たっちゃん成長日記

2009/05/16(土)15:08

未就園児教室 2回目

楽しいこと(23)

 未就園児教室は第3土曜日もやっています。  第1・3土曜日は幼稚園も自由登園なので、園児も少なかったのですが、未就園児教室に来る子も少なかったです。  今日もたー坊は楽しみにしていました。  幼稚園に行くからと言うと、いつもはだらだらしてなかなか食べない朝ごはんもしっかり食べます。  時間になったので、車に乗って幼稚園へ。  先日、上履きの代わりのクロックス風サンダルを買いました。  上履きを買おうかなと思ったのですが、足のサイズが合わなくなるともったいないし、これなら来年は下履きにできるし、(今履いてるのはそろそろ小さいし、裏が磨り減ってきてる)裸足になっても気持ち悪くないし。  名札をつけてサンダルに履き替えます。  先生が「カッコいい上履きだね」と言うと、たー坊はにま~っと笑います。  さすがに2回目ともなると、少し慣れてきて、「おはよう」と言えました。  教室に入ると、まだ園児だけ。  今日はやっぱり少ないのかな、と思っていると、この間も来ていた子が入ってきました。  上の子も幼稚園に通っているようで、一緒に入ってきます。  他にも数人、そういう子がいました。  今日はまず、おもちゃの木琴で独奏会。  1人ノリノリで叩いていました。  それからキッチンセットを出してきます。  ちょっとだけ遊んで、お遊戯室に行きました。  大きい積み木で家を作ったり、走り回ったりしている子を見て、たー坊は興味ありそうにしているのですが、まだ自分から仲間に入ろうとはしません。  うさぎのバッチの子とは来年同じ年中さんになるので、今年顔見知りになれたらいいなと思っているのですが、それはしばらくかかりそう。  それから今度は園庭に出てみます。  すべり台をしたり、砂場で遊んだり。  たまに「お友達じゃないからダメだよ」と園児に言われ、すんなり引き下がるあたり、内弁慶なたー坊。  家では傍若無人の限りを尽くしているくせに、外では借りてきた猫さん状態。  それでも、前回よりは慣れてきたみたいで、おしゃべりも出てきました。  今日も苺を摘んで食べることができました。  それからまたお遊戯室に入ります。  でも、そろそろお帰りの時間だということで、園児たちはいなくなってしまいました。  たー坊たち未就園児教室の子は、まだまだ遊んでいます。  また外に出てみました。  すべり台をしたり、ジャングルジムに登ったり。  うんていにも挑戦するのですが、上まで登ったらそこで動けなくなり「下りられん!」  何回も何回も挑戦しますが、その度に抱き下ろさなければなりません。  それでも、登ろうとする心意気が立派。  砂場に、幼稚園の見学に来た風のご家族がいました。  なんとなくたー坊と同じくらいかなと思ってみていたのですが、教室に入ったときに先生と話していたら、来年同じ年中さんになる子でした。  たー坊と似た雰囲気で、もしかしたら仲良くなれるかも。  チャレンジ精神旺盛で、なかなかユニークな子。  また次にねと手を振って分かれました。  他にも、上の子を2年保育に入れたという人とも話したのですが、やっぱり「なるべく手元においておきたい」という気持ちが同じでした。  そんなわけで、たー坊は幼稚園が気に入ったようです。  こうやって慣れて、他の園児とも顔なじみになっておけば、来年きっとすんなりなじめるのではないかなと期待しています。  うさぎさんの子はまだ2歳児クラスを除いたらいちばん小さいので、たー坊に「一緒に遊ぼう」と声を掛けてくることはないのですが、くまさん・ぞうさんの子はそれなりにたー坊を見て一緒に遊ぼうとしたり声をかけたりしてくれます(たー坊はそれに応えないけど)。  きっと、これがこの幼稚園の目指しているところなのでしょう。  未就園児教室では、多分、たー坊がいちばん大きい子なので、園児がしている「大きい子が小さい子に手を差し伸べる」というのができるようになるといいなと思います。  そして、今日は外遊びをして疲れたのか、今たー坊はお昼寝の最中です。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る