993014 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

暖かくて静かな暮らし ももブログ

暖かくて静かな暮らし ももブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

Freepage List

Profile

モモコ2334

モモコ2334

Category

Calendar

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Comments

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます。 平素は大変お世話になっております。 タウ…
ユキちゃんの母親違いの姉です@ Re:(GWおでかけ1)南信州阿智村 ”花桃の里” ~満開の花と混雑と(05/14) 始めまして。PEDIで見つけて拝見させてい…
みゆき@ Re:わんこの発作その後。そして次は、「頸椎ヘルニア」・・・(05/08) こんにちは 我が家の犬も脛椎ヘルニアに…
2016年07月15日
XML
カテゴリ:スズメ

こんにちは~スマイル

もう、眠くて眠くて! 最近なんなんでしょうね。熟睡できてないせいか、気圧のせいか?

眠たくて仕方ありません。眠い..

 

余談ですが、「睡眠」で思い出しました。私は以前は、睡眠に関してはすごく強かったのです。

強いというか、、子供の頃から時計睡眠時間が短くて済んでいました。

学校中学生~高校生のときで3時間または4時間半の睡眠。それがちょうど良かったのです。

星夜中は日記を書いたり、勉強していました。)

6時間も寝てしまうと、寝過ぎで返って頭痛など具合を悪くしてました。 

パレット大学生の頃はやりたい事ややらなければならない事が多すぎて、更に睡眠が少なく

「寝ている時間がもったいなくて」5日間くらい一睡もしなかったこともありました。 

 

会社それが社会人になると徐々に、「寝ることの大切さ」を知るようになり、 

ストレスなどで時計不眠症」に悩むこともたびたびあり、なおさら睡眠の重要性を実感しました。 

30代になって病気したのも、若いときに睡眠をとらなかった「報い」を受けてるのかなー

とも思ったりしました。 ちなみに身長が伸びなかったのも、成長期に寝なかったせい。ダッシュ

そういうわけで現在(40代)は、「睡眠にひたすら謙虚に」生きたいなぁと思っています。グッド

もっと研究しなくては。 

 

+ + +

話しが激しく脱線してしまいましたが雫、、今日はひよこスズメの雛ちゃんのこと、前回のつづきを

書きたいと思います。スマイル 

 (前回の日記)

 ⇒ えんぴつ旦那がスズメの雛をレスキューしてきた(1) 1日目~2日目

 ⇒ えんぴつ旦那がスズメの雛をレスキューしてきた(2) 3日目~4日目

 ⇒ えんぴつ旦那がスズメの雛をレスキューしてきた(3) 5日目~10日目

また、旗カテゴリにも「スズメ」を追加しました。きらきら

 

レスキュー11日~15日目 

9.jpg 

少しずつ飛べるようになった雛ちゃんの居場所は、2階の吹抜けエリアにある

本棚になりました。ウィンク本棚の、1番上か2番目の棚。 

最初は、棚の隅に置いてある本の上を陣取っていたのですが、写真のように「カゴ」置いてやりました。 

10.jpg 

すると、暇なときはしょっちゅう「カゴ⇔本」を行ったり来たりして、遊ぶようになりました。

休憩するときは、カゴの陰に隠れるか、カゴの中に入って、自分のお部屋のように使ってました。 

私が2階にあがると、カゴから顔をチョンと出して確認(ナンカカワイイウィンク)、そーっと見てます。

私じゃない人だと威嚇の声をぷーコココココ!」って、出してました。 

 

とは言っても、私もあまり雛ちゃんを「人馴れ」させないように、エサをあげるとき以外は

構わないですし、必要以上の優しさは掛けないようにしていました。

それは冷たくするという意味ではなくて、人間には常に警戒心を持ってもらいたいので。(泣) 

 

でも、でもね、可愛いんですよ・・・

雛ちゃん、お腹がすくと(1時間おきくらい)今まではずっと「ぴゅん!ぴゅん!」と鳴きつづけて

呼んでいたのですが、成長するにつれて次第に、鳴くのは最小限に。

1度だけ「チュン!」と鳴いて、吹抜けから下のリビングを覗いているんです。目 

私がリビングから吹抜けを見上げると、吹抜けから雛ちゃんの顔が覗いてるんですどきどきハート

スズメって、賢いんだなぁと思いました。 

で、「なになに?お腹すいた?」って、階段を上がって行くと

8.jpg 

今度は階段の上の手すりから、顔を出して覗いているんです…。 

もう、可愛くて可愛くて・・・感情をおさえるのが大変でしたダッシュショック 

 

そして、2階にあがるとパタパタパタと飛んできて私のすぐそばの手すりに着地。

空中で飛びながら留まり続けるホバリングもすぐに上手にできるようになりました。 

スポイトでやるエサは、粉末を練ったものから、それに「粟玉」を加えるようにしました。

雛ちゃん、食欲旺盛で、どんどん食べて成長しているようにも見えました。

 

エサの食べ方は、スポイトでやったエサを口から出して、それをくちばしでつついて食べる

ことも、するようになりました。

なので粟玉を、雛ちゃんがよくとまる手すりに置いておきました。 

羽がだいぶ伸びて、部屋の中の天井スレスレのところを、部屋の隅から隅へ綺麗に飛ぶようになり、

飛ぶことについてはかなり上達して安心。

あとは「食べること」が、課題になってきました。 

 

+ + + 

この頃・・・実は我が家のベランダに、「お客さん」が現れたのです。 

あるときベランダのドアで「バタッ、ガタッ!」と音がしたので見てみると、

なんとひよこスズメの雛が! 落ちていましたびっくり うちの雛ちゃんじゃないですよ、

また他のスズメの雛なんです。

巣立って、まだ親からエサをもらいながら暮らしているくらいの小さい子です。

まだ飛び方が上手くできなくて、ベランダに落ちてきたんだと思います。 

(いつも、写真がなくてすみません) 

 

この子もけっこう弱っていましたが、きっとすぐに親が来ると思い触らずに放置することに。

ただベランダが暑くなるので日蔭を作るためにレジャー用の椅子をいくつか置きました。 

12.jpg 

写真のは椅子が2つだけですがこれを4つか5つ。 

そしたらその雛は陰の所で親を待ち、鳴き続けました。 

さっそく親スズメがやってきて、親もすごく鳴いて呼びかけているのがわかった。

そこで、椅子の横に、2つのタッパーにエサと水を入れて置いておきました。  

そのうち、親スズメが来てはタッパーのエサをつつくようになり、雛に口で与えていました。。

さらに他のスズメ達も定期的やってきて食事していた。 

よしよし、そうやって雛が元気になるまで、ここで育ててくれ!(・ω・´)

 

大好きなドレス洗濯物干しも、ベランダを空けるために最小限まで減らすことに・・・ 

室内干ししても中にはうちの雛ちゃんがいるし。 

ぶた「うちって、なんなんだろー」って思いました。いつの間にか「野鳥園」のようになってる。。

 

そしてこれがチャンスと思い、うちの雛ちゃんにも接触させられないかと、

ベランダのドアをしばらく開けておきました。 が、雛ちゃん、物陰に隠れてじーっと |ω・`)

見ているだけでした。。。

すぐには無理かなぁ~? けどたくさんのスズメの声を近くで聞いて、気にはなっていた様子。 

 

けっきょく、ベランダのひよこ雛は、うちで数泊したのちに元気回復し、ある朝飛び立っていきました。 

(まだ羽が足らず、斜め下に飛びながら、隣の小学校の林に消えていきました。

 そのあと心配で暫く見ていましたが、親スズメが鳴き声に向かって飛んで行ったので

 たぶん大丈夫だったと思う。。 )

ベランダに来たスズメのお客様の件は、思いがけないことでしたが、私にとっては

初めての野鳥の餌付けの経験でもありました。 

 

晴れ 晴れ 晴れ 

今日は、、、長くなってしまいましたので、つづきのお話しは次回へ・・・

では皆さま良い週末をおすごしくださいねスマイル

 

にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年07月16日 00時33分23秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.