徒然日記

2004/10/27(水)20:52

朝鮮学校について・・・★

思う事・・・☆(38)

朝鮮学校、というと「喧嘩の強豪校」というイメージがあった。 中学時代の友人が朝鮮学校の近くの高校に入った。 その友人からたびたび「チョン校(高?公?)と喧嘩・・・」という言葉がでてきていた。 彼から聞く朝鮮人学校はまるで「猛者の集まる、恐ろしく排他的な空手道場」だった。 きっと彼らの中には差別というよりも「道場破り」に近い感覚だったのではないかと思う。 きっと彼ら高校生は朝鮮学校の生徒に罵声をあびせ、喧嘩を売っていたんだと思う。(売られる事もあっただろうが・・・) でもそれは・知識に基づいた罵声ではなくて・九官鳥のようなもの(誰かが言っていた言葉をそのまま使う)だったんじゃないかと思う。 けれども・やっぱり罵声をあびせられた側は深い被差別意識を植えつけられてしまうのではないだろうか・・・。 朝鮮学校に関する事で「差別」と言われる事の1つに大学受験資格付与問題ではないかと思う。 今日はそれについて書いてみたいと思う。 まず・なぜ朝鮮学校には大学受験資格がないかといえば、「学校教育法第一条」及び文部科学省の定める「高等学校学習指導要領」に基づき、それを履行していないため。 朝鮮学校は「民族教育」を行う為に独自のカリキュラムを組んでいます。 ちなみに高校1年生の授業を例えにだしてみると・・・ 現代朝鮮史  3時間/週間 国語(朝鮮語)5時間/週間 文法(朝鮮語)2時間/週間 合計    10時間/週間 年間   350時間  と、民族日本の高等学校の1年次の授業数の約3分の1が費やされます。 同じ各種学校でも欧米系の学校は大学受験資格認定を受けました。 理由としては・・・ 欧米系の学校は教員免許を持った教員を多数採用しており、「日本の高校として必要な科目」の教師は皆「教員免許」を持っている。よって「日本の普通高校と同等の学校」として認可された、との事。 ちなみに朝鮮学校は教師の基準も明確でなく、第三者機関の認定も無いのが現状です。 他にも問題とされる事の1つに「国からの補助金」があります。 しかし、彼らの比較対照は「学校教育法第1条」に基づきそれを履行している私立校。 なので各種学校と比較をしてみたいと思います。 大阪府を例に挙げると平成13年度私立専修学校専門課程振興補助金決算額(俗に言う[専門学校]への補助金です。) 38校 205,044,000円 外国人学校への補助金(朝鮮学校以外は1校のみ)平成13年度私立外国人学校振興補助金決算額 15校 220,143,000円  【うち朝鮮学校14校 201,073,000円】 他の資料も拝見しましたが、各種学校の中では特別優遇されているように思います。 これらの資料をみる限り「差別」という言葉では片付けられません。 もちろん、民族学校を批判するつもりはありません。 **講談社 金城一紀著 「GO」P78から引用** [宗教がいろいろな意味で弱い立場の人間の受け皿になる役割を持っているなら民族学校という「教団」は絶対に必要なんだよ] と、あるようにそれが彼らにとって居心地のよい場所になるなら必要だと思う。 私の意見としてはこの件に関して 例えば朝鮮学校が、独自に「朝鮮学校教育職員免許」や「朝鮮学校教育基準(法)」を作り・基準を設け・その監督に一部でも文科省の人間を充てる等、すべきだと思う。 民族学校側が変わらなくてはならない点も多いと思う。 やはり 総連の目はいつも北朝鮮に向いていて<在日>には向いていないのだろうか・・・・。 ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆ なんだか難しい事をたくさん書いてしまいましたが・・・★(自分でもいっぱいいっぱいです(>_<)疲れた・・・。) 朝鮮人学校について書こうと思い、まず昔買ったを読み返しました。 「GO」は著者金城一紀さんの自伝的小説であり、金城さん自身・在日2世。 中学まで朝鮮国籍で(以後韓国籍)民族学校に通っていたそう。 高校から日本の高校に入り2浪を経て慶応義塾大学法学部へ。 「GO」は等身大の高校生の姿が描かれていて・重いテーマも扱いつつ・笑いも織り交ぜながら話しがテンポよく描かれていたので読んでいて飽きなかった。 私が本好きになったきっかけはこの本でした。 こんなおもしろい本、あるんだ~、と買った当初・何回も何回も読み返した。 ちなみに朝日新聞では [さながら「在日」文学の「ライ麦畑」だ。 サリンジャー描くホールテン少年が大人のインチキさを告発したのに対し「GO」の語りは差別やイデオロギーへのこだわりを軽々と相対化している]  と評されている。 映画も公開されていましたし、DVDもでています。 もちろんレンタルショップにも置いてない所はないと思います★ 興味があったらご覧になってください。 もちろん「ストーリー」でしたら本のほうがお勧めです♪ 映画は映画で見所もあります。 主演の窪塚さんが( 窪塚さんについての私の見解です★時間があったらご覧になってください)ハマリ役でよかったし・柴崎コウさんの魅力が引き出された作品だと思う。 脇役もとてもよかった★ 山崎努さんの存在感、主人公の友人役の面々。 私はDVDを持っているほどお気に入りの作品です★(ちなみに楽天さんで購入♪) 在日に関してはまた取り上げたいと思っています。 皆様のご意見いただければ幸いです★ 最後になりましたが・新潟で震災にあわれた方々にお見舞い申し上げます。 1日でも早く元の暮らしに戻れますよう願う日々です。 微力な私にもできる事はないか、と探してみたところ ドラえもん募金を見つけました。 0990-53-5000 に電話をすれば100円募金できます。 お時間がありましたらご協力よろしくお願いします★

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る