|
テーマ:やっぱり果樹栽培!(2721)
カテゴリ:接木・挿し木
先日、りんごの接ぎ木枝が折れ、残った枝を紐で吊って補強したところですが、補強の仕方が まずかったと見えて、またしても折れてしまいました。 ![]() 接ぎ木枝の成長が旺盛で、接ぎ木部分の活着が追いつかず折れてしまうようです ![]() 【またしても折れてしまった接ぎ木枝】 ![]() RIMG8931接木折れる サイズ変更 posted by (C)桃太郎 補強するにも限界があるので、新梢を接いだ部分の活着に見合った枝に縮小することに ![]() やむなく良く伸びた新梢を半分くらいの長さに切り詰めました。 ![]() もしかすると来年も実が生らないかも知れません。 ![]() 【折れてしまった接ぎ木部分】 ![]() RIMG8933折れ口 サイズ変更 posted by (C)桃太郎 りんごの接ぎ木は、初めてだったのですが課題も見えてきました。 ![]() りんごは、比較的簡単に接げるのですが、接いだ部分はひ弱で新梢の伸びに追いつかないよう です。 ![]() 私は横向きの枝に接ぎました。結果、接ぎ穂が横に伸び枝の重みで折れるのです。 ![]() 接いだ部分に負担がかからないような接ぎ方の工夫が必要だと感じます。 ![]() 例えば、主幹に腹接ぎをするとか、主枝の上面への差し込み接ぎ等々の工夫が必要だと感じま した ![]() ( あしたからの頑張る力となります。) ![]() ![]()
[接木・挿し木] カテゴリの最新記事
|