イスラエル人の性習慣調査 in Tu B'Av : A day of love
閲覧総数 4423
2009年08月08日 コメント(4)
全9件 (9件中 1-9件目) 1 2012年 ガザOperation Pillar of Cloud
爆弾テロ 、
Terror attack: Blast on Tel Aviv bus; 28 hurt Terror returns to Tel Aviv: Massive blast occurs on bus travelling near Kirya base.Rescue forces reported of a mass casualty event. It is suspected there may be a second device. Ynet reporters Latest Update: 11.21.12, 16:46 / Israel News そんな事件が起こる国も限られているので 実際イスラエルに行った当初は、そんなのあまり気にはしていなかった。 が、しかし。。 2003年、1月に、イスラエルへ行ったそうそう爆弾テロがあった。 ![]() 16歳年下のマタンはテルアビブ5番のバスのことを言っていた。 5番はテルアビブのど真ん中を通り、もっとも重要があるルート。 あと、2連繋がりのバスには乗らないようにする。 あたりまえだけど怪しい行動している人がいたら最寄りの駅で降りる。 しかしバスは通勤手段で、疲れているとそんなことも考えることができない。 ・パレスチナ人による自爆テロのリスト List of Palestinian suicide attacks ・2000~2006年、主要なテロアタック 2000-2006: Major Terror Attacks こんな感じでイスラエル各地で起こっていました。 エルサレムはもっと怖かったよね。 昔はエルサレムのセントラルバスステーションも 西の壁も、あんなにメタルチェック置いていなかった。 しかも今の西の壁は西の壁に不釣り合いな[hashi]がある。。 年々バステロが巧妙化し、 未成年のこともだったり、妊婦を装ってる女性とか。。。 そうして今回のテルアビブでのテロはディバイスを使った「遠隔操作」 そうして、発生後1時間以内にラマット・ガンで確保された。 Shin Bet arrests Tel Aviv bus bombing suspects Security agency says man who previously lived in West Bank and was allowed to settle in Tayibe under family reunification law was recruited by Ramallah terror cell to plant bomb that injured 29 people Wednesday 保安部隊は、男性は以前パレスチナ西岸に住んでいて、家族統合の法律によりTayibe 地区に定住していた。そうして爆弾を仕掛けるようにラマラのテロ組織により採用されていた。 Yoav Zitun Published: 11.22.12, 22:50 / Israel News ![]() One person was arrested in Ramat Gan そうさせてるのはイスラエル側だろう、とう人もいるでしょう。 でも、そうさせてるのは、 パレスチナの一部の貧困層を利用している、上層部たちなのよ。 フィリピンととても似ているのよね。 そんな上層部が私腹を肥やすために貧困層を保持している必要があるのね。 Mother of suspect in TA bombing: He's innocent As court extends remand of Israeli citizen suspected of planting explosive device on bus No. 142, his relatives and neighbors in Arab city of Tayibe rush to his defense. 'Everything that has been said about him is a lie,' his mother says Hassan Shaalan Published: 11.23.12, 16:19 / Israel News だから毎回ハマスや親パレスチナの人々は報道上に必ずと言っていいほど 子供の泣き顔、傷をおった子供の顔、なくなった子供を使う。 フィリピンもそうだけど、貧困層の命なんて$100以下よ。 全ては明日のご飯代のため、小さなお金でなんでもします。 人の命が地球より重い、、全ての国がそうではないってことね。 ![]() 今回のバステロ、テルアビブ、イスラエルを知らない人にとっては どのような場所でおこったのかピンとこないでしょ、 青丸:アーミー司令塔(Kirya military compound) ピンク丸:弊社のテルアビブ支店が入居しているアズリエリ・ビル。 ![]() Scene of terror attack (Photo: Reuters) 下の写真の中央にある背の高いビルがアズリエリビル。 バスが爆発したのが星マークの場所のはず。 これでなんとなくどんな場所でバス爆発テロがあったのかわかるかな? 写真下中央のちょっと珍しい形のビルに以前日本大使館が入ってた。 写真下右端の広場を囲むようにテルアビブ裁判所と美術館があり、 その奥には現在日本大使館が入居しているミュージアムビルがある。 ![]() ハマスが言う1976年の国境に戻ったとしても、エルサレム問題が残ってる。 そうして建国されたとしても、パレスチナ地区の経済は・・・ 貧困層を多大に抱えてるフィリピンを見ると、、、希望は?? Ynetのコラムより。 Tel Aviv terror attack foretold 予告されたテルアビブのテロ攻撃 Op-ed: Government must cancel work permits given to Palestinians, locate all illegal aliens immediately 社説:政府はパレスチナ人に与えられた労働許可を取り消し、すぐにすべてのその不法滞在者を見つける必要があります。 Guy Bechor Published: 11.22.12, 20:34 / Israel Opinion こちらの記事、興味があったら読んでください。 (楽天は文字数の関係で翻訳文載せること出来ません、そのうちまたアップします) 今回のバス爆発テロの犯人の1人は発生後すぐに確保された、 色々な情報をイスラエルは持ってても未然に防ぐことができない。 さすがに今回のテルアビブバス爆発で、 在イスラエル日本大使館は邦人の方に連絡をしていた。 フィリピンでは、同じことがあっても、そんな対応はしなさそう^^
最終更新日
2012年11月26日 00時03分20秒
コメント(0) | コメントを書く
2012年11月23日
今回ガザへハマスへ対する
イスラエルが行った雲の上の柱作戦は、なんだったんだろう? それも、イスラエルじゃ、よくあることか^^ イスラエル人よく言うのが What will be happened , Will be happened. 「明日のこと考えても、起こることは、起こるのよ」 今日、弊社のテルアビブ支店にいたおフランス系ユダヤ人の彼がアップしてた。 Hamas leader tells Amanpour his group wasn’t behind bombing by CNN (リンクをクリックしましたら、ビデオが3シリーズあります) ![]() 私の・・ダ~リン♥ ハマス最高指導者*マシャール 彼はアラビア語でリポーターに回答しているため英語吹き替え。 けどよ、色男だと思わない? そう思ってるのは私だけかもしれないけども。 ちょっと、隣国アラブ諸国の男子ものぞいてみましょ^^ ![]() エジプト(Morsi)、シリア(Assad)、イラン(Ahmadinejad)、レバノン(ヒスボラ(Nasrallah) ..どっちもどっち?なんて言わないでね^^ そんな愛しのダーリンはどうやら引退するようで、寂しいわ。 さてぇ、彼の天命は、はたして???いつ訪れるのかしら?? Hamas chief Mashaal may be reconsidering retirement Egyptian Muslim Brotherhood leader reportedly exerted pressure on politburo head to remain in office By ELHANAN MILLER November 11, 2012, 5:53 pm ![]() そうしてインタビューに答えているマシャールの「手」 「Wait, Wait, Wait」 もう、イスラエル人も同じ^^ インタビューでやはり言及しているのは 1976年に戻ることで、イスラエル国家も認めると、やっぱりここなのよね。 イスラエル:1967年戦争前の境界線で交渉合意 このブログを書いている方、世界の、日本の色々なことを書かれています。 たぶん、これがわかりやすいかしら? 私は生まれも育ちもイスラエルではなく、ユダヤ教徒でもなく、ヘブライ語もわからない。 でも、どこかでお互い折りをつけないと、ね。。 ここで、どうでしょ?麻生さん仲介に入ってもらっては? Project X 麻生太郎の挑戦 ~中東に平和と繁栄の回廊を描け そうして、今回のガザへ対しての作戦でよ 30億 NIS(≒7.6億ドル)の出費は・・・痛いでしょ? お店は閑古鳥、飛行機も飛ばない、観光客はキャンセル・・etc.etc.. Gaza op to cost NIS 3B in damages Finance minister meets with Bank of Israel governor for first discussion since beginning of fighting, says 'economy has not suffered significantly so far' Gad Lior Published: 11.22.12, 09:58 / Israel Business アイアンドームに6.75億ドルのアメリカの援助で、7.5億NIS追加調達。 もちろん、国民の税金よ。 Iron Dome to ring up more expenses Additional procurement budget of NIS 750 million allotted for Operation Pillar of Defense in addition to American aid of $675 million promised by US defense secretary Avital Lahav Published: 11.20.12, 19:28 / Israel Business ついこの間の11月4日よね。 イツハク・ラビン元イスラエル首相の死から17年。 もうすぐイスラエルもまた選挙の時期。 ![]() Mashaal says Hamas not behind TA terror attack By JPOST.COM STAFF 11/22/2012 06:38 In CNN interview, Hamas leader blames Netanyahu for bringing about bus bomb "with his crimes, in killing the kids of Gaza..." ハマスの指導者はガザの子供を殺していることと、バス爆発が起こったことに対してネタニアフを避難した。 Hamas was not responsible for the terror attack in Tel Aviv the group's leader Khaled Mashaal told CNN in an interview in Cairo on Wednesday. CNNの水曜日のインタビューでテルアビブのバステロはハマスの責任ではない、 He added, however, that he believed the attack was a response to IAF strikes in Gaza during Operation Pillar of Defense. そうして、その攻撃はイスラエル空軍の雲の柱作戦のガザへの攻撃に対しての反応であろうと、 The bomb on a central Tel Aviv bus resulted in 28 people being hospitalized on Wednesday morning in the first such attack in the city since 2006. 28名が病院に運ばれた水曜日の朝ののバス爆発は2006年以降初めてテルアビブで起こった。 "Not Hamas, not others, not other people from, not Hamas. No one can announce except those who committed, not me," Hamas told CNN when asked if the group claimed responsibility for the attack. 「それはハマスではない、他でもない、他の誰からでもない。犯人以外誰もそれを公表するものはいない、そうして私ではない」と答えた。 Mashaal blamed Prime Minister Binyamin Netanyahu for bringing about the attack, "with his crimes, in killing the kids of Gaza, and the continuity of aggression." He told CNN's Christiane Amanpour that she should be directing her question at Netanyahu rather than at him. マシャールは攻撃を持ちこんでいるネタニアフを非難した「ガザの子供たちを殺し、侵略をしている。そうしてCNNのリポーターに質問を彼ではなくネタニアフに問うべきだと。 Mashaal also discussed with Amanpour the wider Palestinian-Israeli conflict, and repeatedly stated that the Palestinians have been offering peace for years. However, he said, "the offer must come from the attacker, from Israel... not from the victim." 「私たちパレスチナは数年間和平を提案している、しかし、提案は攻撃者、イスラエルから必須であり・・・犠牲者からじゃないんだよ」 He purported that he accepts a Palestinian state according to the 1967 lines, and was adamant that any agreement must include the right of return for all Palestinians. When probed on how he could say he supported a two-state solution while simultaneously refusing to recognize Israel's right to exists, he replied, "How can I accept Israel? They have occupied my land." 彼の主張は1967年の線引でパレスチナ国家を認めること、そうして全ての合意書には全てのパレスチナ人の帰還権を含めること。彼はイスラエルを国家として認めていないのに、二国家解決を支持していることを問うと、「イスラエルが私たちの土地を占領しているのに、どうしたらイスラエルを認めることができるだろう」 "I need recognition, not the Israelis," he asserted. 「私は認識してほしいんだよ、イスラエルではなく」 ----------------------------------------------------------- 下の記事はイスラエル雲の柱作戦中のマシャールの言葉 Mashaal: Kill me too, our way to Jerusalem will be paved マシャール:僕を殺しなさい、私たちのエルサレムへの道は更に補強される。 Hamas leader speaks from Sudan during funeral of assassinated military chief Ahmed Jabari. 'The Israeli enemy is weak. Killing our leaders only makes us more powerful,' he says Elior Levy Published: 11.15.12, 16:05 / Israel News ハマス指導者は暗殺軍チーフ、アフマッド・ジャバリの葬儀中に、スーダンより「イスラエルは非常に弱いです。私たちのリーダーを殺すことは私たちをより強くさせます」と話しました。
最終更新日
2012年11月25日 23時20分45秒
コメント(0) | コメントを書く
2012年11月22日
012 年11月21日、イスラエル雲の上の柱作戦:ガザ 8日目
Day 8 of Israel-Gaza conflict 2012 昨日(20日)イスラエルのアメリカ大使館テロ未遂が起こり、 そうして、そのテルアビブビーチ沿いにある大使館そばの 2003年に自爆テロが起こったmike's placeの話しが出て、 なんとなく、 きっとテルアビブの、いやイスラエルに住んでいる人は感じてただろう。 「バス爆発された」 「テルアビブ」 「どこ?????」 「shaul hamelech:シャウル・ハメレフ通り」 「えええええええええええ」 「ええ。ちょっと、まってよまってよ」 ![]() アーミー司令塔(Kirya military compound) 「まだ、ニュースになってないと思う」 「救急車、パトカーのサイレンがすごいわ、外」 同時に弊社のテルアビブ支社の日本人男性に聞いてみた。 テルアビブ支社が入居しているアズリエリービルから全てが見えると教えてくれた。 場所は 国防省のすぐ横の道路・・・・ 少なくともこの6年、テルアビブで爆発テロはなかった。。 ミサイルが投げ込まれるのが良いってわけじゃない、 でもバステロの恐ろしさ、、・・・・わからないでしょ? ![]() ニュース、またフェイスブックを見ながらアップデートを待った。 イスラエルの各新聞社も速報で伝えていた。 Breaking News: A bus explodes in Tel Aviv. Police confirm it was a terror attack. Initial reports say that more than are 10 injured, with 3 severely injured. 「すぐに終わるって言われたけど、終わらない。。。」 「昨日は、リション、今日はテルアビブ」 「停戦が宣言されるって言ってけど、結局なかったし」 「会社から今日はタクシー出るって」 「なんか、バステロは、かなりショック、、、」 「動揺してるよ、かなり、心臓ばくばくしてるもん」 お友達がちょっと気になり何か違う話題と思いつつ。 「でも、覚えてる、会社の近所のシャワルマ店テロ?見に行こうか。。。ってあなた言ったのよ」 ・・・まったく冗談にもならない私の言葉・・・・ ![]() 誰よ、 アーミー司令塔(Kirya military compound)とバラク官邸(国防省)があるから 「テルアビブは大丈夫って」 Explosion rocks Dan bus in central Tel Aviv By BEN HARTMANLAST UPDATED: 11/21/2012 15:24 Bus explodes on Tel Aviv's Shaul Hamelech Street; 28 wounded, one seriously, one moderately. ![]() Bomb explodes on Tel Aviv bus, at least 28 hurt Gag order placed on investigation into attack; massive traffic jams around Tel Aviv due to police checkups; explosion occurred just after noon, at corner of Shaul Hamelekh and Henrietta Szold streets; one casualty seriously wounded, one lightly-to moderately, and the rest sustain light injuries. By Ilan Lior , Dan Even, Danna Harman, Reuters and The Associated Press | Nov.21, 2012 | 1:51 PM | ![]() Tel Aviv terror attack victims speak For first time since 2002, Tel Aviv rocked by bus bombing which injured 28; driver: 'I was sure it was a rocket hit' Naama Cohen-Friedman Published: 11.21.12, 17:00 / Israel News バス爆発のニュースを聞いてから、、いたたまれなかった。 私はテルアビブしかしらない。 そうして、テルアビブが大好きで大好きでたまらない。 そんな中、イスラエル時間の夜9時から停戦合意が発効 After more than 1,500 airstrikes on terror targets in Gaza and more than 1,000 rockets launched toward Israel, Operation Pillar of Defense has come to a close: A ceasefire between Israel and Hamas went into effect at 9 pm Wednesday. In the last-minute burst of fire, Palestinian terrorists fired several bursts of rockets at south Israel, while the IDF responded with airstrikes and artillery fire on Gaza. しかし、ガザからは祝福のミサイルが南イスラエルへ飛んできた。 Gaza rockets hit south after truce; IDF holds fire After ceasefire between Israel, Hamas takes effect at 9 pm, Gaza terrorists launch rockets toward south. Officials: Next round of violence matter of time Ynet reporters Latest Update: 11.22.12, 01:24 / Israel New 本当にこれで停戦となるのだろうか? 4年前だって停戦合意を結んだわよね??。 そうして、まだ今日のバスに爆弾を投げつけた2人組は捕まってない。 ![]() Sderot residents overlook the Gaza Strip, background right, as they watch a missile, not seen, fired from inside Gaza toward southern Israel, Nov. 21, 2012, shortly before a cease-fire is announced. Photo by AP TEXT: Cease-fire agreement between Israel and Hamas Egypt provides the text of the conditions of the cease-fire agreement mediated between Israel and Hamas. By Reuters | Nov.21, 2012 | 8:58 PM | イスラエルとハマス、停戦合意が発効 (日本経済新聞) 2012/11/22 3:11 (2012/11/22 6:28更新) 【カイロ=押野真也】エジプトのアムル外相は21日、イスラエルとパレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム原理主義組織「ハマス」が停戦で合意したと発表した。停戦は21日午後9時(日本時間22日午前4時)に発効した。 アムル外相はカイロを訪問したクリントン米国務長官との会談後の共同記者会見で停戦合意を明らかにした。ただ、合意内容の詳細は不明で、イスラエル政府は現時点で停戦について言及していない。停戦で合意しても、双方とも合意内容を順守するかは不透明なのが実情だ。 14日にイスラエルがハマス幹部を暗殺したほか、ガザへの空爆を実施。ハマスはイスラエル領内へのロケット攻撃を繰り返すなど緊張が高まっていた。エジプトと米国の両政府はイスラエルとハマスとの停戦交渉を仲介していた。 ![]() Cease-fire agreement almost identical to that reached in Operation Cast Lead Agreement reached despite terror attack on Tel Aviv bus; Israel wins assurances on security, Gaza on freedom of movement; Obama pressures Netanyahu; Morsi emerges as prestigious leader. By Barak Ravid | Nov.22, 2012 | 1:28 AM
2012年11月21日
昨日、ちょっとビックリした写真をフェイスブックで発見。
会社のIT部マネージャーのイスラエル人がアップしていた。 「え?ここ、、、フィリピン?」 ![]() 今回のイスラエルとガザの問題のデモンストレーション。 イスラエルに対しての抗議。 写真のコメントに友達のガイがコメントしていた。 2006年(第二次レバノン戦争)時にはもっと大きなデモがあり、 その数日後にはイスラエル応援デモ隊が出た。 その後もこの写真にフィリピン在住イスラエル人が色々コメントしてた、 「俺たちここでイスラエル国旗を挙げてデモをしよう!」 「しかしそれはセキュリティー上の問題で避けたほうが良い。」 「イスラエル大使館がそれを許可しないよ。」 そんな色々なコメントが書かれていた。 そう、ここは異国、そんなことをして何がイスラエル人に起こるかわからない。 ふと思い出した。尖閣諸島問題の時、ガイが私に話したこと 「今日の昼、3階(フードコーナー)で中国人に会ったんだ」 「明日の午後12時までに、島から出てけ」 「え?そんなこと本当に言ったの?」 会社が入居しているビルには多くの中国人を見かける。 「ありがとう・・・」 それからいつも思ってる、中国人に会ったときに聞いてみようと。 今回のガザ攻撃で更に日本に思うことがたくさんある。 仕事に行く前また色々とチェックをしていると。 フィリピンにいあるイスラエル大使館のポストで、 120 Pinoys having difficulty leaving Gaza – Israeli Embassy MICHAELA DEL CALLAR November 21, 2012 11:01am ガザにいる120名のフィリピン人 がハマスにより足止め???? 先日も日本人ジャーナリスト6名がハマスにより足止めと書いたわよね。 At least, 12 of the Filipinos have already expressed their desire to be evacuated from Gaza. Four of them asked to be repatriated and the rest just wanted to be brought to neighboring Egypt, 120名のうち12名は安全な場所へ避難を求め、4名は本国へ帰国を求め、のこりは隣国のエジプトへ希望 DFA prepares to repatriate about 100 Pinoys in Gaza Published on 20 Nov 2012: 344 Written by BERNICE CAMILLE V. BAUZON REPORTER The Foreign Affairs department said that the 41,000 Filipinos staying in Israel are “relatively safe,” since some of them are staying in public safe houses there. イスラエルには41,000名のフィリピン人(ほとんどは老人介護)が働いている。 あくまでもこの数字はフィリピン外務省の公式な発表ね。あくまでも表向きよ。 ガザに住むにも、まずはイスラエルのビザが必要で、そこからよね・・・ ガザで老人介護のお金はどこの誰から受け取ってるの? ガザで働くと言うのは、自国のフィリピンより収入になるからよね? Most of the Filipinos residing there are married to Palestinians. そうして、ガザにいるほとんどはパレスチナ人と結婚している。 パレスチナ人と結婚しているフィリピン人? 私・・・・興味津津のお題を見つけてしまった。。。 近いうちに、ガザの本当の姿をアップしますね。
最終更新日
2012年11月22日 08時23分13秒
コメント(0) | コメントを書く
2012年11月20日
2012 年11月20日、イスラエル雲の上の柱作戦:ガザ 7日目
LIVE BLOG: DDay 7 of Israel-Gaza conflict 2012 Rocket hits house in central Israeli city of Rishon Letzion, woman lightly wounded; Hamas official: Cease-fire to go into effect at midnight; IDF drops leaflets in Gaza City warning residents to evacuate outlying areas. 仕事中、何気にイスラエル人のお友達とチャットをしていると、 「アメリカ大使館でテロ未遂だって」 ふ~ん、また、どこのアフリカで起こったんだろうと、、 えあ、、ええええええ。。。。 「イスラエルの?」 当たり前よね、イスラエルに住んでいるお友達が言ってるんだもん。 なぜかアメリカ大使館テロと聞くと、ウサマ・ビン・ラディンを思い出してしまう。。 「未遂と言うか、発砲があったみたい」 「あれ、アメリカ大使館どこにあった?」 「ほら、前に自爆テロがあったmike's place」 Mike's Place suicide bombing ![]() テルアビブの米国大使館で襲撃、警備員刺される=警察 2012年11月20日(火)18時59分 エルサレム 20日 ロイター] イスラエルの商業都市テルアビブにある在イスラエル米国大使館で20日、男が警備員1人を刺した後、警察に取り押さえられた。警察の広報担当者が明らかにした。 広報担当者は、警備員は襲撃を受け発砲。イスラエルラジオによると男は負傷した。警察によると男はナイフとおのを所持していた。 Guard at US Embassy in Tel Aviv attacked with knife, axe Security guard sustains light wounds to his leg; suspect arrested Eli Senyor Published: 11.20.12, 11:32 / Israel News Man stabs guard at U.S. embassy in Tel Aviv Security guard opens fire at attacker during stabbing incident at the U.S. Embassy in Tel Aviv; attacker apprehended by police. By Ilan Lior , Reuters and Allison Kaplan Sommer | Nov.20, 2012 | 11:55 AM | 12 ここ最近イスラエル話ばかりしている。。 彼女の可愛い子供も半泣きでいると聞いた。 ![]() U.S. embassy in Tel Aviv. Photo by Ariel Schalit そんな話をしながら、私はイスラエル人のガイにチャットでまた怒られた。 うちの会社、12月にはお引っ越しで、ガイは既に新しいビルにいる。 引っ越しとともに私たち海外赴任組もやらなくてはならないことがあり、 「まったくなんでそんな簡単なこともできないんだ、もういいからアメリカ大使館襲撃して来い」 ・・・・・あいかわらず、、ガイ^^ しかし、私は彼がいなかったら、何もできないくらい、 全てのことを会社のHR(人事部 Human Resource )がしてくれてる。 ![]() Israeli children are waking up now after spending the night in bomb shelters. そんな今日、、 かなり心に響くつぶやきがきた。。 テルアビブ地域で日本食Yamatoya Bistro日本人オーナー女性のつぶやきがフェイスブックにあった。 ---------------------------------------------------------------------------------------- 当り前ですが、今日は閑古鳥鳴いてます(鬱) こそっとつぶやいていいですか・・・? この中東の収拾のつかない状況、元はといえばイギリスの二枚舌外交が元凶ですよね。 戦後60年、平和な国家を維持している日本は、チベットやウイグルを侵略している中国には「残忍な小日本」と罵られ、インフラまで整えて近代国家になるのを助けた朝鮮人には、今も謝罪や賠償を要求されています。 ユダヤ人とアラブ人は一緒に、イギリスに謝罪と損害賠償を要求したらいいのに。取り返しのつかない大嘘こかれて、未だに収拾のつく見通しもない。 解決はしなくとも、イスラエルを好戦的な国家のように報道したり、全てのアラブ人をテロリスト予備軍のようにイメージさせる報道に、多少の影響を与えられるのでは、と思います。 双方が被害者ですもん。 この紛争で儲けている奴、絶対いますよね。そういう人達が双方を煽っているような気がして滅入ります。 最後に建国時の首相であるダヴィド・ベン=グリオンの、1956年の談話をコピペします。 「なぜアラブ人達が和平に応じるべきか?もし、私がアラブ人のリーダーなら、イスラエルとは決して話がまとまらないでしょう。それは自然です。我々は彼らの国を奪った・・・、これまでに反セム主義、ナチス、ヒトラー、アウシュビッツがありました。しかし、それは彼らの過ちによるものでしょうか?彼らは一つの物事しか見ていません。我々はここへ来て、彼らの国を盗んだ。なぜそれを受け入れるべきなのでしょう?おそらく、彼らは1、2世代のあいだに忘れるでしょう。ただ、今のところ可能性はありません。そう、それは単純なことです。我々は強くあり続け、強力な軍隊を維持しなければなりません」 ---------------------------------------------------------------------------------------- ![]() Soldiers massing next to Gaza on Monday, Nov. 19, 2012. Photo by Nir Kafri そう、4年前もブレア首相は、何もしなかったよね・・・。 そうしてこの小さなイスラエルは何かがると世界中のニュースとなる。 私の好きなBananian Blueのkeikoさん。 北部からテルアビブに仕事の関係でお引っ越しをして、最近はブログよりもTwitter でのつぶやきが多い。 彼女もふと言っていた、書きたいこともあるけども・・・まとまらない。 長年住んでいる2人の気持ち、、なんとなく感じる。 1948年、イスラエル建国から、全く何も変わってない。 それに4年前のガザから、ずっと相変わらず南部にはミサイルが飛んで来ていた。 大きく報道されていないので世界の人々は何が起こっているのか全く分からない。 相変わらず日本の左曲がりのダンディー親パレスチナチームは、 こんな時だけここぞとばかりに人を煽り、イスラエルを叩いている。 イスラエル、、疲れないと思う?こんな生活、、疲れるに決まってるでしょ。 それでも強くいないといけないのよ、泣いても問題は解決しないのよ、でも本音は疲れてるのよ。 月並みの言葉しかイスラエルにいる友達に言えないけど、、 強くいてほしい。
最終更新日
2012年11月22日 08時15分39秒
コメント(0) | コメントを書く
2012年11月19日
イスラエル雲の柱作戦6日目
イスラエルにいる私のお友達の長女の幼稚園にはシェルターがないので 会社に連れて来て仕事をしてると彼女が教えてくれた。 弊社のテルアビブ支社(約100名)の社員のうちすでに10名が赤紙招集。 実は私も、金髪君に週末電話をしてみたが、、?? 音沙汰なし。 テキストメッセージを送ってみた。 (金髪君のことは今更はなさなくても知ってる人は知ってるので許して) ![]() Senior Israeli ministers to discuss cease-fire with Hamas Forum of nine senior Israeli ministers to convene to discuss future of Gaza operation; UN chief Ban Ki-moon arrives in Cairo to discuss cease-fire efforts; Hamas-run Health Ministry says number of Palestinians killed in Gaza reaches 100; IDF kills top Islamic Jihad leader. By Haaretz,Avi Issacharoff, Gili Cohen ,Barak Ravid,Yanir Yagna and Natasha Mozgovaya | Nov.19, 2012 | 9:55 PM 今まででガザ地区では95名が死亡。 そのうち1/3はこの戦争に関与していない人、すなわち民間人となるでしょう。 According to the IDF, the death toll in the coastal territory since the operation began has reached 95 people, one-third of them uninvolved in the conflict. ハアレツ新聞社のネット記事も本当に細部まで記事にしている。 今回サイバー戦争と言われるくらい4年前と確実に異なっていると感じている。 更に、ジャーナリストにも開放しているわね。 Foreign journalists freely cover Gaza operation By LAHAV HARKOV11/19/2012 19:47 GPO allows 500 journalists free access to conflict zones; Guardian correspondent says treatment of press different to Cast Lead. しかし、 なんと6名の日本人を含め22名のジャーナリストがハマスによりガザより移動するのを拒否されてる。 22 foreign nationals, including several journalists, not allowed to leave Gaza by Hamas by: EJP Updated: 18/Nov/2012 22:39 このニュースでも指摘しているように(赤字) 過去ハマスは軍事目的としてメディアを利用し、リポーター、ジャーナリストを人間の盾とし利用した経緯があります。 2006年のレバノン戦争がそうだった。 だから2008年のガザ攻撃の時はジャーナリストの許可を制限していた。 6人の日本人ジャーナリストはどのくらいそこにいて何をしてたのかしらね? ガザの悲報を日本に伝えお布施を募らせるために利用するのかしら? または人質に取られたらどうしましょう・・?? どなたがガザにいるのでしょうかね・・??? ![]() TEL AVIV (EJP)---Hamas has not allowed 22 foreign nationals, including several journalists, to leave the Gaza Strip, EJP has learned. Amon them are nine Italian citizens, one Canadian, one South Korean, a French national and six journalists from Japan. In addition, two Turkish Red Crescent members have been refused exit. The move raises the possibility that Hamas is preparing to endanger journalists in order to heighten the risks of any Israeli operation against Hamas's arsenal or to intercept ongoing military operations. Israel has kept the Erez crossing into Gaza open in part to facilitate the travel of the foreign press, diplomats, and humanitarian workers. In the past, Hamas has used journalists and reporters as human shields and used media facilities for military purposes. In 2009, during Israel's’Operation Cast Lead’, the TV station Al Arabiya inadvertently aired live coverage of his reporter Hannan al-Masri being told – while live on the air – that Hamas has just fired rockets from the ground floor of the station's building in Gaza. On Sunday, Israel opened the Kerem Shalom and Erez Crossings, transferring goods into the Gaza strip, and enabling foreign diplomats and patients to enter Israel. The opening of the crossings was facilitated by the Coordinator of Government Activities in the Territories, Maj. Gen. Eitan Dangot, in conjunction with senior Palestinian Authority officials and members of the international community. A total of 80 truckloads of medical equipment and food were transferred into Gaza. The crossings were opened in spite of the security threat facing the staff assigned to man the crossings. The goods transferred via Kerem Shalom included 16 truckloads of medical equipment, such as medicines, anesthetics and disposable medical equipment, and 64 truckloads of food. ![]() 日本経済新聞では ガザ地上戦へ緊迫 ハマス、日本人6人足止めか イスラエル発表2012/11/17 21:59 (2012/11/18 1:29更新) 【チュニス=押野真也】イスラエル軍がパレスチナ自治区ガザへの空爆を続け、地上侵攻への緊迫が高まっている。17日早朝(日本時間同昼)にはガザを実効支配するイスラム原理主義組織「ハマス」の本部を空爆。予備役の動員を増やすなど地上侵攻の準備も進めている。 イスラエル外務省は17日、「ハマスが、ガザからイスラエルに出たいと希望する少なくとも22人の外国人ジャーナリストの移動を許可していない」と発表。うち6人が日本人だという。 イスラエル軍は17日、ガザにあるハマス政治部門の本部を空爆。本部は市街地にあるため、ハマス側は「イスラエルは一般市民を巻き添えにしている」と強く非難。ガザからは17日朝から夕方まで、イスラエルへ約80発のロケット弾を発射した。 イスラエルの商業都市テルアビブでは、対空迎撃ミサイルの配備に拍車を掛けている。現地からの報道によるとイスラエルは17日夜にも地上部隊がガザを侵攻するとの観測が出ている。 イスラエルがガザ空爆を拡大。地上侵攻への緊迫感高まる(17日) 地上戦が始まれば一般市民に多数の犠牲者が出る恐れがある。2008年末から09年にかけた地上戦では、パレスチナ側で一般市民を含む約1400人が死亡。イスラエルに国際的な批判が高まった。 事態の緊迫を受けて、両者の調停を模索する動きも出ている。エジプトのカンディール首相が16日にガザ入りしたのに続き、チュニジアのアブデッサラーム外相も同地を訪問。国連の潘基文(バン・キムン)事務総長も近く自治区を訪れる予定だ。ただイスラエルとハマス双方とも軟化の兆しを見せていない。 ![]()
最終更新日
2012年11月20日 15時35分56秒
コメント(0) | コメントを書く
2012年11月18日
イスラエル雲の柱作戦5日目
LIVE BLOG: Day 5 of Israel's Gaza offensive Two Israelis moderately wounded in rocket attack on Ofakim; ten Palestinians killed in IDF attack, raising death toll to 65; AP: Israeli envoy landed in Cairo for cease-fire talks. By Barak Ravid, Gili Cohen and Nir Hasson | Nov.18, 2012 | 5:37 PM | 38 イスラエルに住むお友達とチャットをしていて、 テルアビブ近郊でまたミサイルがやって来たことを教えてくれた。 「あ、そうよね、XX君がフェイスブックでアップしてたよ」 その後、え、Haaretzも同時にフェイスブックにアップをしてて ええ?ちょっと待って、ホロンじゃない 「ちょっと、、大丈夫ぅううううううううう」 「うん、うちはBat Yamだから」 「でもお隣さんじゃないよ」 「でも、ミサイルが落ちて来るより、、」 確かにミサイルが落ちて来るより破片のほうが良いけど、 でもよ、でもよ。。。 ![]() Iron Dome で撃退したミサイルの破片が落ちて来て車が炎上。 Iron Dome intercepts rocket fired at Tel Aviv area; shrapnel hits car Missile defense system intercepts rocket fired from Gaza; no injuries reported, but rocket shrapnel hits car in Holon; Hamas claims responsibility; rockets rain down on south Latest Update: 11.18.12, 14:01 / Israel News(動画あります) 今更ながらに、どうしてイスラエルって 防空頭巾ないの? しかも、イスラエル人、頭の薄い方が多いわよね でも、防空頭巾ないの? ガスマスクはみんな持ってるわよね、、でも頭巾は? もしかして、防空頭巾はジャパン・オンリー? 日本が誇る防空頭巾 そうだ、世界に向けて日本が誇る技術を教えよう! 先人の「人保護優先」の知恵に今更ながらに感動。 もしかして、これは、、商売になるかも??? どうしてイスラエルにいた時に気づかなかったんだろう。
最終更新日
2012年11月19日 02時09分04秒
コメント(0) | コメントを書く
2012年11月17日
イスラエルではガザへの軍事作戦が始まって今日で4日目。 テルアビブ近郊まで、そうして、エルサレムへ ![]() Rocket over Jerusalem (Photo: Or Saban) Hamas fires first rockets at Jerusalem After reaching Tel Aviv metropolitan area, missile range extended to Israel's capital as well. Air raid siren sounded in Jerusalem area shortly after Palestinian organization promises 'surprise'. Rocket lands near Palestinian village in Gush Etzion area; no injuries or damage reported Noam (Dabul) Dvir Published: 11.16.12, 16:52 / Israel News ![]() Bomb shelter in Tel Aviv Photo: Moti Kimchi 3年間にも、いや実際その前からロケットはガザから80キロ離れた テルアビブ、エルサレムまで飛ばすことができたように思う。 ハンドメイドのロケット、今回の名前は Qassam M75 「テルアビブは大丈夫」 「テルアビブは大丈夫」 サイレン、爆発音、、ありえない世界がそこにあるよね。 20年ぶりのテルアビブに起こったサイレンに 子供の母親となったイスラエル人の友達が怖いと言ってた。 3年前ですら私は体調が思わしくなかったのに、 もし・・・・今・・・・テルアビブにいたら、 倒れているのかもしれないわね。 何とも情けない、モサッドの嫁候補なのに。。。 ![]() Reserve forces head south (Photo: Ohad Zwigenberg) 私たちがどう心配してもこの状況は変わらない。 予定では7週間と発表しているわね、更に招集もかけてる。 Ministers okay call up of 75,000 troops Prime Minister Netanyahu convenes his top nine ministers for special discussion on third day of Gaza op. 'We're going to significantly aggravate the operation,' state official says. Four terrorists killed in IDF strike in Gaza Itamar Eichner Published: 11.16.12, 20:58 / Israel News 先週の木曜日に日本のイスラエル大使館よりby FaceBook ![]()
2012年11月16日
静かな木曜日のマニラで仕事中、大阪在住の女性から 「イスラエル、招集はじまりましたね」 チャットをしながら3年前の出来事を話していた。 その後、イスラエル支部の男性に仕事のことで声をかけると 「みんなテレビに夢中だよ」 「まったくな、こっちは毎日レイプがあり殺人があるのに・・・」 「そうだよね・・・」 ハマスのミサイルのと勢力(精能)と精力(性能)? なんてバカな話は、相変わらず私らしい? そんな会話に付き合ってくれるテルアビブ支社の日本男子。。。 250発中、100発をIron Domeが打ち落とし、イスラエル側3名死亡。 ![]() (楽天は相変わらず動画をアップできないですね日本語you tube のみ可能) Gaza rocket fire persists; gov't okays IDF reserves call-up Ynet reporters Published: 11.15.12, 01:23 / Israel News クリスマスギフトの顧客リストを作り上げていると また更に、、、イスラエル支部の男性からチャットで 「今、シェルターはいってた」 「え??」 「まって、アズリエリのどこにシェルターあるの?」 48階建てのアズリエリービルに入居している弊社のテルアビブ支社。 「ビル内」 そんな構造になってるんだ、、 そうよね、この国で高層ビル建築はそれも常に頭に入れないといけない。 前にも言ったわよね、サイレンがなって15秒しか時間がない。。。 すると今度はテルアビブにいるお友達から電話・・ 「ど~しよう、ミサイル飛んできた・・・」 リション・レ・チオンの空き地に落ちてたようだ。 4年前のガザ攻撃の時、テルアビビがよく言ってた 「テルアビブは大丈夫」 「テルアビブは大丈夫」 ガザからの80キロの距離を今、やっと実感できただろう。 北のシリア、南のガザ、、 地上戦にならないことを願ってる。
最終更新日
2012年11月22日 11時14分36秒
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全9件 (9件中 1-9件目) 1 総合記事ランキング
|
|