385152 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

momoqueenのお気楽生活

momoqueenのお気楽生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

momoqueen

momoqueen

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

日記/記事の投稿

2011/08/11
XML
ノーザン・スター・アトラス



笹倉鉄平さんの「ノーザン・スター・アトラス」、2016ベリースモールピースの両面ジグソーパズルです。
エポック社のジグソーパズル超達人検定1級の対象パズルです。
2016ベリースモールピースで両面同じ絵柄という仕様になっています。

以前、超達人検定1級のパズルで「コカ・コーラと仲間達」を組んだ時は、簡単そうな部分の絵柄で2セット組んで、後から片方をひっくり返すという方法が楽だと思いましたが、今回の絵柄は、下半分で簡単そうなのは中央の建物群と明るい道の部分ぐらいで、上半分はワントーンなので、ちょっと上記の方法には不向きな絵柄かな・・・と。
だとすると、見本とにらめっこしながら場所を特定して、裏表判別して、その位置に置いて・・・という方法しかなさそうです。
これが1000ピースくらいだったら簡単なんですが、2016スモールピースともなるとなかなか場所が特定できない。

※今回は5時間毎に記録しています。
 毎度のことながら、検定のお邪魔をしないように、完成画像は小さめです。


110731_2343~01.jpg【開始から1時間経過】
ピース分けは、下半分(オレンジ/ピンク/薄紫/紺)・上半分(英字/星座の絵の一部/薄紫の単色および星の点のみ)・枠、のように分けてみました。
最初は、両面明るい、片面明るい・・・などと細かく分け始めてみましたが、どうもきっちり分けるのが無理らしい・・・ということで、ザックリ分け。1ピースずつ場所を特定していく組み方にしたので、ものすごく時間がかかることを覚悟しました。

110802_1051~01.jpg【開始から5時間経過】
とりあえず、中央の建物群が明るく目立つので、その辺りから手をつけてみました。
ご存知かもしれませんが、この両面パズルは縦横で上下別の方向からカットしてあるので、今回は縦方向が上からカットされてるのを「おもて面」と決め、手にしたピースの場所が判ったら裏表を判別して正しい位置に置いていきました。
場所が結構分散しちゃって組みづらいです。

110803_0839~01.jpg【開始から9時間26分、トラブル発生!】

あ゛~! やっちまいました・・・(泣。
今日の組立て作業を終了しようとして、パズルマットをマキマキしていたら、途中で落としました・・・。
下半分は8割がた組めていたのに、もぅ、バラバラ・・・。
組立て期間が短いというのに、何てこったい。
右上は、せっかく組んだのにバラけてしまったピースたちです。

110803_1001~01.jpg【開始から10時間経過】
あ゛ー、もぅ~。修復作業開始です・・・。
一度組んだ部分なので、何となくどの辺りのピースだったかは覚えていますが、問題はその量。
時間がないというのに・・・。
(自分のケアレスミスなので、当然仕方のないことですが・・・。)

自分のバカ~!

110805_1353~01.jpg【開始から15時間経過】
5時間かかって、元の状態に回復。
直しているあいだ中、テンション低かったです。(当たり前です)
と言っても、下半分は絵の細かさに助けられ、時間はかかりますが無難に組んでいける程度です。
1ピースの情報量多めなので、とりあえずココまでは大丈夫です。
製作意欲もバッチリ!


110809_0954~01.jpg【開始から20時間経過】
山の上の城部分は、反転させると左側が山で、ほぼ紺ピースなので、この部分は城を2セット組んで片方を裏返しました。(ここでは有効です)
山の部分を組み始めてみましたが、紺/黒のピースで場所が特定しづらいです。
色の違いなどを頼りに組んでいきました。



110810_0907~01.jpg【開始から25時間経過】
空の部分にとりかかりました。
まずは英字を2セット組みして、片方を反転させて、正しい位置に置きました。
空の明るいピンクの部分、青い一角獣座の絵の部分など、色の範囲が限定される部分を組みました。
その後、絵の一部が描かれているピースを手当たり次第に見本で位置を探していきました。

110810_1541~01.jpg【開始から30時間経過】
引き続き、絵の部分を探しています。
両面パズルの仕様というのは、組んでいると少し面倒に感じるのですが、片面の絵で何となく場所が分かったら、裏面を見て対称の位置を確認すると、その場所が正しいのか判断できるので、そういった面ではヒントにもなるので助かります。
でも、1ピースずつ確認というのは時間がかかります・・・。


110811_1138~01.jpg【開始から35時間経過】
30時間を超えた辺りから、「星1つ」のピースとのにらめっこが始まります。
星と言っても、ただの「点」ですから、周りの光がちょっといびつとか、点の形とか、間違い探ししてるみたいな心境で、ひたすらその場所を探しています。
端から端まで、舐めまわすように見てますよ~。

 
110811_1339~01.jpg【開始から36時間54分、完成!!】
残りは、もう星もなくなっちゃったピース。
何となく、周りの色合いと合わせて、1ピースずつ当てていってます。
エポックさんのカットは縦横比が小さいので、ココからの総当たりが長かったです。
完成出来て良かった・・・。





でも、せっかく両面なのに、せっかく笹倉鉄平さんの絵なのに、何かもったいない気が・・・。




↓今回チャレンジしたパズルは、コチラ!

【ジグソークラブ楽天市場店】

エポック社 ジグソーパズル超達人検定1級対象パズルです。
難易度の高いパズルなので、パズルに慣れた方に向いています。

完成した時の達成感は格別ですが、それまでの過程が長いこと・・・。
「要・気力」です。




↓てっきり廃盤かと思っていたのですが、まだあるようです。いそげっ!!

【ジグソークラブ楽天市場店】

コチラは、1000ピースの「ノーザン・スター・アトラス」です。

絵は素敵だけど、2016両面ピースはちょっと無理っぽい・・・とお悩みの方にオススメです。
2016ピースの検定パズルと同じ絵柄ですが、コチラは片面です。
1000ピースは、1ピースあたりの情報量が多いので、比較的簡単に組むことが出来ます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011/10/25 01:59:07 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.