momoqueenのお気楽生活

2011/11/13(日)23:47

七五三

日常生活(232)

おチビの七五三(三歳)のお参りに行ってきました。 先日の日記に書いた通り、今回は着付けもヘアセットも自分でやってみよう!、ということで、ネットで情報収集をしたり、練習してみたりと、毎日、お稽古ごとをしているみたいな気分でした。 着付けは、ぐずってしまうとどうしようもないので、頭の中でイメージトレーニング、本番一発勝負で・・・。 ヘアセットの方は、当日までに何回か練習することができたので、まぁまぁ形になったかな? 少し、ボリュームを持たせたくて、「毛たぽ」が欲しかったのですが、売ってるところが見つけられず、近くの美容院で聞いてみたら、『問屋さんから取り寄せはできるけど、いつ届くかはわからない』と言われたのが、予定日の4日前。練習もしたいから、それでは困ったなぁ~と諦めて、100円ショップの付け毛でいいかっ! と、手を打ったのでした。 でも、素人にはコレで充分、むしろベストチョイスだったかも。 普通にポニーテールに結んで、おだんごを作って、根元に付け毛を巻くだけで、見事なアップが完成~! 地毛が見えちゃうところはかのこで隠して、かんざしを盛ったら出来上がり。 まぁ、素人のヘアセットなんで、こんなモンです・・・。 そこからの着付けが一苦労・・・。 着物を着るのを嫌がりまして~、着せては脱ぎ捨てることを3回。 (良く耐えた、自分・・・。) ギャーギャーわめきながらも、何とか着せられました。 お天気が良すぎて暑かったので、着る方も、着せる方も大変でした。 義父母も一緒に祝ってくれるというので、虚空蔵尊でお護摩を焚いてもらいましたが、この日は混みあっていて、本堂の中も満員御礼状態。 普段はめったに座らない脇の席に座ったので、お坊さんの様子がよく見えました。 途中で飽きてしまって『もう帰ろうよ~』と駄々をこねるのはお約束ですが、チ~ン!とかゴ~ン!とかの大きい音に驚かなかったのは、上の子の時とは違ったなぁ・・・と。 しつこい「帰ろうよ攻撃」は、何とかなだめて最後までとどまりましたが・・・。 ・・・お護摩が終わるなり、千歳飴にかじりつきました。 それにしても、今はオシャレな着物も多いこと。 フリルの付いたドレスのような着物に、縦ロールの付け毛ヘア。 ・・・思わず、見とれてしまいました。 周りを見ていると、髪型もシンプルな感じのセットが多く、(私の苦労は何だったの?)と、ちょっとガックリ・・・。 骨折り損のくたびれ儲けってヤツですか?

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る