momoqueenのお気楽生活

2007/08/01(水)16:49

函館に行ってきました!

日常生活(232)

今年も、旦那の休みが多く取れないので、実家に帰省するには日数が足りなくて断念。 夏休みに、どこにも行かないというのは面白くないので、北海道に初上陸することにしました。 とは言っても、計画を立てることが嫌いな旦那のプランなので、行きと帰りの電車の切符とホテルの予約を取ったのみで、ガイド本を片手に行き当たりばったりな旅行となりました。 しかも、一泊二日! めちゃくちゃハードスケジュールでした。 いつもはみどりの窓口でお願いしているので、今回初めて自動販売機で切符を買いましたが、ちゃんと指定席の埋まり具合がリアルタイムで表示されているんですね。・・・おぉーー、すごいかも・・・。 どこの座席にするか、販売機の前で悩んでましたが、次のお客さんも来てしまったので、「子供がトイレ~って騒ぐだろうから、ドアに近いとこでいいよね。」と、ポチッとな。 コレ、楽しいかも。 【いざ、北海道発上陸】 函館までは、特急スーパー白鳥で3時間ほどです。 車内ドアの覗き窓を見たら、カッティングシートで津軽海峡の姿が・・・、ヘェ~、なかなかやるじゃん。 誰、下北半島を破壊したのは? 青森駅から進行方向が変わるなんて、どういう仕組みになってるのかな・・・。みんな、席を逆にするんですか?、じゃ、私も・・・。 青函トンネルの海底駅を通過するというのでチェックしようと見ていたのですが、子供の世話か何かやっているうちに通過していたみたいでした。 青森側、函館側のどちらも見過ごしてしまいました。 あー、もぅ、何やってんだか。 【五稜郭タワー】 函館に着いて、最初に向かったのが「五稜郭」です。 高いところ大好きなので、タワーには昇らなくっちゃ。 360度ガラス張りの展望台からの眺めは、言葉が出ないくらいすごかったです。 星型の公園・・・、作るの大変だっただろうな・・・。 展望台の窓が外側に張り出すように出ているので、足元の地面が良く見えて怖いくらいです。 ちょうど空中に立っているような錯覚がありました。 子供を対象としたクイズラリーをやっていましたが、内容が難しいので、多分同行している保護者と一緒に、五稜郭にまつわる歴史について学んでみよう・・・といった感じだと思います。 全問正解で、タワーのキャラクターのゴータくんのシールがもらえました。 ちょうど北海道全域で、「はなたびスタンプラリー」というものをやっていて、指定場所のうち3箇所のスタンプを集めると、特産品が当たる抽選に応募できるそうなので、参加しました。 函館駅にもスタンプがあるので、あと1箇所まわれば応募できるし・・・。 【コンピューター手相占い】 展望2階のコンピューター手相占いで占ってもらいましたが、「思わぬ大金を掴む兆しあり」に反応してしまいました。 買うつもりのなかったサマージャンボ宝くじを購入しました。 売り子のお姉さんからは「当たりますように。当たったら、ご一報くださーい!」と言われ、これで当たったら、あの占い機にお礼をしたいくらいです。 肝心の占いは、家族3人ともよく当たってるというか、見透かされてるというか・・・。 【世界三大夜景のひとつ・函館山夜景】 ロープウェイの駐車場に向かう坂道は、夜景を見る人の車で渋滞していました。 夜景を見るためのバスツアーもあるので、急な坂道の途中で停まっているバスの後ろにつくのは、ちょっと怖かったですが・・・。 行きのロープウェイは全然すいていて、ラッキーかも・・・と思いながら、昇っていく車中からも夜景を楽しみました。 このロープウェイの速度、結構速いですね。 あっという間に展望台に到着。そこで初めに見たものは、帰りのロープウェイ待ちの行列でした。 帰りは覚悟しないとな・・・。 展望台は、少し風が強くて、雨もポツポツと降り始め、寒かったです。 でも、夜景はものすごくキレイ。 カメラで撮ったものの、実際はこんなもんじゃない美しさです。 もっと、くっきりはっきり・・・、表現できないくらい・・・。 【函館朝市】 実家へのお土産に、朝市でタラバを買いたいと思っていました。 スゴイ・・・、次から次へと試食品が出てきます。 立ち止まったら最後、ついつい余計な買い物をさせられてしまいます・・・。 その中で、おばちゃんが呼び込みをしていた店があって、旦那が立ち止まってしまったから、さぁ、大変・・・。 イクラに、ウニに、メロンまで・・・、そして毛ガニ、トドメを刺されてしまったようですね。 この店で買うことにしたのですが、「八戸が近いんで、普通のものなら鮮度のいいものが手に入るから、函館ならではってものをちょうだい。予算は5000円くらい。」と言ったら、店頭サンプルの5000円のセットから、タラバガニの大きさを1サイズ上のものにしてもらえました。それに、エビの本数が増えました。そして、ウニが少しいい物を入れてくれることになりました。 「で、それを3セット。」と言ったら、更にホッケと、イカの塩辛をサービスしてくれました。 心配になって、「箱に入りきりますか?」と聞いてしまったくらいです。 希望は言ってみるもんだね・・・、オマケのほうが多いような気がするけど・・・。 後日談ですが、送り先が港に近いと、おいしいものの味を知っているので、下手なものを入れられないということから、いい物を出すみたいだと知人から聞きました。 注文した翌日に詰めて発送するので、自分では実物を見ていないのですが、実家に送られてきたものを確認してもらったら、「ホッケもこの辺じゃみられないくらい立派だし、ウニもつまみ食いしたけど、ものすごくおいしい~。タラバもデカイよ。ずいぶん奮発してくれたね。せっかくの旅行なのに、お土産にお金使わせて悪かったね。」と言ってました。 5000円なんだけど・・・とは言えなかったです。 【明治館オルゴール工房】 函館に来た記念に、何か手作り体験してみたいと思い、オルゴール作成を体験してきました。 初めに、土台となるケースやプレート+オルゴール本体+好きなガラス細工の飾りを選んでレジで清算してもらいます。 それと、工房使用料が別途200円。1時間くらいあれば充分できます。 土台にオルゴールを取り付けて、耐水性絵の具で好きなようにペイントしたあと、ガラス細工を取り付けて、ボンドが乾けば完成です。 もちろん、完成品は緩衝材で包んで箱詰めしてもらえます。 色々な形の土台があって、娘はアクリルボックスを選びました。 他にもドーム型や、木の土台などもありました。 娘のテーマは「夜空」だそうですが、私にはいまいち理解できません・・・。 娘のオルゴール曲は「世界にひとつだけの花」で費用は2365円、私のほうは「君をのせて」で費用は2190円です。 最近のヒット曲のオルゴールもあったので、若い方にはぴったりかも・・・。 それに、短時間で素敵な作品ができたので、家でも真似して作ってみたいです。 色々な工作に応用できますね。 旧イギリス領事館をまわって、スタンプラリーは集めることができたし、公会堂、ハリストス正教会も見学して、少しだけ歴史にふれてきました。 一泊二日では、少ししかまわれなかったのですが、また是非来たいですね。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る