ねこタビばいく

2006/12/21(木)11:53

台湾の新北投温泉  おにぎり猫ハチエ

タビ(51)

今朝キッチンに立ち ふと外を見ると・・・ ◆おにぎりにオカカのせた??◆ ◆でぶねこだよおお?◆ ◆ヒドイよーーーーッ◆ ◆ナナメから見るといつものハッチなんだけど◆ こやつもダイエットが必要なんじゃないか? ワシと一緒にがんばろうよ。 ◆フンチは黒白猫が気になって仕方ない◆       さて2泊3日の台湾旅行をボチボチ書こうかな・・と。 それにしてもマイレージ使って行かれるとこで近場ならどこでも良かった今回のタビ。 中華より韓国料理のがワシは大好きなのだが  ただオットが台湾に行ったことがなかったので決めたようなもん。 いやぁ~ 韓国に行っていたら大雪で大変な目にあってたなぁー。 ヨカッタ ヨカッタ。  + + + + + + + + + 有名な新北投温泉へ行ってきた。 温泉はかなり好き。 キャンプ地は必ず温泉地に決める。 海外でも温泉があれば 絶対行く。 ・・・なので前回 台北近郊の街九イ分に行ったので 過労死寸前オヤジを連れて温泉へGO! ここはMRTで1度乗り換えするだけで行かれるので とてもおすすめ。 台北駅から40分たらずで到着。 日本統治時代に作られた温泉街なので まんま日本。 硫黄の匂いとあちこちから湯煙がたち石畳に灯篭。 ”熱海”だの”京都”だ”浅草”などという名の温泉ホテルがあるので笑ってしまう。 ◆グツグツと湧き出る硫黄泉 地獄谷◆ 近代的なオサレなSPAリゾートもあったが 北海道や東北の野天風呂好きなワシラは そんなものも目もくれず。 レトロな外観と看板で決めっ ◆美食館 ”岩湯”でございますよぅ◆ 男女別。名前のとおり大きな岩湯がポイント。 ◆どうじゃぁ~◆   あ、ちなみに台湾の温泉は水着着用の温泉プールみたいなのが多いのでご注意。 ちとぬるめのお湯だが 窓から気持ちよい風が入ってきて とってもマッタリできました。 そして2軒目は超有名な”瀧乃湯 ” ◆歴史を感じます。。。◆ クチコミサイトでは汚いとかいろいろ書いてあったので どんなんか?? 覚悟して行ったらんん??? 脱衣所もろくに無さげないわゆる野沢や赤倉なんかの 共同浴場ね。 洗い場が無くてすぐドーンと穴があいてる湯船。 別にフケツな感じもなく良かったよ。 ああいうふうに感じる人は日本でサウナとかがついているような スパ温泉しか入ったことない人なんじゃないかな? 超熱いお湯。 熱くてそんなに長くつかってられないので 椅子に座って涼んだりして・・・を繰り返し。 外で休んでいると 皮膚がピリピリとしてきます。 かなり強い酸性のお湯で 秋田の玉川温泉と同じ良質だとか。 玉川温泉かー そりゃイイネ。 オバチャン軍団が楽しそうにおしゃべりしていて まさに湯治・・という雰囲気。 温泉満喫して空腹。 さらに電車に乗り北へ10分。 ”淡水”という街へくりだした。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る