようは関東方面に入りますけど。色、デザインって関東関西じゃかなり違いますよね。 そこで、関東組の北海道生まれの私とは違う意見が欲しいんですよ。 ![]() ![]() あと、はっきり言って、足はいらないのではないかと、 顔が派手な作りなので、胴体だけでも十分に行けていると思いますけどね。 この足が更にグロテスクさを増していると思います。 ![]() ![]() 彼女には私なりの意見を伝えましたけど、もっと意見があったらと思いまして 日記でご意見伺ってみた次第です、よろしくお願いしますね。 ![]() 本日もクリックありがとうございました。 イスラエルには自称アーティストがたくさんいるのは面白いのですが、 自称日本語イスラエル人ツーリストガイドにはビックリしましたね。 いや、しかし日本人そこまでなめられているのって思った。
2009年07月19日
カテゴリ:テルアビブの街とファッション
2009年07月17日
カテゴリ:テルアビブの街とファッション
一生に一度の出会いってあるでしょ。 どうしようもなく好き ![]() ![]() 次回しっかりとデザイナー紹介と店内の様子を紹介します。 09年07月12日:テルアビブ本店::ラロ・トレジャー の紹介をしました。 このお店の2件となりにあったお店がここ:ドリ・チャングリ。 どうしようもなく素敵な商品ばかりが飾っていてうっとりしてしまった。 きっと30分間くらい眺めていたと思う。 ![]() お店の名前を控えて、家に戻ってから早速ネットで検索してみると、 セレブ達にも好評で日本でも販売されていた。 もちろん、イスラエル人デザイナーのドリ・チャングリです。 翌々日思い切ってお店を尋ねてみた。 とりあえず、値段がどのくらいするものなのか聞きたかった。 ![]() 対応してくれた女性はとても親切な方だった。 値段を聞いてみて・・・あ~、やっぱり私には手が届かないよ。。。。 商品は全て一点もの。高いに決まっている。 でも、私はどうしてかわからないけど大きな勘違いをしていた。 ![]() そう、ここはイスラエル、イスラエルの貨幣はシェケル。 お店の人が微笑みながら、ここはイスラエルよ!! 確かに、どうし米ドルと勘違いしてしまったんだろう?? 例えば100シェケル(≒2500円)と$100じゃ、凄い違うでしょ。 それに観光客はVAT料金払い戻しがあるので、15%オフ。 ええええ!!! じゃぁ、私でも手に届く金額だ!!! 商品はすべてハンドメイド。それに全てが布、皮素材を使っているので 金属アレルギーの私にはピッタリな商品。 ![]() とりあえず、試着させてもらった。 近所のお店で働いているゲイの男の子が来ていて 「ゴージャスでとても素敵よ!!」 商品は2009年新作と言っていた。 ふと棚の下の籠に入っている商品に目が言った。 籠の中の商品は全て50%オフ。去年のデザインものだったのだろうか?? それでも素敵な商品が籠の中に入っていた。 ![]() その時にこれも欲しいなと思った50%商品は本日もうなかった。 それで私が選んだのは写真下のちょっと小さめのオフホワイトのネックレス。 これは姉にプレゼントしようかなっと思っている。 ともかく、先日店舗を訪ねてから10日後の今日再度訪問。 もちろん、その間は購入するかどうしようか悩んでいました。 それ以上に足の親指の皮膚がただれてまともに歩けなかったんです。 ![]() 私が今日、来店した時にフランス系ユダヤ人女性が2人来ていて、 色々と見ながら、ぶつぶつと語りながら、結局彼女たちが購入したのは 私が見ていた籠をの商品が50%オフだと知って、その中から選んで買っていった。 ダイヤモンドのネックレスを買うよりは安いけど、 それでもそうそうこの値段でネックレスを買うのは清水の舞台から落ちないと。 日本で販売されているのも知らなかったけど、金閣は2.5~3倍です。 日本じゃ、絶対に買えない!!!! ![]() 商品すべては保証されていて、シリアルナンバーが付いている。 万が一何かが落ちたとか故障したら修理するので、 インターネットのサイトから登録してくださいと言われました。 ![]() カバン、靴、サングラスなどのアクセサリーはそれなりのお金だします。 それは、安めの服を着ていてもアクセサリーがしっかりしていると、 全てを補ってくれると、でも、これでイスラエル出る入国は派手かな?? デザイナーのドリ・チャングリと店舗の紹介は改めてBlogでアップします。 ![]() 清水から飛び降りなくてはならなかったお母さんにクリックありがとうございました。 〓その他、イスラエル人デザイナー〓 ・09年07月10日:アクセサリー @ ナハラットビンヤミン・マーケット ・09年06月22日:ジュエリーデザイナー:Rachel Gefen!! このブログでよく読まれている記事
全34件 (34件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|